任意団体 京のアジェンダ21フォーラムの団体基本情報
団体名 |
任意団体 京のアジェンダ21フォーラム |
---|---|
法人格 |
任意団体 |
HPのURL | http://ma21f.sblo.jp/ |
代表者 |
新川 達郎 |
設立年 |
1988年 |
職員数 |
5 |
fax番号 |
075-647-3536 |
任意団体 京のアジェンダ21フォーラムの財政情報
財政概要 |
◯2016年度: |
---|
任意団体 京のアジェンダ21フォーラムの組織情報
組織規模(役員・職員合計人数) |
35名 |
---|---|
(常勤)職員数 |
4名 |
(非常勤)職員数 |
1名 |
(有給常勤)職員数 |
4名 |
(無給常勤)職員数 |
0名 |
(有給非常勤)職員数 |
1名 |
(無給非常勤)職員数 |
0名 |
(有給常勤)役員数 |
1名 |
(無給非常勤)役員数 |
30名 |
※組織規模30~99人であるこの団体は、activoのデータベースでは13179団体中、上位5275団体に入っています。やや規模の大きい団体です。
※常勤の割合が多いです。
※無給の割合が多いです。
任意団体 京のアジェンダ21フォーラムの詳細な情報
FAXの連絡可能時間 |
8時45分~17時30分 |
---|---|
FAXの連絡可能曜日 |
月 火 水 金 土 |
京のアジェンダ21フォーラムの団体活動理念
京のアジェンダ21フォーラムは、市民、事業者、行政が協働して、京(みやこ)のアジェンダ21に示された取組の具体化及び行動への誘導、並びにその評価及び充実を図り、もって環境と共生する持続型社会を実現することを目的とする。
京のアジェンダ21フォーラムの団体活動内容
当フォーラムは、CO2(二酸化炭素)排出量を環境への負荷を表すパラメーターとして最重要視しています。日本は京都議定書において、CO2排出量-6%(1990年比2012年まで)を目標としており、京都市は全国に先駆けて施行した地球温暖化対策条例において「2010までのCO2排出量-10%」を目標として掲げています。当フォーラムは国(環境省)から「地球温暖化対策の推進に関する法律」に基づく「地球温暖化対策地域協議会」の指定を受けています。京都市という地域の視点で、上記削減目標の達成を支援する組織と位置づけられており、CO2削減の視点の元、パートナーシップの形成を促進する活動を展開しています。様々な環境取組をCO2排出量という視点に基づいて評価し、情報を収集・発信しています。また排出量削減につながる外部の取組へ活動援助・コンサルティング協力を行ったり、フォーラム内に集った参加主体により独自の取組を実践しています。
京のアジェンダ21フォーラムの注目検索ワード
- 京のアジェンダ21フォーラム
- 京のアジェンダ21フォーラム事務局
※Google検索で「京のアジェンダ21フォーラム」とよく一緒に検索されているキーワードを表示しています。
京のアジェンダ21フォーラムに似ている団体
京のアジェンダ21フォーラムの概要ならactivo!
京のアジェンダ21フォーラムの概要(住所京都府京都市伏見区深草池ノ内町13 京エコロジーセンター内 電話番号・TEL 075-647-3535)や代表者(新川 達郎氏)、活動理念、活動内容、従業員数、ジャンル(地域活性化・まちづくり, 中間支援, その他)、関連する社会問題 、京のアジェンダ21フォーラムが募集しているボランティアやインターン、求人などを調べることができます。関連する企業や団体、ボランティアや求人募集も満載!
団体のHPはこちら: http://ma21f.sblo.jp/