任意団体 おやじのたまり場~セカンドライフサロン~の団体基本情報
団体名 |
任意団体 おやじのたまり場~セカンドライフサロン~ |
---|---|
法人格 |
任意団体 |
HPのURL | http://oyajinotamariba.sakura.ne.jp/xoops/ |
代表者 |
松井 佐彦 |
設立年 |
1997年 |
職員数 |
12 |
fax番号 |
077-521-7751 |
任意団体 おやじのたまり場~セカンドライフサロン~の組織情報
組織規模(役員・職員合計人数) |
26名 |
---|---|
(常勤)職員数 |
0名 |
(非常勤)職員数 |
12名 |
(有給常勤)職員数 |
0名 |
(無給常勤)職員数 |
0名 |
(有給非常勤)職員数 |
0名 |
(無給非常勤)職員数 |
12名 |
役員数 |
6名 |
(有給常勤)役員数 |
0名 |
(無給常勤)役員数 |
0名 |
(有給非常勤)役員数 |
0名 |
(無給非常勤)役員数 |
6名 |
※組織規模6~29人であるこの団体は、activoのデータベースでは13179団体中、上位10342団体に入っています。
※非常勤の割合が多いです。
※無給の割合が多いです。
任意団体 おやじのたまり場~セカンドライフサロン~の詳細な情報
FAXの連絡可能時間 |
10時00分~16時00分 |
---|---|
FAXの連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 |
団体ブログURL | http://oyajisalon.shiga-saku.net/ |
関連ページ URL | おやじのたまり場 |
閲覧書類URL | http://oyajinotamariba.sakura.ne.jp/xoops/modules/tinyd0/index.php?id=18 |
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~の団体活動理念
定年等により退職した勤労者が集うサロン活動を通じて、退職勤労者の生きがい事業を総合的に行い、豊かな地域社会づくりを具現化することを目的とする。
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~の団体活動内容
この会は、前項の目的を達成するため次の事業を行う。(1) 地域における体育・文化活動に関する情報の収集と提供事業(2) 地域におけるボランティア活動に関する情報の収集と提供事業(3) コミュニティビジネスに関する情報の収集と提供事業(4) 前3号の事業をすすめるための研修会の開催と、前3号の活動に係る中間支援事業(5) その他前項の目的を達成するための必要な事業☆定例サロン気軽に集える定例サロンとして週2回開催(第2・4木曜日)、H25年3月14日で通通算143回目テーマトークは外部からのゲスト講師と当会員が講師を担当し知見を発表、研修している☆各部会の活動以下のサークルで趣味を同じくする者の集いやボランティア活動をおこなう。・ウォーキング・写真サークル・・月1回開催・料理教室・・隔月1回開催・パソコン教室・・月2回、ほかにオアシスの郷、北大津養護学校等の出前講座・囲碁サークル・・月2回ほかに囲碁対局ボランティア活動・ソバ打ち体験講座・・自治体等から要望により出前講座24年度12回開催・ボランティア活動(単発)・・「竹あかりに詩う大津京」等単発的催しへの支援 ・ボランティア活動研究部会・・大工クラブと協働して「ほかほかまつり」に参加・コミニティビジネス研究会・・街道ウォークを通じて観光ガイドの要望があり、「観光ガイド」を対象にしてコミニティビジネス研究部会を去年より立上げ ・「おふくろスマイルお届け隊」・・女性グループとして活動を始動☆協働・中間支援活動の取組み連携機関・団体等への協働活動 ・県社協主催・退職シニア交流会に積極参加・大津市民活動センター・環境フォーラム及び市社協の催事等まちづくり事業に参加☆ホームページの活用おやじのたまり場の活動をホームページを通して全国発信
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~に似ている団体
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~の概要ならactivo!
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~の概要(住所滋賀県大津市浜大津 電話番号・TEL 077-521-7751)や代表者(松井 佐彦氏)、活動理念、活動内容、従業員数、ジャンル(こども・教育, 地域活性化・まちづくり, 福祉・障がい・高齢者, スポーツ・アート・文化, 中間支援, その他)、関連する社会問題 、おやじのたまり場~セカンドライフサロン~が募集しているボランティアやインターン、求人などを調べることができます。関連する企業や団体、ボランティアや求人募集も満載!
団体のHPはこちら: http://oyajinotamariba.sakura.ne.jp/xoops/