社会福祉法人 竹伸会の団体基本情報
団体名 |
社会福祉法人 竹伸会 |
---|---|
法人格 |
社会福祉法人 |
代表者 |
竹内 末子 |
設立年 |
1970年 |
fax番号 |
0776-36-9987 |
社会福祉法人 竹伸会の財政情報
直近年度の財政規模 |
5億円以上 |
---|
※財政規模5億円以上であるこの団体は、activoのデータベースでは10286団体中、上位2536団体に入っています。非常に規模の大きい団体です。
社会福祉法人 竹伸会の組織情報
組織規模(役員・職員合計人数) |
253名 |
---|
※組織規模100~299人であるこの団体は、activoのデータベースでは13179団体中、上位2410団体に入っています。とても規模の大きい団体です。
社会福祉法人 竹伸会の詳細な情報
FAXの連絡可能時間 |
8時30分~18時00分 |
---|
竹伸会の法人活動理念
多様な福祉サービスがその利用者の意向を尊重して総合的に提供されることにより、利用者が個人の尊厳を保持しつつ、心身ともに穏やかに育成され、又はその有する能力に応じ自立した日常生活を地域社会において営むことができるよう支援することを目的とし、その対象となる利用者は乳幼児、障がい児、障がい者といった福祉分野に及ぶ。
竹伸会の法人活動内容
あけぼの園における障がい者の支援に関しては、現在、生活介護、就労支援(就労移行支援、就労継続A型・B型)、地域活動支援センター、学童障がい児日中一時支援事業といった事業を展開し、グループホームも4棟整備、運営を行っている。日々の活動に関しては生活介護事業は毎日の軽運動、木工や紙すき(誕生日カードの作成等)作業、誕生会や選択余暇活動、外出活動を行っている。就労支援事業に関してはパンや農作物、ロールケーキ等の菓子類の製造、販売。ショッピングセンターでの販売会の開催といった活動を行っている。又A型では栽培した野菜等を使用し、給食品加工の業務を行い、販売・配達を行っている。さらに地域生活支援として様々なニーズに応えるため計画相談業務を行っている。基本的には月~金曜日を営業日とする。こども園はモンテツソーリ教育(子どもの人格を尊重し、子どもがそれぞれの歩み方で自立していけるように援助する)、ムーブメント教育(動きを通して運動(からだ)、言語・認知(あたま)、社会性・情緒(こころ)の発達を援助する)を活動の軸に添え、夏祭り、豆まき会、ひな祭り会といった季節を感じてもらう行事や毎月行われる誕生会といった行事を取り入れながら日々の活動を行っている。また障がい児育成活動も行っており、こども園での健常児と障がい児の統合保育、下校後の障がい児を一時的に受け入れ、下校後の生活が楽しく健康にすごせるように支援を行う活動を行っている。
竹伸会の注目検索ワード
- 竹伸会
- 竹伸会 あけぼの園
- 竹伸会 たけのこの家
- 竹伸会 理事長
- 竹伸会 清水保育園
- 竹伸会 コスモス
- 竹伸会 清水台保育園
- 社会福祉法人 竹伸会
- 福井県 竹伸会
- 大島 竹伸会
※Google検索で「竹伸会」とよく一緒に検索されているキーワードを表示しています。
竹伸会に似ている団体
竹伸会の概要ならactivo!
竹伸会の概要(住所福井県福井市大島町柳504番地 電話番号・TEL 0776-36-9981)や代表者(竹内 末子氏)、活動理念、活動内容、従業員数、ジャンル(こども・教育, その他)、関連する社会問題 (自立支援, 保育)、竹伸会が募集しているボランティアやインターン、求人などを調べることができます。関連する企業や団体、ボランティアや求人募集も満載!