公益社団法人 日本文化財保護協会の団体基本情報
団体名 |
公益社団法人 日本文化財保護協会 |
---|---|
法人格 |
公益社団法人 |
HPのURL | http://www.n-bunkazaihogo.jp/ |
代表者 |
那波 市郎 |
設立年 |
2009年 |
fax番号 |
03-6206-2191 |
公益社団法人 日本文化財保護協会の財政情報
財政概要 |
◯2017年度: |
---|
公益社団法人 日本文化財保護協会の組織情報
組織規模(役員・職員合計人数) |
17名 |
---|---|
(有給常勤)職員数 |
1名 |
(有給非常勤)職員数 |
1名 |
(無給非常勤)役員数 |
15名 |
※組織規模6~29人であるこの団体は、activoのデータベースでは13179団体中、上位10342団体に入っています。
※無給の割合が多いです。
公益社団法人 日本文化財保護協会の詳細な情報
会計基準 |
NPO,公益法人,社会福祉法人,企業,以外の会計基準 |
---|---|
関連ページ URL | http://www.n-bunkazaihogo.jp/koukokentei/ |
日本文化財保護協会の法人活動理念
1.この法人は、文化財保護に携わる民間調査組織として必要な技術の研鑚、向上を図り、もってわが国文化芸術の振興に寄与することを目的とする。2.この法人は、上記の目的を達成するため、次の事業を行なう。一文化財保護に関わる知識の教授二文化財保護に携わる民間調査組織の健全な発展を図るための知識の教授三文化財保護に関する技術力向上のための研修会・講習会の開催四発掘調査技術者の資格検定試験の実施および資格の認定五文化財保護に関わるセミナーの企画・運営又は開催六文化財保護にかかる図書及び記録の閲覧、書籍の制作、電子出版物の提供七文化財保護に関する国内外の団体等との連絡協議八講習テキスト、試験問題集、会員名簿ほか図書の出版販売九その他上記1.の目的を達成するために必要な事業
日本文化財保護協会の法人活動内容
○資格認定(埋蔵文化財調査の専門家を育てる)・埋蔵文化財調査士…発掘調査から報告書まで一貫して責任を持って実施できる者・埋蔵文化財調査士補…発掘調査現場を統括し、人事管理、安全管理、工程管理を行いながら発掘調査を適切に実施できる者・発掘員…発掘調査現場で安全かつ適切に発掘作業ができ、経験の少ない作業員を指導できる者○研修会・講習会・考古検定…入門、初級、中級、上級、最上級までの5クラスあり、どなたでも参加できる検定試験・文化財保護の専門家による一般向けの特別講習会・埋蔵文化財調査の専門家を養成するための各種講習会・資格保有者に対する継続教育○調査研究・民間の健全な埋蔵文化財調査業を育成するための調査研究・埋蔵文化財調査を適切に行うための作業仕様・積算基準等の調査研究・埋蔵文化財調査の質を確保するための調査研究○東日本大震災復興支援・東日本大震災の復興を支援するため復興支援対策本部を設け、埋蔵文化財調査の経験を生かした取り組みを行っています
日本文化財保護協会の注目検索ワード
- 日本文化財保護協会 cpd
- 日本文化財保護協会 考古検定
- 日本文化財保護協会 会員
- 日本文化財保護協会 評判
- 公益社団法人 日本文化財保護協会
- 公益財団法人 日本文化財保護協会
※Google検索で「日本文化財保護協会」とよく一緒に検索されているキーワードを表示しています。
日本文化財保護協会に似ている団体
日本文化財保護協会の概要ならactivo!
日本文化財保護協会の概要(住所東京都中央区日本橋富沢町10-13-301 電話番号・TEL 03-6206-2190)や代表者(那波 市郎氏)、活動理念、活動内容、従業員数、ジャンル(震災・災害, 地域活性化・まちづくり, スポーツ・アート・文化, 中間支援, その他)、関連する社会問題 、日本文化財保護協会が募集しているボランティアやインターン、求人などを調べることができます。関連する企業や団体、ボランティアや求人募集も満載!
団体のHPはこちら: http://www.n-bunkazaihogo.jp/