1. ホーム
  2. 国際系NPO/公益法人/社会的企業一覧ページ
  3. 特定非営利活動法人 北海道薬草の会紹介ページ

特定非営利活動法人 北海道薬草の会紹介ページ

更新日:2018/01/16

特定非営利活動法人 北海道薬草の会の団体基本情報

団体名

特定非営利活動法人 北海道薬草の会

法人格

NPO法人

代表者

清水昭

設立年

2001年

fax番号

011-708-7313

似た条件の団体のボランティア募集

似た条件の募集がみつかりませんでした。

北海道薬草の会の法人活動理念

この法人は、家族の健康管理者である主婦を中心とした家族全員を対象に、現在常食している野菜、果実が、実際は、薬用草木の一部であるとの認識の周知を図り、薬用草木の中には、より美味でかつ栄養価の高い品種が、手つかずのまま、まだ多数存在している事実を広報し、食卓への採用を呼びかけるものとする。次いで、自庭、テラス、室内及び共同菜園での自家栽培を通じ、容易にその作物を採収し、自家活用できるよう、啓発と実務相談事業を促進するものとし、もって、保健の増進、ならびに、社会教育の推進に寄与することを目的とする。

北海道薬草の会の法人活動内容

この法人は、上記の目的を達成するため次の事業を行う。1.特定非営利活動に係る事業(1)薬用草木の、栄養素、成分に係る調査、研究及び分析の事業(2)薬用草木の、自家栽培と活用に係る技術の調査と研究の事業(3)薬用草木家庭菜園と共同菜園運営に関する啓発と相談の事業(4)薬用草木家庭菜園運営の、市民相談に携る相談員育成の事業(5)薬用草木に関して、自治体、産学官機関等への、協力の事業(6)薬用草木研修会、採集会、品評会その他の催事の開催の事業(7)薬用草木専門図鑑、機関誌及びその他印刷物等の発行の事業(8)その他、この法人の目的達成に必要な事業 2.収益事業(1)自家栽培に係る資機肥材の共同買い付けに伴う手数料の収受(2)自家栽培に係る、留守家庭の栽培代行等に伴う手数料の収受(3)薬用草木の、余剰種、苗、株の頒布代行に伴う手数料の収受(4)薬用草木の、種苗法による新品種の登録に伴う権利料の収受 ※上記2.に掲げる収益事業は、同1.に掲げる特定非営利活動事業に支障がない限り行うものとし、その収益は、同1.に掲げる特定非営利活動事業に充てるものとする。

北海道薬草の会に似ている団体

北海道薬草の会の概要ならactivo!

北海道薬草の会の概要(住所北海道札幌市中央区北21条西15丁目1番1-406号 電話番号・TEL 011-708-7211)や代表者(清水昭氏)、活動理念、活動内容、従業員数、ジャンル(国際, 福祉・障がい・高齢者, その他)、関連する社会問題 (食)、北海道薬草の会が募集しているボランティアやインターン、求人などを調べることができます。関連する企業や団体、ボランティアや求人募集も満載!