社会福祉法人 菊陽町社会福祉協議会の団体基本情報
団体名 |
社会福祉法人 菊陽町社会福祉協議会 |
---|---|
法人格 |
社会福祉法人 |
HPのURL | http://swkikuyo.or.jp |
代表者 |
後藤 三雄 |
設立年 |
1975年 |
職員数 |
88 |
fax番号 |
096-232-3607 |
社会福祉法人 菊陽町社会福祉協議会の財政情報
財政概要 |
◯2016年度: |
---|
社会福祉法人 菊陽町社会福祉協議会の組織情報
組織規模(役員・職員合計人数) |
101名 |
---|---|
(常勤)職員数 |
17名 |
(非常勤)職員数 |
71名 |
(有給常勤)職員数 |
17名 |
(無給常勤)職員数 |
0名 |
(有給非常勤)職員数 |
71名 |
(無給非常勤)職員数 |
0名 |
役員数 |
13名 |
(有給常勤)役員数 |
0名 |
(無給常勤)役員数 |
0名 |
(有給非常勤)役員数 |
0名 |
(無給非常勤)役員数 |
13名 |
※組織規模100~299人であるこの団体は、activoのデータベースでは13179団体中、上位2410団体に入っています。とても規模の大きい団体です。
※非常勤の割合が多いです。
※有給の割合が多いです。
社会福祉法人 菊陽町社会福祉協議会の詳細な情報
FAXの連絡可能時間 |
8時30分~17時15分 |
---|
菊陽町社会福祉協議会の法人活動理念
社会福祉法人菊陽町社会福祉協議会は、社会福祉に関する活動を行うもの相互に協力しあい、福祉サービスを必要とする地域住民があらゆる分野活動に参加の機会が与えれるよう地域福祉の推進に努めます。個人の尊厳の法事を皆とし、自立した生活ができるよう支援します。「地域ぐるみで支え合う安心・安全に暮らせるまちづくり」
菊陽町社会福祉協議会の法人活動内容
1.総務係業務(法人運営業務、庶務業務、会計業務、施設管理業務)2.相談事業(生活困窮者等自立支援事業、民児協事務局業務、ふれあい総合相談業務、地域福祉権利擁護事業、福祉金庫貸付業務「高額療養費貸付業務」、生活福祉資金貸付事業)3.ボランティアセンター業務(ボランティア養成事業、児童・生徒のボランティア活動業務、ふれあいサロン事業、イベント活動、日赤・共同募金活動、ファミリーサポートサービス事業、キャロットサービス事業)4.地域福祉推進事業(地域福祉活動の企画・調整、地域福祉活動計画、地域福祉見守り助成金、介護予防・日常生活総合事業、生活支援コーディネーター、協議体、広報活動など)5.地域支え合いセンター事業(地域支え合い事業、仮設住宅、みなし住宅者支援)6.福祉拠点づくり事業(福祉の拠点づくり、ほっとステーション武蔵ヶ丘団地、要援護避難支援計画個別計画策定支援)7.配食見守りネットワーク事業(配食サービス・見守り・食の提供)8.介護予防通所型サービスB事業(ミニデイサービス)9.子ども事業(乳幼児健康支援一時預かり事業(病後児保育)つどいの広場事業)10.在宅支援事業(訪問介護事業、訪問入浴事業、自立支援事業(居宅介護、同行援護、移動支援事業)、訪問型サービスA事業、外出支援サービス事業)11.居宅介護支援事業(居宅介護支援事業、家族介護支援事業)
菊陽町社会福祉協議会の注目検索ワード
- 菊陽町社会福祉協議会
- 菊陽町社会福祉協議会 求人
- 菊陽町社会福祉協議会 居宅
- 菊陽町社会福祉協議会 キャロットサービス
- 菊陽町社会福祉協議会 電話
- 菊陽町社会福祉協議会 配食サービス
- 菊陽町社会福祉協議会 電話番号
- 熊本県 菊陽町社会福祉協議会
- 熊本 菊陽町社会福祉協議会
※Google検索で「菊陽町社会福祉協議会」とよく一緒に検索されているキーワードを表示しています。
菊陽町社会福祉協議会に似ている団体
菊陽町社会福祉協議会の概要ならactivo!
菊陽町社会福祉協議会の概要(住所熊本県菊池郡菊陽町久保田2623番地 電話番号・TEL 096-232-3593)や代表者(後藤 三雄氏)、活動理念、活動内容、従業員数、ジャンル(国際, こども・教育, 震災・災害, 地域活性化・まちづくり, 福祉・障がい・高齢者, その他)、関連する社会問題 (自立支援, 保育, 食)、菊陽町社会福祉協議会が募集しているボランティアやインターン、求人などを調べることができます。関連する企業や団体、ボランティアや求人募集も満載!
団体のHPはこちら: http://swkikuyo.or.jp