merry attic
「力になりたい」に、初めの一歩を
社会が抱える課題は、刻一刻と変化し続けています。
はるか昔から、そして、今この瞬間も。
どの時代にも、社会課題やその渦中にいる人に対して
「何とかしたい」「力になりたい」と志を持ち、一歩を踏み出す人たちがいました。
「志」は、いつの時代にも必ずあります。
それは一歩踏み出して挑戦することで育まれ、
社会課題を突破する原動力となるのです。
merry atticのミッションは、次の世代、そしてまた次の世代へと、
「志」をつなぐこと。
そのために、「今」に夢中になれる場所、
はじめの一歩を踏み出す挑戦の場をつくります。
●放課後児童クラブ(放課後児童健全育成事業)の運営
学童クラブは、放課後や週末等に子どもたちがすごす遊びや生活の場です。埼玉県戸田市で3ヶ所、沖縄県那覇市で1ヶ所、沖縄県浦添市で1ヶ所の学童クラブを運営しています。
●放課後子ども教室の運営
放課後子ども教室は、地域の大人が運営し、放課後や週末等に学校施設を利用してつくる子どもたちの居場所です。2020年より、東京都葛飾区にて運営を開始しました。
●障害者委託訓練事業
厚労省が職業能力開発促進法に基づいて実施する事業。就職を希望している障害のある方に、模擬就労の場を提供します。これまで、福祉や教育の場で働きたい方の受入実績があります。
●子育て短期支援事業
子育て短期支援事業は、宿泊を伴って一時的に子供を預かる事業です。保護者の子育て疲れの緩和を行うことを目的としています。
2016年
ワクワクする屋根裏という意味ので思いを込め、一般社団法人merry atticとして法人を設立。
2017年
始まりの地となる、埼玉県戸田市で1拠点目「merry attic」を開所
2018年
待機児童が増加していた戸田市で2拠点目「merry attic forest」を開所
2019年
当時待機児童が問題になっていた沖縄県那覇市で3拠点目となる「merry attic laputa」を開所
2020年
埼玉県戸田市で4拠点目となる「merry attic kukuna」
沖縄県浦添市で5拠点目となる「merry attic tida」を開所
2020年
東京都葛飾区で、放課後こども教室の委託を受け、運営開始
2020年
埼玉県戸田市教育委員会と連携し、教育現場で学びたい教育学生と、学生の手を借りたい学校現場のマッチングを図る、教職インターンシッププログラム「TEST」を開始
2021年
京都府京都市にて、孤立育児支援の取り組みの一つとして、ショートステイ事業を開始
団体名 |
merry attic |
---|---|
法人格 |
一般社団法人 |
HPのURL | https://merry.or.jp/ |
代表者 |
上田馨一 |
設立年 |
2016年 |
Twitterアカウント | merryattic |
FacebookページのURL | https://www.facebook.com/merryattic/ |
電話番号 |
0482291784 |