1. ホーム
  2. 東京のNPO/公益法人/社会的企業一覧ページ
  3. 東京のこども・教育系NPO/公益法人/社会的企業一覧ページ
  4. 一般社団法人 こども家族早期発達支援学会紹介ページ

一般社団法人 こども家族早期発達支援学会紹介ページ

更新日:2018/06/07

一般社団法人 こども家族早期発達支援学会

一般社団法人 こども家族早期発達支援学会の団体基本情報

団体名

一般社団法人 こども家族早期発達支援学会

法人格

一般社団法人

HPのURL http://kodomokazoku.jp/
代表者

星山 麻木

設立年

2012年

fax番号

042-382-5708

似た条件の団体のボランティア募集

似た条件の募集がみつかりませんでした。

一般社団法人 こども家族早期発達支援学会の組織情報

組織規模(役員・職員合計人数)

5名

(有給常勤)職員数

1名

(無給常勤)役員数

3名

(無給非常勤)役員数

1名

※組織規模1~5人であるこの団体は、activoのデータベースでは13179団体中、上位12876団体に入っています。

※無給の割合が多いです。

こども家族早期発達支援学会の法人活動理念

当法人は、こどもの早期発達支援と家族のサポートに密接な関わりを持つ保育・教育・福祉・医療職および、その関連領域の専門職と協力して、早期発達支援に関わる人材育成、また、調査、研究、研鑽を行うとともにその発展、向上ならびに社会理解の推進を図ることを目的としています。

こども家族早期発達支援学会の法人活動内容

事業活動の概要は以下のとおりです。(1)学術集会の開催(2)研修会の開催<テーマの例>・発達全般や障がいの特性の理解と支援方法の習得・開発・支援計画の作成と継続のあり方・保護者支援とネットワークづくり・早期発達支援に関わる人材育成の道筋と課題(3)早期発達支援に関わる人材育成・保育士、幼稚園教諭、小学校教諭、保健師、看護師、医師、サポーターなど個々の現場における人材の早期発達支援に関する専門性の向上・保育士、幼稚園教諭、小学校教諭、保健師、看護師、医師、サポーターなど個々の現場における早期発達支援コーディネーターの育成・それらを統括し結びつける上位の早期発達支援コーディネーターの育成(4)「早期発達支援コーディネーター」の資格認定(5)機関紙の発行(6)こども、家族の早期支援に関する調査、研究(7)早期発達支援に関する各種イベント、セミナーなどの開催<例>・音楽療法を取り入れたワークショップ・親子やサポーターとともに過ごす宿泊キャンプ・八王子市「遊びの広場」活用イベント・セミナー・リトルホースと遊ぶホースセラピー(8)その他当法人の目的を達成するために行う収益事業<例>・書籍の出版・ロゴ入りシャツや文具などの物品販売

こども家族早期発達支援学会の注目検索ワード

こども家族早期発達支援学会に似ている団体

こども家族早期発達支援学会の概要ならactivo!

こども家族早期発達支援学会の概要(住所東京都八王子市大塚91番地6号 電話番号・TEL 042-682-5680)や代表者(星山 麻木氏)、活動理念、活動内容、従業員数、ジャンル(こども・教育, 福祉・障がい・高齢者, 中間支援, その他)、関連する社会問題 (保育)、こども家族早期発達支援学会が募集しているボランティアやインターン、求人などを調べることができます。関連する企業や団体、ボランティアや求人募集も満載!

団体のHPはこちら: http://kodomokazoku.jp/