任意団体 ICU Tournamentの団体基本情報
団体名 |
任意団体 ICU Tournament |
---|---|
法人格 |
任意団体 |
HPのURL | https://27thicut.wixsite.com/icut2018 |
代表者 |
三宅 伽南 |
任意団体 ICU Tournamentの組織情報
組織規模(役員・職員合計人数) |
50名 |
---|
※組織規模30~99人であるこの団体は、activoのデータベースでは13179団体中、上位5275団体に入っています。やや規模の大きい団体です。
ICU Tournamentの団体活動理念
ICUTの目的としましては、まず初めに国際交流が挙げられます。国内からの参加者が海外からの参加者とディベートを通じて接点を持ち、英語での文化交流や、ディベートの議題を通じてお互いの主張を戦わせることで、より多くの価値観や意見に触れ、更なる成長を遂げることのできる機会を提供することをそもそものターゲットとしています。それに加えまして、今年度は特に女性人材の推進を図っていきたいと考えております。女性の活躍する場を増やし、それによって女性が活躍できるという人材のイメージアップを図るため、今年は大会責任者、運営陣にも女性を多く起用しました。それに加え、議題も男女平等を意識したフェミニズムに関するものを出題したり、ディベートの勝ち負けを判定する審査員も男女比のバランスを考えて準備させていただく所存です。ICUTは、性別に関係なく、誰もが平等に扱われる社会を目指しております。
ICU Tournamentの団体活動内容
ICUT開催の意義①ディベート活動の価値1). 様々な問題に対する深い理解ディベートでは、貧困、紛争、人種差別、ジェンダー、環境問題、などの様々な論題について、自分の意見や感情と関係なく、深く考える必要があります。これは、学生たちが人間社会が直面している多くの問題に対して、地球市民としての教養と義務感を養うものであり、これから社会の構成員として日本の未来・地球の未来を形作っていくために不可欠です。※実際にICUT 2017で出された論題の例・This house believes that Japan should impose at least a 30% quota of female managers on all large domestic companies.訳:日本は国内のすべての大企業に、経営者の30%以上を女性にするよう要求すべきである。・This house would give developmental aid to failed states(e.g. South Sudan and Somalia) at the expense of states that are developing, but comparatively better run.訳:本議会は、開発援助を発展途上ながらも成功している国ではなく破綻した国(南スーダン、ソマリアなど)に与える。・This house would give indigenous communities the right to legislate and implement all environmental regulations on their territories.訳:本議会は、先住民族にその領地におけるあらゆる環境規制の法律を定める権利を与える。・This house would prevent universities and their researchers from patenting the products of their research.訳:本議会は、大学とその研究者が、研究による製品に特許権を持つことを禁ずる。2). 相手の立場に立って考える技術ディベートに関するよくある誤解として、ひたすら相手を言い負かすものだ、というものがあります。しかし、自分の言いたいことを押し付けるだけでは、ディベートで勝つことはできません。真にディベートをするためには、真剣に相手の話を聞き、「相手は何を言いたいのか」「相手の何が正しいのか/間違ってるのか」を必死に考えなければなりません。特に、国際大会では、異なる文化的背景を持った人と議論し、説得しなければなりません。こうした活動を通じて、グローバル化された現代社会において不可欠な、背景の違う人がどう考えるのかを理解し、歩み寄って行く能力を養うことができます。②日本ディベート界におけるICUTの意義今日の日本の英語ディベート界において、ICUTは他の大会に比しても、特に重要な役割を担っています。日本の限られたコミュニティでは、意図せずとも日本的な価値観・ディベート観が支配的になる恐れがあります。そのような背景において、ICUTという日本で開催される国際大会は、価値観や前提の異なる相手と議論を交わす貴重な機会となっています。また、世界大会で活躍する審査員を招聘し、日本の学生たちに貴重な機会を提供することで、日本ディベート界の底上げを図ることにもつながっています。
ICU Tournamentの注目検索ワード
- icu tournament
- icu tournament 2017
※Google検索で「ICU Tournament」とよく一緒に検索されているキーワードを表示しています。
ICU Tournamentに似ている団体
ICU Tournamentの概要ならactivo!
ICU Tournamentの概要(住所東京都三鷹市大沢3-10-2国際基督教大学 電話番号・TEL 080-9819-7551)や代表者(三宅 伽南氏)、活動理念、活動内容、従業員数、ジャンル(国際, 中間支援, その他)、関連する社会問題 (国際交流)、ICU Tournamentが募集しているボランティアやインターン、求人などを調べることができます。関連する企業や団体、ボランティアや求人募集も満載!
団体のHPはこちら: https://27thicut.wixsite.com/icut2018