1. ホーム
  2. 岐阜のNPO/公益法人/社会的企業一覧ページ
  3. 岐阜のこども・教育系NPO/公益法人/社会的企業一覧ページ
  4. 岐阜ダルク紹介ページ

岐阜ダルク紹介ページ

更新日:2021/09/05

岐阜ダルクの団体基本情報

団体名

岐阜ダルク

法人格

NPO法人

HPのURL http://www.gifu-darc.sakura.ne.jp/
代表者

浅井 太郎

設立年

2008年

fax番号

058-201-3555

似た条件の団体のボランティア募集

似た条件の募集がみつかりませんでした。

岐阜ダルクの組織情報

組織規模(役員・職員合計人数)

6名

(有給常勤)職員数

2名

(有給非常勤)職員数

1名

役員数

5名

(有給常勤)役員数

0名

(無給常勤)役員数

0名

(有給非常勤)役員数

0名

(無給非常勤)役員数

5名

※組織規模6~29人であるこの団体は、activoのデータベースでは13164団体中、上位10331団体に入っています。

※無給の割合が多いです。

岐阜ダルクの詳細な情報

法人番号

7200005002865

FAXの連絡可能時間

9時30分~17時30分

FAXの連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

関連ページ URL ダルク日記「今日もぐるぐる」

岐阜ダルクの法人活動理念

この法人は、薬物依存症者に、身体的・精神的援助を提供することによって、薬物依存症からの回復と自立支援を行うと共に、地域の人々に対し、薬物依存症に関する普及啓発事業を行い、すべての人々が健やかに暮らせる地域づくりに寄与することを目的とする。

岐阜ダルクの法人活動内容

○当法人の中心的な事業は、薬物などの依存症に陥った人の回復を支援することであり、男性用・女性用の2つの入所施設で生活する(ナイトケア)の入所者を中心に、次のような昼間のプログラム(デイケア)を提供しています。2020年度は、ナイトケアでは延べ4549人、デイケアでは延べ6790人の利用がありました。1 午前中は「自分が過去どうであって、今どうであるか」を正直に話し分かち合うミーティング(グループセラピー)を行い、自身の生き方の問題点に気付きそれを変えていく契機とします。2 午後は基本的に長良川まで徒歩で往復し、美しい自然のなか河畔でランニングなどを行い、身体的な健康を取り戻します。3 夜は、各地域で行われる自助グループによるミーティング(NAミーティング)に参加して1と同じことを繰り返して行います。※それ以外の時間も他の利用者とともに過ごす中で、損なわれた社会性を回復し、また自立できるだけの生活技術を身につけていきます。※このプログラムを365日休みなく実践する中で、新しい生き方を自分のものとします。※ボランティア講師の協力によりヨーガ、フラワーセラピー、陶芸を行い、全人格的な回復を目指してきましたが、2021年3月から新たに有機農業を教えていただき行っています。依存症は極端な自我の暴走だと言われていて、薬物等の使用により自己中心的な生き方が顕著になっていきます。自然と向き合い農作物を育てる有機農業は、こうした自我を手放していく大きな力になるものと期待しているところです。※依存症のなかで身についた考え方や行動の不適切な習慣を正し、新しい健全なものにできるよう、自らも回復中の依存症者であるスタッフが自分の経験を活かして援助しています。○薬物依存症者等の相談及び生活支援事業としては、法人単独であるいは岐阜県の委託や民間助成を受けて来所や電話による相談事業を行っており、令和2年度は約200件の相談に対応しました。次に、依存症当事者と共依存に陥っている家族を支援する家族会を岐阜少年鑑別所を会場として毎月2回行うほか、岐阜県精神保健福祉センターが主催する依存症家族教室に講師として参加しています。 さらに、法に触れた依存症者の回復を支援するため、笠松刑務所・岐阜刑務所における教育や岐阜保護観察所が行う依存症離脱のためのステップアッププログラムに参加しています。令和2年度は、笠松刑務所16回、岐阜刑務所8回、ステップアッププログラム43回参加しました。○講演会・研修会等の企画運営・啓発事業としては、当事者・家族のみならず広く一般の人たちが依存症とそこからの回復について理解する機会としてフォーラムを開催しています。利用者が企画段階から運営に関わることで、利用者の社会的な能力向上の機会ともしています。また、地域の各種団体や学校に講師を派遣し、依存症についての啓発に努めています。令和2年度はコロナ禍ではありましたが11か所に派遣しました。○広報事業として、ニューズレター及び啓発用の冊子を発行し、依存症関係の機関、関係者、一般の方々に配布しています。令和2度はニューズレターを年5回・各2,500部発行しました。また、依存症とそこからの回復プログラムとについて広く一般に周知するため、法人の活動紹介を各地域で行っています。令和2年度には、岐阜・愛知両県下26か所で行いました。○この他にも、チャリティコンサートの開催、ホームページの運営、地域のバザーへの参加、研修会への参加といった事業を実施しています。※家族会、病院でのグループワーク、フォーラム、地域・学校への講師派遣、活動紹介、チャリティコンサート、バザー参加などの際には、回復プログラムを行っている施設利用者を可能な限り参加させ、社会との関わりの中で自己肯定感を得てより一層の回復を図る機会としています。

岐阜ダルクの注目検索ワード

岐阜ダルクに似ている団体

岐阜ダルクの概要ならactivo!

岐阜ダルクの概要(住所岐阜県岐阜市長住町7丁目3番地 電話番号・TEL 058-201-3555)や代表者(浅井 太郎氏)、活動理念、活動内容、従業員数、ジャンル(こども・教育, 福祉・障がい・高齢者, 中間支援)、関連する社会問題 (自立支援, 薬物依存)、岐阜ダルクが募集しているボランティアやインターン、求人などを調べることができます。関連する企業や団体、ボランティアや求人募集も満載!

団体のHPはこちら: http://www.gifu-darc.sakura.ne.jp/