国立大学法人 東京海洋大学 水圏環境教育学研究室の団体基本情報
団体名 |
国立大学法人 東京海洋大学 水圏環境教育学研究室 |
---|---|
法人格 |
未設定 |
HPのURL | http://www2.kaiyodai.ac.jp/~t-sasaki/ |
代表者 |
佐々木 剛 |
設立年 |
1875年 |
国立大学法人 東京海洋大学 水圏環境教育学研究室の組織情報
組織規模(役員・職員合計人数) |
459名 |
---|
※組織規模300人以上であるこの団体は、activoのデータベースでは13179団体中、上位629団体に入っています。非常に規模の大きい団体です。
国立大学法人 東京海洋大学 水圏環境教育学研究室の詳細な情報
関連ページ URL | http://www2.kaiyodai.ac.jp/~t-sasaki/ |
---|
国立大学法人 東京海洋大学 水圏環境教育学研究室の法人活動理念
「海洋の総合的理解教育」推進のためのリーダー養成機関として海洋リテラシー推進部門がスタートした。当部門では,水圏環境教育推進リーダーが地域社会で活躍するためのセンター機関であり,NPOや学校における水圏環境教育活動と大学の専門分野とのメディエーターの役割を果たす。
国立大学法人 東京海洋大学 水圏環境教育学研究室の法人活動内容
本部門での業務としては,NPOや学校へ水圏環境教育推進リーダーを派遣するとともに,NPOや学校からの要請に応えるため,「海洋の総合的な理解教育」に関する大学窓口となる。業務内容◎水圏環境教育活動1本学の海洋研究を元にした教育プログラム開発2高校生以下のための教育活動3地域住民を対象とした教育普及4教員を対象とした教育5水族館,博物館における教育担当者に対する教育6民間企業向けに実施する教育7江戸前ESD活動8高大連携【以上の活動を通して,地域のニーズに即した総合的な海洋理解促進の可能性を探ることが可能となる】◎ 人材育成1学生に対する水圏環境リテラシープログラムの運用2NPO等社会人に対する水圏環境リテラシープログラムの運用3プログラム修了生(水圏環境教育推進リーダー)の派遣◎ 海外交流フロリダ大学,カルフォルニア大学,ボゴール農家大学,地中海大学など海外の大学におけるアウトリーチ・教育専門家との交流や研究活動。
国立大学法人 東京海洋大学 水圏環境教育学研究室に似ている団体
国立大学法人 東京海洋大学 水圏環境教育学研究室の概要ならactivo!
国立大学法人 東京海洋大学 水圏環境教育学研究室の概要(住所東京都-- 電話番号・TEL )や代表者(佐々木 剛氏)、活動理念、活動内容、従業員数、ジャンル(国際, こども・教育, 地域活性化・まちづくり, 環境・農業, スポーツ・アート・文化, 中間支援, その他)、関連する社会問題 、国立大学法人 東京海洋大学 水圏環境教育学研究室が募集しているボランティアやインターン、求人などを調べることができます。関連する企業や団体、ボランティアや求人募集も満載!
団体のHPはこちら: http://www2.kaiyodai.ac.jp/~t-sasaki/