1. ホーム
  2. 愛知のNPO/公益法人/社会的企業一覧ページ
  3. 愛知の国際系NPO/公益法人/社会的企業一覧ページ
  4. 名古屋難民支援室紹介ページ

名古屋難民支援室紹介ページ

更新日:2021/09/10

名古屋難民支援室の団体基本情報

団体名

名古屋難民支援室

法人格

NPO法人

HPのURL http://door-to-asylum.jp/
代表者

名嶋聰郎

設立年

2013年

fax番号

052-308-5073

似た条件の団体のボランティア募集

似た条件の募集がみつかりませんでした。

名古屋難民支援室の組織情報

組織規模(役員・職員合計人数)

10名

(有給常勤)職員数

1名

(無給常勤)職員数

1名

(無給常勤)役員数

10名

※組織規模6~29人であるこの団体は、activoのデータベースでは13179団体中、上位10342団体に入っています。

※無給の割合が多いです。

名古屋難民支援室の詳細な情報

法人番号

9180005015026

会計基準

NPO法人会計基準

FAXの連絡可能時間

0時00分~23時59分

FAXの連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

団体ブログURL http://blog.canpan.info/dan/
関連ページ URL 特定非営利活動法人名古屋難民支援室ウェブサイト

名古屋難民支援室の法人活動理念

この法人は、名古屋入国管理局管轄区域に住む難民及び難民申請者を主な対象とし、一人ひとりへの法的及び生活面での支援、また難民支援のネットワーク構築に関する事業を行い、当区域に住む難民及び難民申請者の不安定な法的地位及び生活状況に係る問題を迅速・的確に把握し、その改善や解決を図り、当区域に住む難民が、法的に保護され、安定して自立した生活を送る環境づくりの向上と、日本社会における基本的人権の尊重、外国人との共生の増進に寄与することを目的とする。

名古屋難民支援室の法人活動内容

【難民支援事業】名古屋難民支援室に直接相談に来た難民や、他団体から紹介を受けた難民に対し、地域の住民や外国人支援団体、法律家などと協力しながら、難民認定されるための法律支援、難民認定手続中の医療・食事・住居などの生活の支援、および難民認定者や人道配慮による在留資格保有者やその家族の定住のための支援を行っています。【難民問題についての理解促進事業】日本に逃げて来た難民たちは、一見してほかの外国人と見分けがつきませんが、母国から逃れざるを得なかった背景から、同国人のコミュニティに入れなかったり、迫害の経験によるトラウマを抱えていたり、日本で生活していくほかの選択肢がなかったりと、自発的に日本にやって来た移住者とは異なる難民特有の事情を抱えています。より多くの方が、身近に住んでいる難民について知り、共感を持っていただけるよう難民の認知/啓発活動にも取り組んでいます。【ネットワーク構築事業】東海地域は工場等で働く外国人住民が他地域よりも多く、地域には医療・食事・住居・収容者の支援等の様々な専門性を持った外国人支援団体があり、また、市民として外国人を支援している方々もいます。名古屋難民支援室は、上記専門性を持った外国人支援団体のネットワークである「東海在日外国人支援ネットワーク」に難民に専門性を持つ唯一の団体として加入し、地域の外国人支援団体との連携強化につとめ、東海地域の難民のセーフティーネットを確保すると同時にアドボカシーを行っています。また、全国の難民支援団体が加入する「なんみんフォーラム」に東海地域唯一の団体として、共同で政府へのアドボカシー活動を行っています。

名古屋難民支援室の注目検索ワード

名古屋難民支援室に似ている団体

名古屋難民支援室の概要ならactivo!

名古屋難民支援室の概要(住所愛知県名古屋市中区丸の内二丁目1番30号 電話番号・TEL 070-5444-1725)や代表者(名嶋聰郎氏)、活動理念、活動内容、従業員数、ジャンル(国際, その他)、関連する社会問題 (人権)、名古屋難民支援室が募集しているボランティアやインターン、求人などを調べることができます。関連する企業や団体、ボランティアや求人募集も満載!

団体のHPはこちら: http://door-to-asylum.jp/