特定非営利活動法人 福祉人材開発センターの団体基本情報
団体名 |
特定非営利活動法人 福祉人材開発センター |
---|---|
法人格 |
NPO法人 |
HPのURL | http://www.npo-gunma.jp |
代表者 |
山口 武仁 |
設立年 |
2014年 |
fax番号 |
027-386-8668 |
特定非営利活動法人 福祉人材開発センターの組織情報
組織規模(役員・職員合計人数) |
10名 |
---|
※組織規模6~29人であるこの団体は、activoのデータベースでは13179団体中、上位10342団体に入っています。
特定非営利活動法人 福祉人材開発センターの詳細な情報
FAXの連絡可能時間 |
9時00分~18時00分 |
---|---|
関連ページ URL | http://www.wellbeing-care.jp/ |
福祉人材開発センターの法人活動理念
世界のどの国も経験したことのない高齢社会を迎えているこの国において、単独世帯の高齢者の方々等も、住みなれた地域で安心して自分らしく生活を送るための支援活動としての各種家事支援及び生活支援を行う。また、有効に支援活動を行うための便利なツールとして「安心見守りシステム」の紹介・普及に努める。また、高齢者世帯だけに限らず、社会的弱者が排除されることのない社会の実現を目指して、経済的弱者の生活相談や母子・父子家庭の育児支援などできるだけ幅広く、地域の健康や生活の安定・福祉の向上に資する事業を行う。一方で、地域交流サロンの開設や、農業体験、介護技能教室の開催等の各種多彩なイベントを行うことで世代の垣根を越えた交流の場を提供し、健全な青少年の育成や、元気な高齢者の積極的な社会参加を支援することなどにより、年齢や障害、生活環境等の違いをこえて安全に安心して暮らせるより良い地域社会の実現に努力し、地域社会の福祉の増進や県内経済の活性化に寄与することを目的とする。
福祉人材開発センターの法人活動内容
(1)保健、医療又は福祉の増進を図る活動(2)環境の保全を図る活動(3)男女共同参画社会の形成促進を図る活動(4)子どもの健全育成を図る活動(5)国際協力の活動(6)経済活動の活性化を図る活動(7)まちづくりの推進を図る活動(8)地域安全活動(9)情報化社会の発展を図る活動(10)前各号に掲げる活動を行う団体の運営又は活動に関する連絡、助言又は援助の活動
福祉人材開発センターに似ている団体
福祉人材開発センターの概要ならactivo!
福祉人材開発センターの概要(住所群馬県高崎市井野町376番地 ケアヴィレッジ・ウエルビ井野内 電話番号・TEL 027-329-7575)や代表者(山口 武仁氏)、活動理念、活動内容、従業員数、ジャンル(こども・教育, 地域活性化・まちづくり, 福祉・障がい・高齢者, 中間支援, その他)、関連する社会問題 (平和, 人権, 食)、福祉人材開発センターが募集しているボランティアやインターン、求人などを調べることができます。関連する企業や団体、ボランティアや求人募集も満載!
団体のHPはこちら: http://www.npo-gunma.jp