1. ホーム
  2. 東京のNPO/公益法人/社会的企業一覧ページ
  3. 東京のスポーツ・アート・文化系NPO/公益法人/社会的企業一覧ページ
  4. HON.jp紹介ページ

HON.jp紹介ページ

更新日:2022/04/21

HON.jp

HON.jpの団体基本情報

団体名

HON.jp

法人格

NPO法人

HPのURL https://www.aiajp.org/
代表者

小林 孝典(鷹野 凌)

設立年

2015年

似た条件の団体のボランティア募集

似た条件の募集がみつかりませんでした。

HON.jpの財政情報

財政概要

◯2017年度:
総収入額:2,634,569円,総支出額:2,638,696円
◯2016年度:
総収入額:1,734,502円,総支出額:1,577,379円

直近年度の財政規模

100万円未満

※財政規模100万円未満であるこの団体は、activoのデータベースでは10286団体中、上位10284団体に入っています。

HON.jpの詳細な情報

法人番号

6011605001979

会計基準

NPO法人会計基準

監査の実施

監事監査

HON.jpの法人活動理念

この法人は、著者や読者など、すべての出版に関わる人々を対象に、だれでもどこでも、デジタル・ネットワーク技術を活用した、革新的で自由な出
版活動を行える、豊かな社会づくりに貢献する。

HON.jpの法人活動内容

本(HON)のつくり手をエンパワメントすることにより、創造性豊かな社会を実現する

■ なぜ本なのか?
 このビジョンで「本(HON)」と括弧書きしているのは、紙、電子、ウェブといった媒体の種類は問わないことを意図しています(以下では省略します)。本とは、文書図画を用いて知識や情動を時間や空間を超えて伝えられる媒体のことです。そしてその本の定義は、テクノロジーの進化や時代の変化とともに拡張されつつあります。

 そもそも本という漢字は、木の根元に横線の印。そこから「基礎」や「根源」という意味になり、さらに「手本や模範となるもの」や「書写(手で書き写す)のもとになるもの」を指すようになりました。だから本が大事というより、人々の心や生活をより豊かなものにする大事な存在が、本と呼ばれているということなのでしょう。

■ 本のつくり手とは?
 本に関わるプレイヤーをおおまかに分類すると、作家やライターといったコンテンツの生産者から、編集者や校正者といったコンテンツの加工や制作に関わる方々、取次や書店といったコンテンツの流通に関わる方々、そして、読者ということになるでしょう。

 テクノロジーが進化したことにより、こういったさまざまな役割が複雑に絡み合い、境界が曖昧になったり、従来とは求められる役割が変わってきたりしています。たとえば、作家が作品を生み出すだけでなく、ツイッターで宣伝して流通を促進するようなことが、否でも求められたりしています。

■ HON.jpの受益者は?
 テクノロジーの進化で、誰でも出版できる時代になりました。「本のつくり手」と言ったとき、それが指す領域は「全人類」といっても過言ではありません。あまりに広すぎて漠然としているため、今後は「新時代の書き手」にフォーカスすることにしました。

 前半の「新時代」は、テクノロジーの進化によって急激に変化している社会へ対応する必要があることを意味します。後半の「書き手」は、文章を書く人です。虚(フィクション)か実(ノンフィクション)かは問いませんし、原作、脚本、台本なども含まれます。

 新時代には、ツイッター、ブログ、ノート、なろう、カクヨム、セルフパブリッシングなど、誰でも使えるツールがいろいろあります。そこにはすでに膨大な、読み切れないほどの文章があふれています。問題は、そうやってあふれている文章が、どんどん軽く、薄く、短く、小さくなっていることです。その中に、後の世に残るような文章はどれだけあるでしょうか?

 これまでの「書き手」は、なりたい人などいくらでもいるから「使い捨てでいい」などと思われてたような節があります。でも、これからの時代は、それではダメではないでしょうか? このままでは、どんどん文章が軽薄短小化してしまう。それでいいんでしょうか? 新時代の書き手を支援することで「本」を生み出し、人々の心や生活をより豊かなものにしたい。これがHONꓸjpの掲げるビジョンです。

■ エンパワーとは?
 empowerとは「人に力を与える」という意味の他動詞です。supportと意味的には近いですが、対象が自力でやれるような能力をつけるための支援、というニュアンスがあります。例えば、ロケットが大気圏を離脱するまでの推力を与える補助ロケットのような役割を想定しています。

 エンパワメントされる対象、目的語は、本のつくり手です。中でも今後は「新時代の書き手」にフォーカスします。それに対し、エンパワメントする側、主語は、知識や技術や資本を持っている個人や法人です。

HON.jpの注目検索ワード

HON.jpに似ている団体

HON.jpの概要ならactivo!

HON.jpの概要(住所東京都練馬区関町北三丁目3番12号 NSビル201 電話番号・TEL 050-3749-8416)や代表者(小林 孝典(鷹野 凌)氏)、活動理念、活動内容、従業員数、ジャンル(スポーツ・アート・文化, その他)、関連する社会問題 、HON.jpが募集しているボランティアやインターン、求人などを調べることができます。関連する企業や団体、ボランティアや求人募集も満載!

団体のHPはこちら: https://www.aiajp.org/