こどもまるごと研究所

活動理念

こんにちは。代表の荻島です。私は子どもと関わり始めてから約40年、ここ10数年はプレーパークを中心に活動しています。

毎週のようにプレーパークを開催して、子ども達、親子連れを受け入れていますが、市民活動で誰でも運営が可能という性質上、メンバーにどうしても専門性が欠け、物足りなく感じていました。

そこで、今やっている団体とは別に団体を立ち上げ、ここで保育士や子どもに関する資格を持った方をボランティアで募集し、メンバーが集まったら、子育てサロン+プレーパークとして活動を始めたいと思っています。

プレーパークは、自由な子どもの遊び場です。大人が余計な干渉をすることなく、子どもが自分の思いで自由に遊べるように、大人は基本見守りをします。今の時代、子ども達は与えられるばかりです。家庭はもちろん保育園や幼稚園、学校、習い事など、大人も子どもも意識せずとも、自然と何かしらを子どもに与えてしまい、自分で考え自分で判断し自分で行動するという当たり前のことがなかなか出来なくなってしまっています。そうではなくて、本当に小さなことでもいいので自由に遊ぶ空間が、プレーパークです。

そんなプレーパークに来る親御さん達は、やはり様々な問題を抱えていたりします。そんな親御さん達にちょっとしたサポートをしてあげられるのが、保育士さんなどの子どもと関わる人だと思うのです。

プレーパークは、いつ来てもいつ帰ってもいい、申込みもいらないし、オープンな空間である公園で開催します。そういった環境なら、普段ちょっと子育てサロンに行きづらいと思っている親御さんも、気軽に参加できると思うのです。

一緒にそんな場を作っていきませんか。

活動内容

ベースは、プレーパークの開催です。プレーパークは市の支援事業となっていて、遊び道具が借りられます。円山公園だと公園内に倉庫があり、そこにある物品が使えます。中島公園での開催だと、円山公園等から備品を運ぶ必要があります。円山公園だと、公園の備品のテーブルや椅子をお借りして、カフェのようなことも出来ると思います(スティックコーヒー等を使って無料で提供)。

プレーパークの詳細については、「プレーパーク さっぽろ」で検索してみて下さい。

こどもまるごと研究所の活動に参加しませんか?

ボランティア/インターン募集

法人概要

団体名

こどもまるごと研究所

法人格

任意団体

HPのURL https://www.facebook.com/profile.php?id=61582009197213
FacebookページのURL https://www.facebook.com/profile.php?id=61582009197213

こどもまるごと研究所と似ている団体