1. ホーム
  2. 東京のNPO/公益法人/社会的企業一覧ページ
  3. 東京の国際系NPO/公益法人/社会的企業一覧ページ
  4. 特定非営利活動法人 バーチャルフォトウォーク紹介ページ

特定非営利活動法人 バーチャルフォトウォーク紹介ページ

更新日:2022/10/21

特定非営利活動法人 バーチャルフォトウォークの団体基本情報

団体名

特定非営利活動法人 バーチャルフォトウォーク

法人格

NPO法人

HPのURL http://www.virtualphotowalks.org
代表者

永堀 典子

設立年

2021年

fax番号

03-6802-6843

似た条件の団体のボランティア募集

似た条件の募集がみつかりませんでした。

特定非営利活動法人 バーチャルフォトウォークの財政情報

財政概要

◯2020年度:
総収入額:347,635円,総支出額:220,785円

特定非営利活動法人 バーチャルフォトウォークの組織情報

組織規模(役員・職員合計人数)

10名

(常勤)職員数

2名

(無給常勤)役員数

2名

(無給非常勤)役員数

1名

※組織規模6~29人であるこの団体は、activoのデータベースでは13179団体中、上位10342団体に入っています。

※常勤の割合が多いです。

※無給の割合が多いです。

特定非営利活動法人 バーチャルフォトウォークの詳細な情報

法人番号

7011805003072

会計基準

NPO法人会計基準

監査の実施

監事監査

FAXの連絡可能時間

9時00分~17時00分

FAXの連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

団体ブログURL https://virtualphotowalks.hatenablog.com/

バーチャルフォトウォークの法人活動理念

当法人バーチャルフォトウォークは、病気、障がい、介護、新型コロナウイルス予防の自粛等により外出がままならない人々に、写真家がスマートフォンとZoomを利用して美しい景色と楽しい会話をライブストリームし、閉塞感や孤独感などの精神的な苦痛を癒してもらわんとする社会奉仕活動です。2011年にカナダのオンタリオ州バルサム湖付近に住む写真家のJohnButterill氏が、ソーシャルメディアで知り合った病人・障がい者の友人に、その湖畔でのカヌーをライブストリームしたのが始まりです。

バーチャルフォトウォークの法人活動内容

Zoomを介し、プレゼンターがスマートフォンで中継した景色を寝たきりや外出できない方が視聴する、というバーチャルフォトウォークの手法を用い、障がい者支援事業、教育支援事業を行っています。さらにこれらを発展させ、20歳以下の青少年には「思いやりのヒーロ―研修」と称し、プレゼンター研修を行い、修了者には終了証を発行しているほか、他国のプレゼンターが学校と交流する国際文化交流、地域からの要請により防災・現在プログラムなども開発・実行しています。また、バーチャルフォトウォークのスキームを利用した教育支援活動「思いやりのヒーロ―育成研修」は多感な青少年がプレゼンタートレーニングを受け、実際の障がい児にサービスを提供する青少年健全育成プログラムで参加者、保護者、教育関係者からも喜ばれています。

バーチャルフォトウォークに似ている団体

バーチャルフォトウォークの概要ならactivo!

バーチャルフォトウォークの概要(住所東京都足立区谷中5-5-8 204 電話番号・TEL 070-8438-8477)や代表者(永堀 典子氏)、活動理念、活動内容、従業員数、ジャンル(国際, こども・教育, 地域活性化・まちづくり, 福祉・障がい・高齢者, スポーツ・アート・文化, その他)、関連する社会問題 、バーチャルフォトウォークが募集しているボランティアやインターン、求人などを調べることができます。関連する企業や団体、ボランティアや求人募集も満載!

団体のHPはこちら: http://www.virtualphotowalks.org