社会福祉法人 かたくり会の団体基本情報
団体名 |
社会福祉法人 かたくり会 |
---|---|
法人格 |
社会福祉法人 |
HPのURL | http://katakurikai.or.jp/ |
代表者 |
佐野 公子 |
設立年 |
1998年 |
職員数 |
19 |
fax番号 |
04-7141-5680 |
社会福祉法人 かたくり会の組織情報
組織規模(役員・職員合計人数) |
88名 |
---|---|
(有給常勤)職員数 |
3名 |
(有給非常勤)職員数 |
1名 |
(無給常勤)役員数 |
1名 |
(無給非常勤)役員数 |
14名 |
※組織規模30~99人であるこの団体は、activoのデータベースでは13179団体中、上位5275団体に入っています。やや規模の大きい団体です。
※無給の割合が多いです。
社会福祉法人 かたくり会の詳細な情報
FAXの連絡可能時間 |
8時30分~17時00分 |
---|
かたくり会の法人活動理念
当法人の設立母体が親の会であることから、常に利用者目線が運営の中に行き渡ることを主眼としています。知的障害者を対象とするという専門性を保持しながら、最重度の人、行動障害による困難を抱えた人、より多くの社会参加を望む人、他障害との重複障害を持つ人等々をすべて受け入れています。障害者も普通の人が送る人生と同じように、昼間はどこかに通い、夜は家に帰り、休日には余暇を楽しめるような人生を送ってほしいと切に願っています。時代と共にこういった福祉サービスに対する需要は多様化しています。又世代により必要とされるサービスも異なります。その中で根幹となるサービスを、利用者目線でニーズをとらえ、サービスの向上に努めたいと思っています。また利用者一人ひとりの成長と向上は、当法人の大きな喜びであります。
かたくり会の法人活動内容
市内各地に多くの施設を運営していることから、法人本部で統括し、連携を強化する必要があります。また多くの施設を運営していることの利点も多くあります。1法人本部の強化(1)事務の統一事務を一か所で行うことにより、統一性と効率性を図っています。又各書類の様式を統一し、共通理解に努めています。(2)情報の受信と発信一般の情報はもとより、法人からの通達や方針の浸透等もすべてここを拠点とし、法人内での情報の共有化を図っています。(3)運営・経営上必要な資料の作成利用実態や経理上の資料を毎月作成、経営判断をしています。また理事会・評議員会の資料作成、各種経理資料、手続き資料の作成等行っています。(4)広報の発行2010年度より年2回、「かたくりTIMES」を発行。施設紹介のみならず、障害者理解のための情報となるよう心掛けています。2運営面で、横の連携を強固なものとしています。具体的な情報の交換を密にして、相互に助け合いと理解に努めています。又定期的に会合を持ち協調精神を養っております。3現場に即した職員研修を行っています。(1)職員の知りたい事と運営側の身につけてほしい事の両面から自前で企画。年2回、全職員一同に会して研修会を開催しています。(2)他施設との交流や研修にも参加しています。4各施設を年2回ずつ周る巡回相談を実施し、利用者の要望の吸い上げと質の向上に努めています。5役割分担全職員が防災、研修、処遇、健康管理、就労支援、クラブ活動、広報の分野で研究と新しい試みを行っています。
かたくり会の注目検索ワード
- カタクリ会
- カタクリ会 結城クリニック
- カタクリ会 練馬区
- かたくり会
- かたくり会 ひびき園
- かたくり会 求人
- かたくり会 美南園
- かたくり会 一ツ木園
- かたくり会 決算
- かたくり会(社会福祉法人)ひびき園
※Google検索で「かたくり会」とよく一緒に検索されているキーワードを表示しています。
かたくり会に似ている団体
かたくり会の概要ならactivo!
かたくり会の概要(住所千葉県柏市高田1039-4 あすか園内 電話番号・TEL 04-7141-5675)や代表者(佐野 公子氏)、活動理念、活動内容、従業員数、ジャンル(その他)、関連する社会問題 (更生)、かたくり会が募集しているボランティアやインターン、求人などを調べることができます。関連する企業や団体、ボランティアや求人募集も満載!
団体のHPはこちら: http://katakurikai.or.jp/