こちらのアルバイトは募集を終了しています。

  1. ホーム
  2. NPO求人
  3. 京都のNPO求人募集一覧
  4. 京都でのこども・教育系NPO求人募集一覧
  5. 【宝が池公園子どもの楽園】プレイパークコーディネーター募集

更新日:2023/10/21

【宝が池公園子どもの楽園】プレイパークコーディネーター募集

公益財団法人京都市都市緑化協会
  • 勤務場所

    京都 京都市[左京区上高野流田町] (宝が池公園子どもの楽園)

  • 待遇

    日給10,000〜10,000円

  • 勤務日程

    随時勤務(勤務期間:半年)

  • 勤務頻度

    応相談

この募集の受入法人「公益財団法人京都市都市緑化協会」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?

フォローして通知を受け取るフォロー中

基本情報

子どもたちのあそびや自然学習をサポートするスタッフを募集しています。子どもを中心にすえ、地域の自然や歴史を大切に、知恵や技を伝え、持続可能な社会づくり等にも興味や意欲のある方をお待ちしています。

勤務形態
活動テーマ
勤務場所

宝が池公園子どもの楽園

待遇
  • 日給10,000〜10,000円

その他、通勤手当、超過勤務手当が支給条件に応じて支給されます。
雇用保険加入(健康保険、厚生年金保険は勤務日数によります。)
有給休暇5日~7日(採用後6カ月経過後に付与、付与日数は勤務日数によります。)

勤務日程

随時勤務(勤務期間:半年)

採用予定は令和5年11月中旬頃です。
雇用期間は令和6年3月31日までですが、勤務成績が良好と判断した場合、契約を更新します。ただし、契約は1年毎であり、同契約の更新は最大5年を上限とします。

勤務頻度

応相談

土曜日・日曜日・祝日を含む週3日~4日程度
勤務時間 午前8時30分から午後5時15分まで(休憩1時間)

募集対象

1 業務内容
プレイパーク(自分の責任で自由にあそぶをモットーとする遊び場)の運営管理、小学生までの自然体験や野外レクリエーション活動、環境学習プログラムの企画運営(幼児も含む)、子育てにかかわる多様な「場」づくり、子ども主役の各種イベントの企画・運営ボランティアスタッフのグループづくり、関係者ネットワークやコーディネート、活動フィールドの管理(樹林地含む)、一般向け学習会やセミナーの運営等
※現在従事している専任スタッフ1名のほか、公園管理スタッフ、ボランティアスタッフとともに業務を行っていただきます。

2 受験資格
(1) 年齢不問
(2) 高等学校卒業以上で、4年以上の社会経験のある方
(企業等の団体での勤務等)
(3) 資格・経験等
ア パソコンスキル ワード・エクセル・パワーポイント必須
イ 普通自動車運転免許があれば尚可
ウ 以下の分野(2つ以上)の経験や強い意欲のある方
①‘プレイパーク’の運営やスタッフとしての活動経験
②環境学習・生涯学習などのプログラムの企画・広報・運営
③子ども(中学生程度まで)を対象とする事業の企画・運営
④野外(山や川)でのレクリエーション活動の運営や引率
⑤幼児~低学年の子どもや親子とのコミュニケーション力
⑥公園緑地のフィールド管理、里山管理活動・自然観察会等の経験
⑦青少年育成などの取り組み・活動
⑧講座や講演会などの企画・運営
⑨不特定多数が利用する施設の運営

注目ポイント
  • 子どもたちの「自由なあそび」や「やりたい気持ち」をサポートするお仕事です。
  • 職場は四季を感じられる自然に囲まれた公園です。
募集人数

1名

職種
祝い金 1,000円 祝い金とは?
特徴

募集詳細

1お申込みに際して以下の書類を提出していただきます。

・履歴書

・職務経歴書

・志望動機(A4 1枚から2枚程度、800字から1500字程度。)

【送付先】〒605-0071 京都市東山区円山町463 公益財団法人京都市都市緑化協会

2選考スケジュール

申し込み締め切り(10月20日)後、書類選考を実施し、10日以内に選考結果(1次審査合格者には面接日程)をお伝えします。

3 採用方法

(1) 1次審査(書類選考)

(2) 2次審査(面接)

※必要に応じて、3次審査(実地選考)を実施することがあります。

体験談・雰囲気

このアルバイトの雰囲気

子どもたちのあそびをサポートし、様々な「やってみたい」を実現!

宝が池公園子どもの楽園は、京都駅から地下鉄で一本の近さにありながら自然に恵まれた公園として、多くの子どもたちから親しまれている公園です。その一番奥にあるのが、プレイパーク。

プレイパークとは、「自分の責任で自由にあそぶ」をモットーに、子どもたちの自主性、行動力、想像力を育む場所として作られた場所です。

ここでは、プレイリーダーが、時には見守り、時には手助けしながら、子どもたちの自由なあそびをサポートし、子どもたちの様々な「やってみたい」を実現しています。

公園での禁止事項が増え、子どもたちのあそび場が減少している昨今、こうした自由なあそび場はとても貴重な場所となっています。

近所のお兄さん・お姉さん的存在でもあるプレイリーダーや、異年齢の子どもたち、お父さん・お母さんなど、様々な人との出会いがあることも、プレイパークの魅力の一つ。

多様な人との出会いや、学校とは違う場所でのコミュニティが子どもたちの居場所となり、成長を支えているのです。

また、子どもの楽園では、自然の中であそびながら学ぶ「自然あそび教室」も開催し、自由でいながらも守らなければいけない「自然のルール」や「自然との付き合い方」などについて子どもたちに伝えています。

特徴

法人情報

公益財団法人京都市都市緑化協会

※ 公益とは、公益目的事業 を主たる事業として実施しており、その公益性を認められた団体です。

代表者

森本幸裕

設立年

1995年

法人格

公益社団法人

京都市都市緑化協会の法人活動理念

(公財)京都市都市緑化協会は、緑ゆたかな都市づくりと地域住民の快適な生活環境づくりに寄与することを目的として、民有地の緑化、緑地保全、緑化意識の普及・啓発などに 努めています。

梅小路公園及び宝が池公園子どもの楽園で開催しているプレイパークでは、「自分の責任で自由にあそぶ」をモットーに、プレイリーダーと共に、幅広い年齢の子ども同士が関わり、子どもたちが安心して自由にあそべる居場所づくりを目指しています。

また、宝が池公園子どもの楽園で開催している「自然あそび教室」では、「あそびながら自然を学ぶ」をコンセプトに、自然の不思議や楽しみ、自然との付き合い方を身につけてもらうことを目指しています。

いずれの活動も、「楽しさ」や「子どもたちの自主性」を尊重し、活動をとおして子どもたちの責任感や行動力、創造力が育まれることを活動の理念としています。

京都市都市緑化協会の法人活動内容

①プレイリーダー:宝が池公園子どもの楽園プレイパークもしくは、梅小路公園プレイパークでの子どもたちのあそびのサポート、おもちゃの修理など

②自然あそび教室でのプログラムの運営サポート、準備など

京都市都市緑化協会のボランティア募集

京都市都市緑化協会の職員・バイト募集