1. ホーム
  2. 東京のNPO/公益法人/社会的企業一覧ページ
  3. 東京の地域活性化・まちづくり系NPO/公益法人/社会的企業一覧ページ
  4. 特定非営利活動法人 自殺対策支援センター ライフリンク紹介ページ

特定非営利活動法人 自殺対策支援センター ライフリンク紹介ページ

更新日:2024/05/17

特定非営利活動法人 自殺対策支援センター ライフリンク

特定非営利活動法人 自殺対策支援センター ライフリンクの団体基本情報

団体名

特定非営利活動法人 自殺対策支援センター ライフリンク

法人格

NPO法人

HPのURL http://lifelink.or.jp
代表者

清水 康之

設立年

2004年

職員数

9

fax番号

03-3261-4930

似た条件の団体のボランティア募集

似た条件の募集がみつかりませんでした。

特定非営利活動法人 自殺対策支援センター ライフリンクの組織情報

組織規模(役員・職員合計人数)

8名

(常勤)職員数

6名

(非常勤)職員数

3名

(有給常勤)職員数

6名

(無給常勤)職員数

0名

(有給非常勤)職員数

0名

(無給非常勤)職員数

3名

役員数

5名

(有給常勤)役員数

2名

(無給非常勤)役員数

2名

理事数

4名

監事数(合計)

1名

※組織規模6~29人であるこの団体は、activoのデータベースでは13159団体中、上位10327団体に入っています。

※常勤の割合が多いです。

※有給の割合が多いです。

特定非営利活動法人 自殺対策支援センター ライフリンクの詳細な情報

FAXの連絡可能時間

10時00分~19時00分

FAXの連絡可能曜日

月 火 水 木 金

団体ブログURL https://www.facebook.com/lifelink.npo https://twitter.com/yasushimizu https://twitter.com/lifelink_staff
閲覧書類URL ライフリンク連携推進事業 ライフリンク相談支援事業

自殺対策支援センター ライフリンクの法人活動理念

『いのちを守るために、みんなで つながりあっていこう』『自殺に追い込まれていく いのちを、 みんなでつながりながら守っていこう』私たちは「ライフリンク」に、そうした決意を込めています。めざしているのは「生き心地の良い社会」を築き上げること。誰しもが自殺の脅威にさらされることなく、自分自身であることに満足しながら生きることのできる社会の実現です。いま日本で自殺する人の数は年間約3万人。未遂者も含めれば一日1000人。この時代に、この社会で、私たちと同じ空気を吸っているそれだけの数の人たちが、自ら「いのち」を絶っています。特別な人たちが、特別な理由で、自殺しているのではありません。私たちと同じ日常を生きている人たちが、過労や多重債務、いじめや介護疲れ、差別や社会に対する不信感など様々な社会問題に追い詰められた末に、生きる道を閉ざされて、「自殺」で亡くなっているのです。現代日本社会の自殺の多くは、社会的な対策があれば「避けることのできる死」です。その意味で、自殺対策とは「生きる支援」「いのちへの支援」でもあると言えます。誰も自殺に追い詰められることのない社会。自殺で大切な人を亡くした人が安心して悲しむことのできる社会。それはきっと、自殺とは無関係と思っているひとりひとりにとっても生きていて心地の良い社会であるはずです。「生き心地の良い社会」の実現をめざして。ライフリンクは「つながり」をキーワードにした自殺対策、「いのちへの支援」に取り組んでいます。

自殺対策支援センター ライフリンクの法人活動内容

ライフリンクは、自殺対策を「生きる支援」と捉え、自殺のない「生き心地の良い社会」の実現をめざして活動しています。活動の主な柱は、以下の5項目です。1)自殺対策の基盤作り:自殺対策基本法や自殺総合対策大綱の策定など、社会全体で自殺対策に取り組むための枠組みを整えること.2)自殺の実態解明:社会的な枠組みの中で、効果的な対策を実施するための基礎データを作ること.(自殺の実態を正しく捉えられなければ、効果的な対策の実現は不可能)3)自殺対策モデル作り:自殺の実態に基づいて、対策をどう立案し、またどう推進すれば良いのか、その具体的なモデルを作って広く社会に提示すること.4)行政の監視:基本法に謳われている「行政の責務」が、果たされているかを監視すること.5)社会への啓発:実務面でのあらゆる活動を社会的啓発につなげ、自殺対策を実務と啓発の両輪で走らせていくこと.つまり、1)自殺対策の社会的基盤を作り、2)自殺の実態を解明することで、その基盤の中でやるべき対策を明らかにする。そして、3)明らかとなった対策をどう実践すればよいのか、具体的なモデルを作って提示し、4)そうしたモデルに従って、行政が自殺対策に取り組んでいるかどうかを監視する。また、5)すべての活動を社会的な啓発につなげることで、あらゆる実務的な活動が根付きやすくなるように自殺対策の土壌を耕す。そうやって、自殺総合対策を自律的な安定軌道に乗せていくというのが、ライフリンクの活動戦略です。

自殺対策支援センター ライフリンクに似ている団体

自殺対策支援センター ライフリンクの概要ならactivo!

自殺対策支援センター ライフリンクの概要(住所東京都-- 電話番号・TEL 03-3261-4934)や代表者(清水 康之氏)、活動理念、活動内容、従業員数、ジャンル(地域活性化・まちづくり, 福祉・障がい・高齢者, 中間支援, その他)、関連する社会問題 (いじめ, 自殺)、自殺対策支援センター ライフリンクが募集しているボランティアやインターン、求人などを調べることができます。関連する企業や団体、ボランティアや求人募集も満載!

団体のHPはこちら: http://lifelink.or.jp