1. ホーム
  2. 東京のNPO/公益法人/社会的企業一覧ページ
  3. 東京の国際系NPO/公益法人/社会的企業一覧ページ
  4. 公益社団法人 モバイル・ホスピタル・インターナショナル紹介ページ

公益社団法人 モバイル・ホスピタル・インターナショナル紹介ページ

更新日:2019/09/18

公益社団法人 モバイル・ホスピタル・インターナショナル

公益社団法人 モバイル・ホスピタル・インターナショナルの団体基本情報

※ 公益とは、公益目的事業 を主たる事業として実施しており、その公益性を認められた団体です。

団体名

公益社団法人 モバイル・ホスピタル・インターナショナル

法人格

公益社団法人

HPのURL http://www.mobilehospital.org
代表者

砂田 向壱

設立年

2010年

fax番号

03-6280-3819

似た条件の団体のボランティア募集

似た条件の募集がみつかりませんでした。

公益社団法人 モバイル・ホスピタル・インターナショナルの組織情報

組織規模(役員・職員合計人数)

15名

(無給常勤)職員数

1名

(有給常勤)役員数

1名

(無給非常勤)役員数

15名

※組織規模6~29人であるこの団体は、activoのデータベースでは13179団体中、上位10342団体に入っています。

※無給の割合が多いです。

公益社団法人 モバイル・ホスピタル・インターナショナルの詳細な情報

会計基準

NPO,公益法人,社会福祉法人,企業,以外の会計基準

FAXの連絡可能時間

9時00分~17時00分

FAXの連絡可能曜日

月 火 水 木 金

関連ページ URL Facebook Mobile Hospital International 防災白書2019
閲覧書類URL 活動内容の動画Youtube 内閣府からの公益認定書

モバイル・ホスピタル・インターナショナルの法人活動理念

最も公共性の高い日本の病院船の保有を追及しています。当法人は,地域紛争,自然災害,バイオテロ,無差別殺人犯罪等の緊急事態に即応し医療活動を行う団体及び個人を支援するとともに,無医村及び僻地,災害被災地並びに紛争地域に移動病院を贈る活動を行い,もって公衆衛生の向上に寄与することを目的に次の事業を行います。1、病院船の研究開発及び啓発啓蒙活動推進事業及び運用支援事業2、移動病院体の販売支援コンサルタント事業3、救急医療従事者等緊急支援活動人材養成事業4、新たな公共財の創造等に関する研究開発支援事業5、各種団体の活動実態把握に不可欠な統合本部支援システムの研究開発事業6、医療及び科学領域に関わるシステム開発及びシステムインテグレーション事業

モバイル・ホスピタル・インターナショナルの法人活動内容

2010 年11 月 一般社団法人として設立2011年2 月 法人設立披器記念フォーラム開催3 月 東日本大設災発災被災地調査活動4 月 超党派国会議員「病院船研究会」日米合同会議5 月 「病院船建造推進超党派議貝連盟」創立11月 内閣総理大臣公益法人認証 公益社団法人モバイル・ホスピタル・インターナショナル設立11 月 内閣府第一回「災害時多目的船検討会」砂田向壱委員就任2012 年2 月 内閣府委嘱スペイン病院船調査/フランス・国境なき医師団調査団長:砂田向壱3 月 第一回「災害時多目的船検討調査」報告告取リまとめ7 月 病院船(災害時多目的船)函館フォーラム開催 病院船(災害時多目的船)名古屋フォーラム開催12 月 災害時多目的船基本設計補正予算要望病院船建造推進議連於2013 年1 月 内閣府第二回「災害時多目的船検討調査」南海トラフ地震検討調査於3 月 病院船検証勉強会衆諾院第一諾員会館(日米有識者共同開催) 古屋圭司内閣府防災担当大臣申入れ(災害時多目的船検証事業)6 月 西村康稔内閣府防災担当副大臣実務者協議8 月 三重県尾洒沖於海上自衛隊補給艦「しもきた」広域医療搬送訓練参加10月 災害時多目的船PT 共同東京都議会公明党会派勉強会於東京都議会11月「 済生丸」岡山済生会病院勉強会及び巡回医療船視察香川県高松港12月民間船による広域医療搬送訓練(災害時多目的船) 検証事業申し入れ2014年3月「海洋国日本の災害医荊の未来を考える議員連盟:会長・額賀福志郎」創立4月東京湾視察勉強会「海洋国日本の災害医茄の未来を考える議連」企画運営6月「海洋国日本の災害医煎の未来を考える議員連盟」第一回総会 運営7月兵庫県議会於 講演「災害時多目的船の現状と今後」8月海洋国日本の災害医療の未来を考える議員連盟」第二回総会運営10月「海洋国日本の災害医療の未来を考える議員連盟」第三回総会運営11月「同災害医旅の未来を考える議員連盟」第四回総会運営「平成2 6 年度民間船舶を活用した医療機能の実証訓練」参加束京湾於2015年4月災害医療法制化PT講演会開催7月南カリフォルニア大学医学部外傷外科交流研究の実施同大学米海軍 Torauma center視察病院船コンフォート/ノーフォーク海軍基地訪問調査研究アメリカ疾病管理予防センター: (Centers for Disease Control and Prevention)訪問調査9月「病院船」が日本を救う~編著・砂田向壱へるす出版発行災害医療実証訓練(羽田空港scu護衛艦「いずも」新木場於)11月「病院船」が日本を救う出版記念講演会於グランドアーク半蔵門海洋国日本の災害医療の未来を考える議員連盟於これまでの活動2014年平成26 年 3月24日 議員連盟発足 4月18日 海上からの視察 東京湾11 月25日 医療機能の実証訓練 民間船舶「はくおう」2015年平成27 年 3月10日 舛添要ー東京都知事との意見交換 東京都庁9月1日 実証訓練視察 ・羽田空港scu護衛艦「 いずも」2016年平成28 年 2月19日 マーシー「沖縄」寄港申し入れ 菅義偉官房長官 // 島尻安伊子沖北担当相 “ 中谷元防衛相7 月22日 PP 2016 視察・津島淳事務局長 ベトナムダナン港米海軍病院船Mercy訪問運営10月25日 マーシ ー「日本」寄港申し入れ 菅義偉官房長官11 月1日 “ 松本純防災担当相11 月7日 // 稲田朋美防衛相2017年平成29 年 1月13日 病院船マーシー東京寄港申し入れ米国ケネディ大使代理・ラプソン公使3月28日 “ 稲田朋美防衛相7月18日 米海軍太平洋艦隊スウィフト司令 官代理・‘ノイヤー副司令官への申し入れ派遣遠山清彦幹事長・津島淳事務局長 8 月2日 マーシ ー「東京」寄港申し入れ 小池百合子都知事12 月5日 同寄港申し入れ菅義偉官房長官12 月6日 同寄港申し入れ小野寺五典防衛相12 月7日 同寄港申し入れ小此木八郎防災担当相2018年平成30年 2月26日 マーシー東京寄港プレス発表 6月15日マーシー横須賀ー東京回航乗船 6月16日 マーシー入港セレモニー運営・VIPツアー・レセプション 大井水産物埠頭マーシー船内6月17日 日米共同災害医療搬送訓練視察運営2019年令和元年 6 月3日 警視庁警備艇による東京オリンピックベイエリア海上視察東京湾岸警察署 昭和大学江東豊洲病院視察

モバイル・ホスピタル・インターナショナルに似ている団体

モバイル・ホスピタル・インターナショナルの概要ならactivo!

モバイル・ホスピタル・インターナショナルの概要(住所東京都中央区新川1-30-7-502 電話番号・TEL 03-6280-3831)や代表者(砂田 向壱氏)、活動理念、活動内容、従業員数、ジャンル(国際, 震災・災害, 地域活性化・まちづくり, その他)、関連する社会問題 、モバイル・ホスピタル・インターナショナルが募集しているボランティアやインターン、求人などを調べることができます。関連する企業や団体、ボランティアや求人募集も満載!

団体のHPはこちら: http://www.mobilehospital.org