1. ホーム
  2. 北海道のNPO/公益法人/社会的企業一覧ページ
  3. 北海道の地域活性化・まちづくり系NPO/公益法人/社会的企業一覧ページ
  4. 社会福祉法人 大藤福祉会紹介ページ

社会福祉法人 大藤福祉会紹介ページ

更新日:2019/09/03

社会福祉法人 大藤福祉会

社会福祉法人 大藤福祉会の団体基本情報

団体名

社会福祉法人 大藤福祉会

法人格

社会福祉法人

代表者

大谷 和彦

設立年

2004年

fax番号

011-376-1501

似た条件の団体のボランティア募集

似た条件の募集がみつかりませんでした。

社会福祉法人 大藤福祉会の組織情報

組織規模(役員・職員合計人数)

80名

(有給常勤)職員数

2名

(有給常勤)役員数

3名

※組織規模30~99人であるこの団体は、activoのデータベースでは13179団体中、上位5275団体に入っています。やや規模の大きい団体です。

※有給の割合が多いです。

社会福祉法人 大藤福祉会の詳細な情報

FAXの連絡可能時間

9時00分~17時30分

FAXの連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土

関連ページ URL 学校法人 大藤学園ホームページ

大藤福祉会の法人活動理念

多様な福祉サービスがその利用者の意向を尊重して総合的に提供されるよう創意工夫することにより、利用者が、個人の尊厳を保持しつつ、心身ともに穏やかに育成されるよう支援する事を目的として社会福祉事業をおこなう

大藤福祉会の法人活動内容

児童福祉法及び子ども・子育て支援法の規定に基づき、屯田大藤保育園を運営している。運営方針として「礎」の信念のもと、子どもの人権・主体性を尊重し、保護者や地域社会とのお協力を大切にしながら、子ども一人一人が自己の存在を認められ、自信をもって様々な事に取り組める保育の実現を目指している。同じく児童福祉法及び子ども・子育て支援法の規定に基づき、手稲やまなみ保育園を運営している。運営方針として日々の保育園生活の中で「社会体験」「自然体験」「生活体験」を充実し、個性を認め合い、遊びを通して「生きる力」と自主性を育み、「子どもの最大の利益」を追求する保育園を目指す。保護者の皆様とともに「働きながら子どもを産み育てられる」という社会環境の実現を目指し、「子育て生活と仕事の両立」の可能性と社会の調和、子育てすることの大切さと素晴らしさを三位一体で広めていけることを目指す。また、児童福祉法及び子ども・子育て支援法、障がい者総合支援法の規定に基づき児童デイサービスふわり・ふわり第2・ふわりとんでん・ふわりやまなみ相談室ふわり地域生活支援施設山麓郷(生活介護、短期入所、就労B)を運営している。運営方針として、子どもが日常生活における基本的動作の指導及び生活に適応する事ができるよう、子どもの精神状態並びにその置かれている環境に応じて適切かつ効果的な療育及び指導を行うことを目指している。具体的な療育・支援目標としては①子どもが笑顔で、楽しく一日を過ごすことが出来る場であること②子どもの個性を見つけ、心を豊かに育てる。③子どもが興味、関心を持てることを見つけ、サポートしていく④地域に混ざり合って活動していく⑤その人らしさを大切にして支援していく事を目指している。

大藤福祉会の注目検索ワード

大藤福祉会に似ている団体

大藤福祉会の概要ならactivo!

大藤福祉会の概要(住所北海道札幌市白石区南郷通18丁目北6-3 電話番号・TEL 011-864-6711)や代表者(大谷 和彦氏)、活動理念、活動内容、従業員数、ジャンル(地域活性化・まちづくり, 福祉・障がい・高齢者, 中間支援, その他)、関連する社会問題 (保育)、大藤福祉会が募集しているボランティアやインターン、求人などを調べることができます。関連する企業や団体、ボランティアや求人募集も満載!