特定非営利活動法人 CNSネットワーク協議会の団体基本情報
団体名 |
特定非営利活動法人 CNSネットワーク協議会 |
---|---|
法人格 |
NPO法人 |
HPのURL | http://www.cns-net.or.jp/ |
代表者 |
後藤 美穂 |
設立年 |
2013年 |
fax番号 |
03-6804-2866 |
特定非営利活動法人 CNSネットワーク協議会の組織情報
組織規模(役員・職員合計人数) |
15名 |
---|---|
(有給常勤)職員数 |
0名 |
(有給非常勤)職員数 |
3名 |
役員数 |
5名 |
理事数 |
4名 |
監事数(合計) |
1名 |
※組織規模6~29人であるこの団体は、activoのデータベースでは13179団体中、上位10342団体に入っています。
※有給の割合が多いです。
特定非営利活動法人 CNSネットワーク協議会の詳細な情報
法人番号 |
7011105006230 |
---|---|
会計基準 |
NPO法人会計基準 |
FAXの連絡可能時間 |
9時30分~18時30分 |
FAXの連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 |
団体ブログURL | https://ameblo.jp/hidamari-cns-net |
関連ページ URL | ほっといい場所 ひだまり(ひきこもり居場所提供事業/東京都若者社会参加応援事業研究団体) |
CNSネットワーク協議会の法人活動理念
この法人は、広く一般市民に対して、心のケアの重要性を啓発するとともに、各自が個々に合った心のケア方法を見つけられるよう支援する。心のケアが必要な人やその家族に対して、カウンセリング等を通じて、社会復帰支援を行う。また、精神神経疾患に係る患者と医療機関に対して、臨床研究(治験を含む。以下同じ。)の支援体制の構築などに関する事業を行い、精神神経領域におけるドラッグ・ラグ(新薬承認の遅延)を解消し、日本の医療の進展に寄与すること並びに医療機関や企業などに対する支援活動を通じて日本国民の健康を確保することを目的とする。
CNSネットワーク協議会の法人活動内容
(1) 心の悩みを持つ方とその家族に対する相談事業(カウンセリング事業)ひきこもりをはじめ、メンタルヘルス不調の方やそのご家族を対象に、臨床心理士による心理カウンセリングや看護師・保健師による医療相談を行う。希望に応じて、提携する医療機関からその人に合った病院の紹介なども行う。(2) 集団生活、共同作業等、社会参加基礎訓練の場を提供する事業(ひきこもり支援事業)2017年度より、ひきこもり等の方の居場所(フリースペース)として「ほっといい場所ひだまり」を開所、この事業を通して東京都若者社会参加応援事業の研究団体に認定される。居場所では看護師・保健師・臨床心理士等のこころを専門とするスタッフによる、認知行動療法を取り入れたプログラムを導入。ひきこもりの当事者だけでなく、その家族への支援も大切にしており、毎月家族会を開催し、同じ悩みを持つ家族同士の交流の場を提供している。(3) 臨床試験の実施支援と推進啓発活動精神神経領域における新薬の早期開発に貢献するため、臨床研究(治験を含む)の促進・活性化および精神疾患の方々へ臨床研究の理解を広める活動、創薬育薬ボランティア募集、治験実施医療機関へのボランティア紹介などの活動を行う。(4) 心の健康に関する情報収集及び情報提供事業MDA-JAPAN (うつ・気分障害協会)や板橋区保健所の「うつ病家族教室」(定期開催)等、講演活動を多数行う。また、しんじゅく若者サポートステーションで認知行動療法のセミナーを開催。心の健康づくりについてまとめた冊子『こころのセルフケアBOOK』企画制作し、都内各保健所に配布するほか、ホームページやメルマガで心の健康に関する情報を発信している。(5) ヘルスチェック(日常生活における健康度を把握するための検査等)に関するマネジメント事業産業医のいない企業等に対して、ストレスチェック後、高ストレス者が出た場合、面談可能な産業医を紹介するなどの活動を行う。
CNSネットワーク協議会に似ている団体
CNSネットワーク協議会の概要ならactivo!
CNSネットワーク協議会の概要(住所東京都渋谷区千駄ヶ谷4‐26‐11 代々木TH&Cビル5F 電話番号・TEL 03-5413-6661)や代表者(後藤 美穂氏)、活動理念、活動内容、従業員数、ジャンル(こども・教育, 福祉・障がい・高齢者)、関連する社会問題 、CNSネットワーク協議会が募集しているボランティアやインターン、求人などを調べることができます。関連する企業や団体、ボランティアや求人募集も満載!
団体のHPはこちら: http://www.cns-net.or.jp/