1. ホーム
  2. 大阪のNPO/公益法人/社会的企業一覧ページ
  3. 大阪の福祉・障がい・高齢者系NPO/公益法人/社会的企業一覧ページ
  4. 社会福祉法人 こはる福祉会紹介ページ

社会福祉法人 こはる福祉会紹介ページ

更新日:2019/05/14

社会福祉法人 こはる福祉会

社会福祉法人 こはる福祉会の団体基本情報

団体名

社会福祉法人 こはる福祉会

法人格

社会福祉法人

HPのURL http://koharuen.html.xdomain.jp/
代表者

中野 毅

設立年

2003年

fax番号

06-6762-8009

似た条件の団体のボランティア募集

似た条件の募集がみつかりませんでした。

社会福祉法人 こはる福祉会の組織情報

組織規模(役員・職員合計人数)

11名

※組織規模6~29人であるこの団体は、activoのデータベースでは13179団体中、上位10342団体に入っています。

社会福祉法人 こはる福祉会の詳細な情報

FAXの連絡可能時間

9時00分~18時00分

FAXの連絡可能曜日

月 火 水 木 金

閲覧書類URL 社会福祉法人 こはる福祉会

こはる福祉会の法人活動理念

(定款に記載された目的)○社会福祉法人こはる福祉会定款(目的)第1条この社会福祉法人(以下「法人」という。)は、多様な福祉サービスがその利用者の意向を尊重して総合的に提供されるよう創意工夫することにより、利用者が、個人の尊厳を保持しつつ、自立した生活を地域社会において営むことができるよう支援することを目的として、次の社会福祉事業を行う。 (1)第2種社会福祉事業(イ)移動支援事業の経営(ロ)障害福祉サービス事業の経営(ハ)相談支援事業の経営 ○社会福祉法人こはる福祉会生活介護事業こはる苑*事業の目的社会福祉法人こはる福祉会が設置するこはる苑において実施する指定障害福祉サービス事業の生活介護の適正な運営を確保するために必要な人員及び運営管理に関する事項を定め、指定生活介護の円滑な運営管理を図るとともに、利用者の意思及び人格を尊重して、常に当該利用者の立場に立った適切な指定生活介護の提供を確保することを目的とする。 以上

こはる福祉会の法人活動内容

○生活介護事業こはる苑の活動*事業の目的社会福祉法人こはる福祉会が設置するこはる苑において実施する指定障害福祉サービス事業の生活介護の適正な運営を確保するために必要な人員及び運営管理に関する事項を定め、指定生活介護の円滑な運営管理を図るとともに、利用者の意思及び人格を尊重して、常に当該利用者の立場に立った適切な指定生活介護の提供を確保することを目的とする。*運営の方針事業所は、利用者が自立した日常生活又は社会生活を営むことができるよう、排せつ及び食事の介護、創作的活動又は生産活動の機会の提供その他の便宜を適切かつ効果的に行う。 2指定生活介護の実施に当たっては、地域との結び付きを重視し、利用者の所在する市町村、他の指定障害福祉サービス事業者、指定相談支援事業者、指定障害者支援施設その他福祉サービス又は保健医療サービスを提供する者との密接な連携に努める。 3前二項のほか、障害者総合支援法及び「障害者総合支援法に基づく指定障害福祉サービスの事業等の人員、設備及び運営に関する基準」に定める内容のほかその他関係法令等を遵守し、事業を実施する。*職員の職種、員数及び職務の内容(1)管理者1名(2)サービス管理責任者2名(うち1名は管理者と兼務) サービス管理責任者の業務 (ア)適切な方法により、利用者の有する能力、置かれている環境及び日常生活全般の状況等の評価を通じて利用者の希望する生活や課題等の把握を行い、利用者が自立した日常生活を営むことができるように支援する上での適切な支援内容を検討する。 (イ)支援内容の検討結果に基づき、事業所が提供する指定生活介護以外の保健医療サービス又はその他の福祉サービス等との連携も含めて、利用者の生活に対する意向、総合的な支援の方針、生活全般の質を向上させるための課題、指定生活介護の目標及びその達成時期、指定生活介護を提供する上での留意事項等を記載した生活介護計画の原案を作成する。 (ウ)個別支援計画の原案の内容を利用者に対して説明し、文書により利用者の同意を得た上で、作成した個別支援計画を記載した書面を利用者に交付する。 (エ)個別支援計画作成後、個別支援計画の実施状況の把握を行うとともに、少なくとも6月に1回以上、個別支援計画の見直しを行い、必要に応じて個別支援計画を変更する。 (オ)利用申込者の利用に際し、指定障害福祉サービス事業者等に対する照会等により、利用申込者の心身の状況、事業所以外における指定障害福祉サービス等の利用状況等を把握する。 (カ)利用者の心身の状況、置かれている環境等に照らし、利用者が自立した日常生活を営むことができるよう定期的に検討するとともに、自立した日常生活を営むことができると認められる利用者に対し、必要な支援を行う。 (3)医師1名(非常勤職員1名) (4)看護職員1名(非常勤職員1名) (5)生活支援員8名(常勤職員6名、非常勤職員2名) (6)運転手1名(非常勤職員1名)*営業日及び営業時間 (1)営業日・月曜日から金曜日まで。ただし、国民の祝日、8月12日から8月16日、12月28日から1月5日までを除く。 (2)営業時間・午前9時から午後6時分までとする。 (3)サービス提供日・月曜日から金曜日までとする。ただし、国民の祝日、8月 10日から8月16日、12月27日から1月5日までを除く。 (4)サービス提供時間・午前10時から午後4時までとする。*利用定員・20名*主たる対象者・知的障害者(18歳未満の者を除く)○業務事業所で行う指定生活介護の業務内容 (1)個別支援計画の作成(モニタリング) (2)身体等の介護 (3)生産活動(内職、喫茶店、製菓(そばボーロ、黒豆きなこボーロ、ラスク)) (4)創作的活動(絵画、音楽、絵本の読み聞かせ) (5)身体機能及び日常生活能力の維持・向上のための支援 (6)生活相談 (7)健康管理 (8)訪問支援 (9)送迎サービス (10)前各号に掲げる便宜に附帯する便宜*工賃の支払*非常災害対策*苦情解決*個人情報の保護*虐待防止に関する事項

こはる福祉会の注目検索ワード

こはる福祉会に似ている団体

こはる福祉会の概要ならactivo!

こはる福祉会の概要(住所大阪府大阪市中央区内久宝寺町2-7-31 電話番号・TEL 06-6762-8009)や代表者(中野 毅氏)、活動理念、活動内容、従業員数、ジャンル(福祉・障がい・高齢者, その他)、関連する社会問題 (自立支援)、こはる福祉会が募集しているボランティアやインターン、求人などを調べることができます。関連する企業や団体、ボランティアや求人募集も満載!

団体のHPはこちら: http://koharuen.html.xdomain.jp/