1. ホーム
  2. 奈良のNPO/公益法人/社会的企業一覧ページ
  3. 奈良のこども・教育系NPO/公益法人/社会的企業一覧ページ
  4. 社会福祉法人 バルツァ事業会紹介ページ

社会福祉法人 バルツァ事業会紹介ページ

更新日:2018/01/21

社会福祉法人 バルツァ事業会

社会福祉法人 バルツァ事業会の団体基本情報

団体名

社会福祉法人 バルツァ事業会

法人格

社会福祉法人

HPのURL http://www.valsta.jp/
代表者

田伏 清

設立年

2000年

fax番号

072-892-7777

似た条件の団体のボランティア募集

似た条件の募集がみつかりませんでした。

社会福祉法人 バルツァ事業会の財政情報

直近年度の財政規模

5億円以上

※財政規模5億円以上であるこの団体は、activoのデータベースでは10286団体中、上位2536団体に入っています。非常に規模の大きい団体です。

社会福祉法人 バルツァ事業会の組織情報

組織規模(役員・職員合計人数)

285名

※組織規模100~299人であるこの団体は、activoのデータベースでは13179団体中、上位2410団体に入っています。とても規模の大きい団体です。

社会福祉法人 バルツァ事業会の詳細な情報

FAXの連絡可能時間

10時00分~17時00分

バルツァ事業会の法人活動理念

当社会福祉法人は多様な福祉サービスがその利用者の意向を尊重して総合的に提供されるよう創意工夫することにより、利用者が個人の尊厳を保持しつつ、心身ともに健やかに育成され、又はその有する能力に応じ、自立した日常生活を地域社会において営むことができるよう支援することを目的として次の社会福祉事業を行います。第1種社会福祉事業イ.医療型障碍児入所施設の経営ロ.特別養護老人ホームの経営第2種社会福祉事業イ.障害福祉サービス事業ロ.老人短期入所事業ハ.老人デイサービス事業ニ.保育所の経営ホ.一般相談支援事業ヘ.一時預かり事業ト.特定相談支援事業

バルツァ事業会の法人活動内容

◆重症心身障害児学園・病院バルツァ・ゴーデル医療、看護、療育、介護、学校教育、リハビリ、短期入所を総合的に実施する児童福祉法に基づく児童福祉施設であり、医療法上の病院として運営しています。 当学園は、重度の肢体不自由、重度の知的障害、または視覚障害、聴覚障害などをあわせ持つ障害児・者が入園(入所)しています。常に医療管理が必要なご利用者と生活支援が必要なご利用者をフロアごとに分かれて生活していただいており、また入園の年齢は幅広く、個々の年齢(生活年齢・発達年齢)や状態に応じた取り組みやリハビリの施行など、多岐にわたる支援を行っています。学齢期の入園者には養護学校の訪問教育もおこなわれています。◆特別養護老人ホームサール・ナート/サール・ナートかたの介護保険法の下で、要介護の認定を受けておられる方にご入居いただき、食事・入浴・排泄などの生活支援をおこなっています。施設ではなく『家』を目指し、その人らしい快適な生活実現のお手伝いをさせていただいております。 併設事業として通所介護支援事業・短期入所生活介護・居宅介護支援事業所、診療所など在宅での生活を支える事業も展開しています。◆枚方市地域包括支援センターサール・ナート枚方市より委託を受け、主に枚方市に在住のお年寄りの生活全般に関する以下のようなご相談に応じます。・ 介護予防の為の助言、指導・ 高齢者の権利擁護・ 介護支援専門員(ケアマネジャー)への助言、指導・ 要支援認定の方のケアプラン作成(介護予防ケアマネジメント)◆會津保育園子どもの最善の利益を尊重し、心身の健やかな育ちを支え、子どもを育てる環境づくりに努めていくことを保育理念にかかげ、保護者との密接な関係づくりにより、子どもの共通理解を深めることで、自由な中に規律のある保育をおこなっています。また、育児サークルや学童保育なども実施しており、地域で安心した子育てが実現されるよう、さまざまなことに取り組んでいます◆會津生駒保育園子どもの最善の利益を最優先し、より良い保護者への支援と地域においての子育て支援の拠点となれるように保育に取り組んでいます。また、小規模保育園の利点を活かし、子どもたちと細やかな関わりができます。◆會津壱分保育園園の方針・基本理念については、姉妹園の會津生駒保育園と同じ方針・理念を共有し保育に取組みます。身体的発達・情緒的発達・知的発達・社会的発達の支援をします。 保育内容は0歳から小学校就学に達するまでのそれぞれの段階を踏まえて、保育計画を立てています。これに基づいて各カリキュラムを作成し、自由な中にも規律ある保育を行います。幼時期は頭脳発達の重要時期ですので、それに重点を置いた教育、環境作りを行います。子どもの保育は個々の保護者との相互理解と協力があってこそ児童が健やかに育つもので、特に児童に関しては相互の理解を密にして、ご家庭ともども、子どもの発達について考えていきます。生活の中でしつけや規律を身に付け、情緒豊かな子どもに育てます。

バルツァ事業会の注目検索ワード

バルツァ事業会に似ている団体

バルツァ事業会の概要ならactivo!

バルツァ事業会の概要(住所奈良県奈良市鹿野園町1000番1 電話番号・TEL 0742-21-7111)や代表者(田伏 清氏)、活動理念、活動内容、従業員数、ジャンル(こども・教育, 地域活性化・まちづくり, 福祉・障がい・高齢者, その他)、関連する社会問題 (保育)、バルツァ事業会が募集しているボランティアやインターン、求人などを調べることができます。関連する企業や団体、ボランティアや求人募集も満載!

団体のHPはこちら: http://www.valsta.jp/