- ホーム
- 岐阜のボランティア募集一覧
- 岐阜でのこども・教育系ボランティア募集一覧
- 【9/30土-10/1日】飛騨高山!風の時代のフリースクールを一緒に創ろう!修繕
- 募集終了
- 国内/単発ボランティア
更新日:2023/10/01
【9/30土-10/1日】飛騨高山!風の時代のフリースクールを一緒に創ろう!修繕
NPO法人NICE国際ワークキャンプセンター
この募集の受入法人「NPO法人NICE国際ワークキャンプセンター」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?
基本情報
岐阜県高山市「オルタナティブスクール」の修繕週末ワークキャンプの参加者を募集しています。オルタナティブスクール「そら風スクール」が新たな場所で再出発できるように、移転先の環境の整備を行います。
活動テーマ | |
---|---|
活動場所 | |
必要経費 |
参加費には食費・宿泊費が含まれます。 |
注目ポイント |
|
募集対象 |
高校生~社会人まで。家族連れでの参加もOK |
募集人数 |
10名 |
特徴 |
募集詳細
開催概要
一人ひとりの得意なことで、溢れる喜びで、ともに一つのものを創り上げたら、どんな場所ができるだろうか…
「学校を作りたい!」無謀とも思えるその想いと同時に浮かんだビジョンは、
ご飯の準備をする人、窓拭きををする人、扉を直す人…それぞれ得意なことややりたいことを大人も子どもも一緒に創り上げる…というもの。
その木陰のようなほっとできる場所で、子どもたちは自分のペースで自分の気持ちを大切にしながら、ゆっくりじっくりと安心してエネルギーをためて、成長をしていく…
「子どもたちの未来を育む場所」を喜びで創りあげた景色をみなさんとみたいと思っております!
----------------------------
■NPO法人風の時代の学校「そら風スクール」 片野 晶子(リゼ)
1000人を超える…お母さんのサポート、子どもたちのサポート、そして地域の未来のために、15年の教職経験を活かし、個人事業、…をしています。
2020年秋に、学びたい子どもと寄り添う大人がいれば、青空でも学校はできる!と自宅の一室で不登校の子どもたち4人と「風の教室」をスタートしました。翌年には、NPO法人を立ち上げ、公立校に15年勤めた経験を生かしながら、公立学校とも連携を大切にしつつ、今までにない公立校と民間の学校のハイブリット型のオルタナティブスクール(独自の教育理念で運営されている学校)を創りました。
何かを否定するのではない共存の社会へ、選択肢を増やすことで一人ひとりにあった学び場で生きる希望を育み、子どもたちの幸せ、親御さんの幸せへとつながると信じて、日々スタッフとともに活動しております。
学びの選択肢を増やすことで、教育の世界に新しい風と希望の光を届けたい。
【わたしたちは、自ら人生を選択し、堂々と自分の人生を生きることができる世の中を創造します!】
----------------------------
■ワークキャンプリーダー 橋場 美紀(しばちゃん)
飛騨エリア出身です。大学時代にアメリカ、タンザニア、白神山地でのワークキャンプに参加した経験があり、NICEからは新たな世界や文化・価値観に触れるきっかけをたくさんもらってきました。このワークキャンプを通じて、地域・参加者の方々・そして自分自身にとっても何か少しでも前向きな一歩、気づきになる場づくりができたらと思います!皆でワークキャンプを楽しみましょう^^!
■予定ワーク内容(予定)
オルタナティブスクール「そら風スクール」が新たな場所で再出発できるように、移転先の環境の整備を行います。第一回目となる今回は、掃き・拭き掃除や、キッチンの清掃、不用品の整理や、窓ふき、庭の草引きなどなど。子どもたちが安心してのびのび過ごせる環境を地域の方々と楽しみながら一緒に創りましょう!。
※現時点での予定です。状況により内容が変更となる可能性があります。
■スケジュール
1日目
10:30現地集合 高山駅前ロータリー
11:00オリエンテーション
12:00 昼食
13:00~18:00 ワーク
18:00~ 宿泊地に移動、夕食、交流、お風呂
2日目
08:00朝食
09:00~13:00 ワーク
13:30 解散
--詳細(日次/場所)--------------
●場所
岐阜県高山市
●開催日時
9/30(土)10:30~10/1(日)13:30
●集合
JR高山駅前ロータリー 現地集合
【参考】
名古屋から 07:43名古屋発―10:16高山着 JR特急ひだ1号
※夜行バス・高速バスや新幹線利用で東京や大阪からも参加可能です。
●持ち物
・動きやすく汚れてもよい服装
・暖かい上着(夜は肌寒い)
・着替え
・タオル等
・軍手
・1日目の昼食(お弁当、おにぎりなど)
・お米1合(1日目の夜ごはん用)
・お菓子や飲み物など
※ワーク内容によって追加変更となる場合があります。
●費用
会員3,500円、非会員4,000円(1泊2日、宿泊費・食費込み)
* これを機に年会員になっていただくことも可能です。
(会費3000円/年。参加費と同時にお支払いいただけます。)
会員になると…年間通してワークキャンプの割引を受けられ、会員限定の季刊誌をお届けします!
■宿泊先
飛騨高山森のエコハウス(住所:岐阜県高山市西之一色町3丁目820-1)
※森のエコハウスは、豊かな森林資源と飛騨の匠の技術を活かして、飛騨の職人によって建てられた、高山市の環境に優しいモデルハウスです。木のぬくもり、太陽光発電、空気の循環を工夫し、夏は涼しくて冬は暖かい、そんなエコの知恵を結集した施設です。
●定員
5名(家族参加可)
●主催
NPO法人風の時代の学校「そら風スクール」
体験談・雰囲気
特徴 |
---|
法人情報
代表者 |
開澤真一郎 |
---|---|
設立年 |
1990年 |
法人格 |
NPO法人 |
NICE国際ワークキャンプセンターの法人活動理念
~カラフルでヘルシーな世の中に~
1)環境保護・福祉・地球協力を創り、広げる
2)地域改善の意識・行動を高め、共に進める
3)地球色の友情・理解・連帯や人を育てる
1~3によって、近現代文明の本質的な諸限界を乗り越え、貧困・差別・戦争・環境破壊などを克服し、多様な生態系・文化・個性が生き生きと友好共存する地球社会を開拓します!
NICE国際ワークキャンプセンターの法人活動内容
NICEは、日本を中心に国内・海外ボランティアの各種ワークキャンプを主催するNGOです。
日本で唯一(国際NGOの日本支部を除く)、国連・CCIVS※に加盟し(現副代表)、世界で1・2を争うネットワークを持っています。日本全国・世界各地の人々とともに、多様な生態系・文化・個性が生き生きと友好共存する地球社会を開拓しています。
活動実績
☆NICE、冬の新宿の居酒屋で7人により結成!
1990年
☆初の国際ワークキャンプを、富士山麓で開催
☆会報「NICEプレス」も開始(91年までは手書き)
☆海外ワークキャンプ参加者の累計が、1,000人を突破
1997年
その他の出来事
☆中国で初開催(以後、海外は現地NGOの自立支援型で開拓)
☆NVDA(アジアボランティア発展ネットワーク)が正式に始動、NICEは初代代表に就任
☆海外ワークキャンプ参加者累計5,000人突破
2003年
その他の出来事
☆国際淡水年へ活発にアクション(アクリルたわし等)
☆中長期ボランティア大発展、年間100人参加
☆東日本大震災の復興事業を開始、9ヶ所で339人が尽力。
2011年
その他の出来事
☆世界森林アクションサミットを主導、環境NGO達と開催。
☆海外参加の日本人と、国内参加の外国人が減少。
☆ネパールの大地震被災地でも特別事業を開始。公民館再建。
2015年
☆25周年イベントに505人参加。NVDAの総会も開催!
☆AVSの応用版・JAVSを開始、開発・環境に多大な成果!
☆コロナ禍で大打撃、事業・参加者・職員・収入が7-8割減。
2020年
☆設立30周年・記念祭に経験者集結、236人参加で大盛況!
☆国際ボランティア界が大危機、NVDAの代表に復帰で尽力。
☆大学・高校31校と様々な連携、2年前の15校から倍増。
2023年
☆回復は「レ」に、外国人受入も再開。海外に689人が参加!
☆国際ボランティア界も復調、アジア交換事業・AVSが復活!