1. ホーム
  2. 千葉のNPO/公益法人/社会的企業一覧ページ
  3. 千葉の環境・農業系NPO/公益法人/社会的企業一覧ページ
  4. 任意団体 我孫子野鳥を守る会紹介ページ

任意団体 我孫子野鳥を守る会紹介ページ

更新日:2018/01/21

任意団体 我孫子野鳥を守る会

任意団体 我孫子野鳥を守る会の団体基本情報

団体名

任意団体 我孫子野鳥を守る会

法人格

任意団体

HPのURL http://abikoyacho.org/
代表者

間野 吉幸

設立年

1972年

fax番号

04-7185-0538

似た条件の団体のボランティア募集

似た条件の募集がみつかりませんでした。

任意団体 我孫子野鳥を守る会の財政情報

財政概要

◯2015年度:
総収入額:1,874,222円,総支出額:1,916,059円

任意団体 我孫子野鳥を守る会の組織情報

組織規模(役員・職員合計人数)

211名

※組織規模100~299人であるこの団体は、activoのデータベースでは13179団体中、上位2410団体に入っています。とても規模の大きい団体です。

我孫子野鳥を守る会の団体活動理念

我孫子野鳥を守る会は、自然のなかの野鳥を楽しみ、野鳥を愛するこころを育てるとともに、野鳥を通じて自然保護に努め、人と鳥が共存する環境づくりを行い、あわせて会員の親睦を図ることを目的とする。なお、特定の政治団体及び宗教団体には関与しない。

我孫子野鳥を守る会の団体活動内容

1.探鳥会の実施(1)定例手賀沼探鳥会原則として毎月第2日曜日に例年通り実施します。手賀沼をフィールドとしている当会では、この探鳥会が主要な事業であり、年間の参加者数でも当会の事業の中で最大となっております。当会員に限らず、誰でも事前の申込み不要、かつ無料で気軽に参加できるようにし、バードウォッチング及び「人と鳥の共存」思想の普及を図ります。(2)遠出探鳥会地元を離れ、環境条件等が異なる遠隔の探鳥地を訪れるもので、1泊2日の探鳥会を3~4回、日帰りで近県等へ出かける探鳥会を8~10回程度実施します。(3)バードウィーク手賀沼探鳥会5月の第2日曜日、「Enjoy手賀沼!」(同実行委員会主催)のイベントの一環として我孫子市鳥の博物館と当会の共催で手賀沼周辺の探鳥会を実施します。(4)手賀沼親子ふれあい探鳥会手賀沼流域フォーラム実行委員会(我孫子企画)の事業に参加し、手賀沼周辺の山野の鳥と水辺の鳥を親子で楽しむ探鳥会を企画指導します。(5)市民手賀沼探鳥会昨年度に引き続き、我孫子市環境レンジャーとの共催で、手賀沼の冬鳥を観察する探鳥会を実施します。(1月)2.野鳥等の調査及び保護等(1)手賀沼水鳥カウント手賀沼で見られる水鳥の種類と個体数を毎月1回調査します。これは1977年から実施しており、今年は36年目になります。(2)手賀沼ビオトープの鳥類調査手賀沼ビオトープとその両サイドで見られる鳥類の種類と個体数を毎月1回調査します。この調査は1999年5月より続いており、手賀沼ビオトープの貴重なデータとなっています。(3)データベースの整備手賀沼水鳥のカウント及び会員から寄せられた鳥情報によりデータベースを構築しており、引き続きデータの蓄積を行います。(4)傷病鳥の保護等市民からの通報等により、市内外で発見された傷病鳥や幼鳥などを保護・飼育し、快復すれば放鳥します。3.環境保全活動(1)クリーン運動に参加例年の「手賀沼ふれあい清掃」に参加、及び美しい手賀沼を愛する市民の連合会主催の「手賀沼統一クリーンディ」にも参加します。(2)美しい手賀沼を愛する市民の連合会の活動に参加同会の構成団体として手賀沼流域フォーラム、手賀沼の浄化活動等、積極的にその活動に参加します。4.広報啓発活動当会の目的である「自然のなかの野鳥を楽しみ、野鳥を愛する心を育てるとともに、野鳥を通じて自然保護に努め、人と鳥が共存する環境づくりを行う」を進めるために次の事項を進めます。(1)広報活動①会報の発行、配布会報「ほーほーどり」を隔月に発行・配布して会員間のコミュニケーションを図ります。また、会報は公共機関、学校、友好団体等に贈呈し、当会のPRと野鳥保護思想普及に役立てます。(発行部数300部/回)②ホームページの運営内容の充実を更に図ります。③メーリンググループの運営会員相互間のホットなコミュニケーションの場として、参加者の増加を図ります。④対外広報当会の活動内容や手賀沼周辺の野鳥情報等の発信を積極的に行います。(2)啓発活動①探鳥会の指導学校や他の団体等から手賀沼周辺の観察依頼を受けた時は、可能な限り対応します。②対外発表等・当会の活動内容を積極的に外部に情報発信し、当会の存在をアピールします。・地元で開催される環境等野鳥に関係があるイベントには積極的に参加し、会員の日常活動の成果を発表し、会の目的実現に向けての啓蒙に努めます。5.その他(1)映写会・勉強会の開催・会員が撮影した野鳥や昆虫、植物などの写真、ビデオ等を観賞するとともに、識別や生態等の勉強の機会とします。・野鳥サロンの開催…2か月に1回、会員が持ち回りで野鳥に関するテーマを決め喫茶しながら野鳥の知見を楽しく深める催しです。(2)行政の委員会等への協力・行政機関の各委員会、意見交換会等には積極的に参加し、協力するとともに、当会としての意見を提案し、情報を発信します。(3)会議の開催・定期総会(4月)、幹事会(年6回)を定例的に開催し、会運営上の諸問題を検討、処理します。(4)新入会員向けオリエンテーションの開催・新入会員に対し、当会の活動の目的・歴史・事業、探鳥の楽しみとヒント、今後の活動予定と参加の案内などを紹介及び懇談などを行い会への理解を深めて貰います。(5)会員の親睦行事季節に応じ、適切に行事を計画して会員の親睦等を図ります。(納涼会、芋煮会等)

我孫子野鳥を守る会に似ている団体

我孫子野鳥を守る会の概要ならactivo!

我孫子野鳥を守る会の概要(住所千葉県我孫子市白山3-8-16-104 間野吉幸方 電話番号・TEL 04-7185-0538)や代表者(間野 吉幸氏)、活動理念、活動内容、従業員数、ジャンル(環境・農業)、関連する社会問題 (食)、我孫子野鳥を守る会が募集しているボランティアやインターン、求人などを調べることができます。関連する企業や団体、ボランティアや求人募集も満載!

団体のHPはこちら: http://abikoyacho.org/