「精神と心が安定した生活を送れる人を増やす」

(株)メイルメノポーズ

活動理念

更年期障害は、実際になったことがないと実感できません。

しかしなってしまうと、なかなか抜け出せません。


活動内容

男性更年期の啓蒙事業

 ・啓発イベント

 ・セミナー

 ・診断スコアの開発

 ・メディアの立ち上げと運営(こちらをアクティブにて募集中)

取り組む社会課題:『男性更年期ロス』

「男性更年期ロス」の問題の現状

2025/03/20更新

皆さんの身近にこんな男性がいませんか?

電車内で、家庭内で、役所で、お店で怒鳴っていたり些細なことで怒っているキレている

ミドル世代の男性。

「イライラしている」「不機嫌」「怒鳴ってくる」「威圧的」「挨拶しない」「睨んでくる」


これらは男性の40代から起きやすくなる「男性更年期」。

個人差によりますが、更年期から生じる更年期障害は多岐に渡り、心身に多くの不調をもたらします。

その中で精神的なもの、特にうつ症・不安障害・パニック障害は年間約10万人が離職し、累計60万人の中年引きこもりを生んでいます。

「男性更年期ロス」の問題が発生する原因や抱える課題

2025/03/20更新

更年期というと女性更年期がイメージされますが、男性にもあります。しかし認知がまだ広まっていません。

その認知の狭さによって、知らずに悪化してしまい、仕事が出来なくなってしまいます。

さらに一点加えると、男性更年期障害は「自覚」しにくい「誤認」しやすい症状だと言うことです。

例えば、「めまい」。 疲れているな、寝不足だなと思うでしょう?

そこに誰も「更年期」の選択肢はないのです。

単なる「めまい」と男性更年期の「めまい」はにて非なるものです。

このように知識つまり認知がないと判断が難しいのです。

「男性更年期ロス」の問題の解決策

2025/03/20更新

知っておくことで対処しやすくなります。

そのため、第一に認知を広げていくことが大事です。


しかし、ネットやSNSではすでに情報は溢れています。

リアルつまりオフラインにおいて啓蒙していくことが重要です。

メイルメノポーズと一緒に社会課題の解決に取り組みませんか?

ボランティア/インターン募集

その他の支援・参加の方法

法人の方で、寄付をしたい方

啓蒙事業を支えてくださる企業様

まずはご連絡ください。


御礼にセミナーやオンライン相談を提供いたします。

個人の方で、寄付したい協力くださる方

啓蒙事業を支えてくださる個人様

まずはご連絡ください。


御礼にセミナーやオンライン相談を提供いたします。

活動実績

2023年
(株)メイルメノポーズを代表の渡部が設立。

2023年10月

法人概要

団体名

(株)メイルメノポーズ

法人格

未設定

HPのURL https://otoko-kounenki.jp/
FacebookページのURL https://www.facebook.com/share/1ADrkojvV4/?mibextid=wwXIfr

メイルメノポーズと似ている団体