1. ホーム
  2. 茨城のNPO/公益法人/社会的企業一覧ページ
  3. 茨城の地域活性化・まちづくり系NPO/公益法人/社会的企業一覧ページ
  4. 一般社団法人 日本意思決定支援ネットワーク(SDMーJapan)紹介ページ

一般社団法人 日本意思決定支援ネットワーク(SDMーJapan)紹介ページ

更新日:2024/04/16

一般社団法人 日本意思決定支援ネットワーク(SDMーJapan)

一般社団法人 日本意思決定支援ネットワーク(SDMーJapan)の団体基本情報

団体名

一般社団法人 日本意思決定支援ネットワーク(SDMーJapan)

法人格

一般社団法人

HPのURL https://sdm-japan.net/
代表者

名川 勝

設立年

2017年

fax番号

050-3510-9379

似た条件の団体のボランティア募集

似た条件の募集がみつかりませんでした。

一般社団法人 日本意思決定支援ネットワーク(SDMーJapan)の財政情報

財政概要

◯2018年度:
総収入額:6,750,000円,総支出額:6,750,000円

一般社団法人 日本意思決定支援ネットワーク(SDMーJapan)の組織情報

組織規模(役員・職員合計人数)

22名

(有給非常勤)職員数

1名

(無給非常勤)職員数

1名

役員数

9名

(有給常勤)役員数

0名

(無給常勤)役員数

0名

(有給非常勤)役員数

0名

(無給非常勤)役員数

9名

※組織規模6~29人であるこの団体は、activoのデータベースでは13179団体中、上位10342団体に入っています。

※無給の割合が多いです。

一般社団法人 日本意思決定支援ネットワーク(SDMーJapan)の詳細な情報

FAXの連絡可能時間

10時00分~17時00分

FAXの連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

日本意思決定支援ネットワーク(SDMーJapan)の法人活動理念

1判断能力が不十分とされる方の意思決定支援の場面において,第三者による代理代行決定を基礎とする「本人の最善の利益」(Best Interest)に基づく支援のあり方から,障害者権利条約が求める支援付き意思決定すなわち,本人の「表出された意思」(expressed wish)に基づく意思決定支援へのパラダイムシフトを実現すること2海外の優れた意思決定支援モデルから日本型実践モデルを開発し,司法,福祉,医療,行政,教育等の各領域で本人の「表出された意思」に基づく意思決定支援を実践していくこと

日本意思決定支援ネットワーク(SDMーJapan)の法人活動内容

1認知症高齢者,知的障がい者,精神障がい者など様々な事柄に関する意思決定を行う上で支援が必要とされる方に対する実践的意思決定支援モデルの開発2実践的意思決定支援モデルの普及・啓発(講演会,ワークショップの実施,テキスト作成を含む)3実践的意思決定支援モデルの実践及び検証4意思決定支援における評価指標の開発5日本国内及び海外における優れた支援付意思決定・意思決定支援モデルの調査・研究等

日本意思決定支援ネットワーク(SDMーJapan)に似ている団体

日本意思決定支援ネットワーク(SDMーJapan)の概要ならactivo!

日本意思決定支援ネットワーク(SDMーJapan)の概要(住所茨城県つくば市天王台1-1-1 筑波大学 名川勝研究室気付 電話番号・TEL 050-5534-4004)や代表者(名川 勝氏)、活動理念、活動内容、従業員数、ジャンル(地域活性化・まちづくり, 中間支援, その他)、関連する社会問題 、日本意思決定支援ネットワーク(SDMーJapan)が募集しているボランティアやインターン、求人などを調べることができます。関連する企業や団体、ボランティアや求人募集も満載!

団体のHPはこちら: https://sdm-japan.net/