- ホーム
- NPO・NGOインターン
- 愛知のNPO・NGOインターン募集一覧
- 愛知での国際系NPO・NGOインターン募集一覧
- 【東海地方】「世界中の国々×名古屋城」で国際交流しながら世界とつながろう!
- 募集終了
- 国内外インターンシップ
更新日:2023/10/01
【東海地方】「世界中の国々×名古屋城」で国際交流しながら世界とつながろう!
株式会社WTOC
この募集の受入企業「株式会社WTOC」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?
基本情報
文化遺産の名古屋城を世界中へPRするため、世界中の学生さんと交流していくプロジェクトがはじまります。10年ほどかけて実施する企画、初期メンバーとして参加しませんか?交流は日本語がメインです!
活動テーマ | |
---|---|
勤務場所 | |
待遇 |
無料 |
勤務頻度 |
時期によって異なりますが、プロジェクト期間中は週1~2回程度になるかと思います。オンラインがメインで、隙間時間でできるので忙しくても大丈夫です。詳細はご相談させてください。 |
募集対象 |
愛知県の大学生がメイン対象ですが、興味のある学生さんも入っていただけます。 |
注目ポイント |
|
対象身分/年齢 | |
募集人数 |
10名 |
特徴 |
募集詳細
「名古屋城と世界の文化遺産」国際交流事業
【目的】
名古屋の文化遺産である名古屋城。現在、木造天守や二之丸庭園の復元整備が進められています。この名古屋の文化遺産の意義や魅力を多角的に理解したり国内外への発信を通して、多くの人がふるさとの文化を大切にする心を育てます。
【目標】
名古屋城を知識・知恵の拠点にする(子どもたちにとって最高に楽しい、ためになる文化学習を)10年かけて育む予定です(文化遺産は教材の宝庫)
【具体策 】
①海外交流する(=理解する。交流がメイン事業です)
海外のお城や文化遺産を持つ都市の若者と、文化遺産についてのオンライン交流を実施。
名古屋の文化遺産の意義や魅力を再発見する
(候補例)名古屋の姉妹都市メキシコ、世界遺産都市ワルシャワ、アンコールワット、パリのお城 など
※日本語をメインに交流するので、気軽に参加できます!
②発信する
気付きを国内外に発信。名古屋の人には文化遺産の大切さへの気づきを。
世界の人たちには、改めて名古屋の魅力を伝える。
※既に、大学の学生たちの放送研究会やラジオ番組を持つサークルが名乗りを上げてくださっています!
③次世代につなげる
高校生にも伝えるべく、国際交流事業を展開できるような仕組みを構築する。
【実施時期】
●2023年度中:
名古屋の姉妹都市であるメキシコの学生たちとの交流を予定。
(世界遺産のメキシコUNAM×文化遺産の名古屋城を想定)まずは、①と②を実施。
●2024年度以降:
復興された街が世界遺産になったワルシャワ他、ヨーロッパ、アフリカ、アジア、アメリカ等、世界中の都市と交流。
木造建築が出来上がるまで10年ほどかかるため、そこまで継続し続け、大きな社会的インパクトをもたらすプロジェクトにします。
●参加者:
(日本)2023年度は大学生
2024年度以降は高校生にも展開。
(海外)2023年度はメキシコの大学生(日本語が話せる日本語学習者メイン)
2024年度以降は様々な国の若者(日本語学習者メイン)
●希望者には修了証もお渡しします。
体験談・雰囲気
特徴 | |
---|---|
雰囲気 | |
関連大学 |
企業情報
代表者 |
堂原有美 |
---|---|
設立年 |
2021年 |
法人格 |
株式会社・有限会社・合同会社 |
WTOCの企業活動理念
「個性の数だけ、選択肢を」
誰もが個性を活かし、好きなことや得意なことで生きられる社会を目指します。
■メディア取材多数!NHKや朝日新聞ほか、20以上のテレビや新聞、ラジオなどに取り上げられました!
■最近、HPにインターン生の紹介ページをアップしました!ぜひご覧ください!
WTOCの企業活動内容
海外と日本の教室をオンラインでつなぎ、同世代同士の意見交換の場を提供しています。
取り組む社会課題:『国際交流』
活動実績
任意団体として代表・堂原が活動スタート
2020年04月
法人化し「株式会社WTOC」になりました
2021年06月15日
多くの人と必要とされていることがわかり、法人化しました。
より多くの人たちに継続的に価値提供することを目指します。
代表が著書『脱!しあわせ迷子』を出版
2022年07月
代表・堂原が世界一周の記録を書いた著書『脱!しあわせ迷子』を出版。