特定非営利活動法人スタジオアイエル文京
スタジオIL文京は、地域で暮らす障害者の自立を支援する活動を行う「自立生活センター」です。
自立生活センターは、障害をもつ者みずからが運営する団体です。
「重い障害があっても、住み慣れた地域で安心して暮らしたい」 という想いを実現するために活動しています。
私たちスタジオIL文京は、ピアカウンセリングや自立生活プログラム、介助者派遣などのさまざまな活動を通じて、
同じ地域に住む障害をもつ人、もたない人がお互いの交流を深め理解し合いながら、より住みやすい地域づくりを目指しています。
自立生活プログラム
障害をもつ方のプログラムです。
実際に自立生活をしている障害をもつ人がリーダーになって、生活に必要なノウハウや暮らしの中の楽しみなどを一緒に体験するなかで、仲間づくりや地域生活への自信を高めていきます。
障害をもつ仲間同士のカウンセリングです。
ピア(peer)=『仲間』
障害という同じ背景をもつ人同士が、仲間として対等な関係で心を開き話を聞きあうことを通して、当事者同士が支え合う関係を作ります。
障害を認めあっていくことで、自立生活への自信を深めていくことを目標にしています。
障害の程度や種類によって、日常生活のあらゆる場面に適した介助スタッフを365日・24時間体制で派遣します。
スタジオIL文京では同性介助のみ行っています。
主なサービス
・重度訪問介護
・居宅介護
・同行援護
・文京区移動支援事業
・訪問介護(介護保険)運営規程
障害をもつ人の多くが様々な場面で権利を侵害されている現実を直視し、障害者差別禁止法制定に向けて声をあげるなど、障害を理由にした不利益を受けないために多くの障害者団体と連携して活動しています。
弁護士による法律相談も定期的に行っています。
介助を受ける人の立場から考えた介助講習会や、地域の人たちにむけた市民講座、公共施設や交通機関のバリアフリーチェックなど様々な活動を行っています。
また、会報の発行、納涼会や忘年会などお楽しみも目白押しです。
住宅探しやバリアフリーのリフォーム紹介、便利グッズの情報提供、所得をはじめとする制度の問題など、障害をもつ人が直面する悩みを常時受け付けています。
ここにあがっていなくても、障害をもつことでお困りの事柄がありましたら、まずはスタジオIL文京に声をおかけください。
スタジオIL文京の活動にご参加&ご協力ください!
スタジオIL文京は会員組織となっています。
障害のある人もない人も参加希望の方は会員登録をしていただきます。
会員は、正会員・賛助会員の二種類です。
☆スタジオIL文京の活動に参加される方
☆介助派遣サービスを利用したい方☆介助スタッフとして活動してくださる方
・スタジオIL文京の総会議決権あり
・会報『ひろば』を年4回配布
☆スタジオIL文京の活動に賛同いただき、具体的な会員活動はできなくても財政的な援助をしてくださる方
・会報『ひろば』を年4回配布団体名 |
特定非営利活動法人スタジオアイエル文京 |
---|---|
法人格 |
NPO法人 |
HPのURL | https://ilbunkyo.jimdofree.com/ |
代表者 |
春田文夫 |