- ホーム
- 環境・農業系ボランティア募集一覧
- 【単発SDGsイベント】企業のESG/CSR活動を拡大するワークショップへ参加
- 募集終了
- 国内/単発ボランティア
更新日:2024/01/15
【単発SDGsイベント】企業のESG/CSR活動を拡大するワークショップへ参加
合同会社neco.sunこの募集の受入企業「合同会社neco.sun」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?
基本情報
近年注目を集めているSDGs。弊社のESG/CSR活動の拡大に向けて、若者の知見・アイディアをご提供いただきたいです。単なるボランティアに留まらない、企業の戦略的な環境活動のワークショップになります。
活動テーマ | |
---|---|
活動場所 | |
必要経費 |
無料 |
活動日 |
上記日程の中で、ご都合が良い日にご参加いただければ幸いです。 |
注目ポイント |
|
募集対象 |
大学生、大学院生 |
特徴 |
募集詳細
グループディスカッションの練習にも‼
ワークショップはこのように進めていきます‼
①ワークショップ内容の詳細
・あいさつ [10分]
主催(necosun)より自己紹介を兼ねたご挨拶をさせていただきます。
・SDGs、ESG、CSRについて [10分]
世界/日本におけるSDGs、ESG、CSRの現状と課題について、一般的な知識を共有させていただきます。
・necosunのESG・CSR活動について [10分]
主催(necosun)で実施しているESG・CSR活動に関して、詳細を共有させていただきます。
・ディスカッション [40分]
「ESG・CSR活動拡大」に関するお題について、グループディスカッションをしていただきます。
主に環境活動に関するお題を出させていただきます。
・発表 [20分]
簡単にグループで話し合った結果を発表していただきます。
主催からはフィードバックや質問を実施させていただきます。
・質問[20分]
本イベント、SDGs・ESG・CSR、弊社の事業等に関して、何か疑問点等があれば受け付けたいと思います。
②合同会社necosunとは
「学生の想いをかたちに」と2020年に起業。現在は中小企業向け就活支援事業、教員志望者支援事業を行っています。
ESG・CSR活動としては、廃棄野菜のリサイクルやインクルーシブ雇用支援等、多岐にわたり展開しております。
今回の募集では、「弊社のESG・CSR活動(主に環境活動)の拡大」に関して、学生のみなさんの知見やアイデアをご提供いただきたいと思っています。
③会社代表/学生代表/アドバイザー
会社代表:清水 光子
看護師退職後、短大保育科・専門学校等の講師を経て、現在合同会社の代表となりました。
学生のみなさんが、夢の実現のために学ぶ場に長くかかわってきたことで、いつまでも学生を応援していきたいと思い起業いたしました。ボランティアとして関わってくださる学生のみなさんの力があってできることがたくさんあります。ぜひお力を貸してください。
学生代表:大渕 知哉
合同会社ネコサンでのボランティア活動を通してインターンを経験。ネコサンの事業内容のひとつである中小企業就職支援から、「インクルージョン雇用」の企画を他のボランティアメンバーと提案し代表となりました。今回は弊社のESG・CSR活動の拡大について、皆様と一緒に考えることができれば嬉しく思っています。
④ESG・CSRについて
ESGは3つの英単語の頭文字を並べたものであり、それぞれ以下の英単語を表しています。
E:Environment(環境)
活動例> 排出量削減、廃棄物、削減植林活動、清掃活動
S:Social(社会)
活動例> ダイバーシティの推進、地域への貢献活動、女性の社会進出推進G:Governance(企業統治)
活動例> 情報開示、法令順守、経営の監視
ESG活動とは、企業が利益追求の活動以外に、上記に関する活動を実施することを指します。
CSRは「Corporate Social Responsibility」の略称であり、
企業が社会的に果たすべき責任のことを表しています。
似たような概念であり、捉え方が難しいですが、
正確には、「企業はCSRを果たすための活動としてESG活動を実施する」という形になります。
⑤necosunのESG・CSR活動 (例)
詳細はイベント内で共有させていただきますが、例として以下のような活動を行っています。
・えのぐプロジェクト
横浜の飲食店の方と連携し、横浜の廃棄野菜を使用した「おやさい・くだもの絵の具」を作成し、
実際に、その飲食店のお箸入れの柄としてご利用いただきました。
・インクルーシブ雇用の支援
自閉症、情緒障害の方の雇用を支援する活動について、外部からアドバイザーをお招きして実施しています。
・定期的な地域清掃
弊社オフィスがある最寄り駅の清掃を、学生、社会人ボランティアチームで定期的に実施しています。
体験談・雰囲気
このボランティアの体験談
ちょっとした思いつきが「かたち」になる
小学生の時に「あさがおの花びら」を絞って、絵を描いたことを思い出し、野菜の切れ端のしぼり汁を使って、絵を描いたことをきっかけに、廃棄野菜の使い方を考えてみたいという案を出しました。
代表がとり上げてくださり、アップサイクル活動が実現しました。SDGsにつながるこの活動は、事業化もできると思いました。有意義な活動でしたし、何よりもとても楽しかったです。
このボランティアの雰囲気
緊張されると思いますが、主催側もみなさんと同年代なので、ざっくばらんな雰囲気です。お気軽にご参加ください。
特徴 | |
---|---|
雰囲気 | |
男女比 |
男性:50%、女性:50% |
企業情報
代表者 |
清水 光子 |
---|---|
設立年 |
2020年 |
法人格 |
株式会社・有限会社・合同会社 |
合同会社neco.sunの企業活動理念
これからの社会を担う方々が、心豊かに、明るく、未来に希望をもち、心身ともに健やかに過ごしながら、社会で活躍することができることを願い、その架け橋となる支援をしていきたいと思っています。
合同会社neco.sunの企業活動内容
代表がかかわってきた学生の方々は、みなさん、それぞれ、様々なアイデアをもってたり、夢を描いていたりしました。けれど、実際に就職活動を始めると、それらを実現することができないままに、社会にでて、組織の中に取り組まれていくことがほとんどです。
もちろん、それはそれで、価値あることであり、その中でまた、新たな自分を発見できる機会になることだと思っています。
しかし、せっかくの想いをそのままにするのは、なんだかとてももったいない。
そう考えて、学生のみなさんの想いやアイデアをかたちにできる機会や社会の仕組みを考えたいと思いました。
その始まりが合同会社設立です。
学生のみなさんのアイデアは、すでにいくつかのかたちになっておりますが、さらに今後は、活躍できる場を広げていけるよう努めていきたいと考えています。
・就職活動支援
・就職活動情報提供
・中小企業就職支援
・教員志望者支援 等
一言でいうのであれば、上記の内容が企業活動内容です。
ですが、それらがより発展的なものになるよう、学生のみなさんにとって価値あるものになるような活動を広げていきたいと思っています。
取り組む社会課題:『平和構築・よりよい教育をつくる|EDUTRIPは、平和で、民主的で、持続可能な世界や社会をつくりたいと願う人が出会い、つながり、学び合うスタディツアーです。』
「平和構築・よりよい教育をつくる|EDUTRIPは、平和で、民主的で、持続可能な世界や社会をつくりたいと願う人が出会い、つながり、学び合うスタディツアーです。」の問題の現状
インクルーシブな社会参加について、まだまだ課題がたくさんあると感じますが、それぞれの個性を生かし、認められ、能力が発揮できる職場環境を整えることは、雇用者側の力によるものだと感じます。今回は、特に「自閉症・情緒障害」という観点から、雇用について一緒に課題に取り組んでいただけたらうれしいです。
「平和構築・よりよい教育をつくる|EDUTRIPは、平和で、民主的で、持続可能な世界や社会をつくりたいと願う人が出会い、つながり、学び合うスタディツアーです。」の問題が発生する原因や抱える課題
インクルーシブ雇用については、これまでのことよりも、これからのことに目を向けたいと考えています。現行の学習指導要領でも、インクルーシブ教育が大切にされています。
「平和構築・よりよい教育をつくる|EDUTRIPは、平和で、民主的で、持続可能な世界や社会をつくりたいと願う人が出会い、つながり、学び合うスタディツアーです。」の問題の解決策
私たちがまず、学ばなければいけないことが多くあります。そのひとつに、自閉症スペクトラムとはどのようなことをいうのか、またどのような困り感があるのか、どのような支援ができるのか、そのうえで、どのような職場環境ならば能力を発揮することができるのか、そういったことを、ひとつひとつ丁寧に考えていきたいと思っています。
活動実績
学生ボランティア活動!サポート開始
2019年11月
代表とかかわりのあった学生による「グループディスカッションプロジェクト」が企業のきっかけになる。
あっという間に、グループディスカッション参加人数が増え、オンラインでイベント主催する。
登録メンバー500人を超える!
2020年01月
コロナ渦ということもあり、オンライングループディスカッションが好評。
登録メンバーも500人近くとなり盛り上がった。
合同会社としてスタート
2020年11月
企業として、学生支援活動を開始。
合同会社として登記される。
「先生になりたい2023プロジェクト」
2022年01月
「グループ・ディスカッション・イベント」開始
2022年01月ボランティアの学生チームが主体となり、
就活対策として「グループ・ディスカッション・イベント」を開始。
合計100名を超える学生に対してイベントを実施。
「become teacher2023 project」開始。
現役公立学校教員、元公立学校管理職(教員採用試験官経験あり)、元公立学校教員等のサポートをいただき、小さな教員採用試験対策プロジェクトで始動。
サポートは教育経験が豊富なプロ集団。正確な情報と経験で教員採用試験対策講座、イベントを主催。
有料職業紹介事業許可取得
2022年06月
有料職業紹介事業許可取得し、活動の場を拡大中。
社会人ボランティア主導型neco job meetサービス開始
2023年
社会人ボランティアによる「neco job meet」スタート
社会人になってからの経験を活かし、学生のスキルアップを支援。
「先生になりたい2024プロジェクト」
2023年01月
「「become teacher2024 project」」開始。
前年度、好評だった要員採用試験対策プロジェクト第2期開始。
実績も踏まえさらに充実させサポートにあたる。
「neco job meet」サービス開始 08月
「やさしい就活」 をテーマに学生の就活支援サービスを開始。サービス開始間もないが、
数十名の学生に会員登録いただき、就活支援を実施。
「先生になりたい2025プロジェクト」
2023年09月
「「become teacher2025 project」」開始。
好評プロジェクト第3期開始。
今期からテキスト販売を計画中。
「neco job meet」サービスの充実
2024年
「neco job meet」企業からのオファーを受ける学生の声も聞くようになる。
2024年
社会人ボランティアと学生ボランティアのコラボ企画がスタート
ソフトスキルをアップさせるための学生支援を開始
2024年09月
「「become teacher2026 project」」開始。
好評プロジェクト第4期開始。
前期から販売のテキストの2026版を作成。
note、Instagramともに役立ち情報を発信。