こちらのアルバイトは募集を終了しています。

  1. ホーム
  2. NPO求人
  3. 大阪のNPO求人募集一覧
  4. 大阪での医療・保険系NPO求人募集一覧
  5. 人々の健康を守るためのWEBサービス提供に関わる業務全般

更新日:2023/07/01

人々の健康を守るためのWEBサービス提供に関わる業務全般

特定非営利活動法人メディカル指南車
  • 勤務場所

    大阪 (事務所は地下鉄谷町四駅から徒歩5分の好立地です。仕事に慣れてくれば在宅でのリモート勤務を併用することも可能です。)

  • 待遇

    時給1,200〜1,500円

  • 勤務日程

    随時勤務(勤務期間:応相談)

  • 勤務頻度

    週2〜3回

この募集の受入法人「特定非営利活動法人メディカル指南車」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?

フォローして通知を受け取るフォロー中

基本情報

メディカル指南車は大学病院などに勤務する教員や医師と研究者が設立したNPO法人です。画像診断や糖尿病ヘルスケアサイトなど、人々の健康を守るための知識をWEBサービスで提供しています。

勤務形態
活動テーマ
勤務場所

事務所は地下鉄谷町四丁目駅から徒歩5分の好立地です。
仕事に慣れてくれば在宅でのリモート勤務を併用することも可能です。

待遇
  • 時給1,200〜1,500円

最初の1か月は試用期間としますが、労働条件は同条件です。

勤務日程

随時勤務(勤務期間:応相談)

勤務実績や法人の状況によって、正職員への登用を検討します。

勤務頻度

週2〜3回

勤務時間は平日の10:00~18:00ですが、就業時間は相談に応じます。
土日祝日は休日です。
学生の方は事務所から大学のオンライン授業を受講するなどしていただいても大丈夫です。就業時間は柔軟に対応いたします。

募集対象

主に以下の業務を担当して下さる方を募集します。
・利用者の利用データを分析して提出する
=Excel,Accessなどの操作ができることが必要です!
・提供しているサービスの動作確認
・提供しているサービスのメンテナンスやコンテンツ制作
・ホームページの簡単なメンテナンス など
医療や情報処理に関する知識は必ずしも必要ではありません。

注目ポイント
  • 当法人で一緒に働くと、医師や研究者などの医療に関する専門家と一緒にコンテンツを作成したり学んだりといった、他では得られない経験を積むことができますし、社会にも大きく貢献することができます。
募集人数

1名

職種
祝い金 1,000円 祝い金とは?
特徴

募集詳細

体験談・雰囲気

このアルバイトの体験談

”東京都杉並区で肺癌検診を受けていた40歳女性が死亡する事件が発生しました。

 そこで東京都がこのクリニックで同様の検診を受けて精密検査の必要なしとされた人を再確認した結果、多くの見落としが発見されました。死亡された女性の無念を思うと胸が痛みます。画像診断ナレッジサービスがこのような痛ましい事件の解決に役立ってほしいと思います!”

このアルバイトの雰囲気

 ”医療情報を扱いますので、エビデンスに基づき信頼性の高い情報を発信することに努めています!”

特徴
関連大学

法人情報

特定非営利活動法人メディカル指南車

“医療情報は営利目的に利用することが困難なため、NPO法人を設立し大学病院などと連携することにより、疾患の早期発見、早期治療によりすべての人々の健康長寿に貢献するための情報の発信を行うことを目的としています。”
代表者

宮本正喜

設立年

2007年

法人格

NPO法人

メディカル指南車の法人活動理念

 医療情報の電子化に伴い情報の流通量は飛躍的に拡大しています。しかし医療従事者および患者や家族がそれらの情報から効率的に知識を得る仕組みは十分に確立されているとは言えません。私たちはコンピュータに医療情報を教え込むことにより、エビデンスに基づいた正確な医療情報を多くの方に活用していただける仕組みの構築に取り組んでいます。

メディカル指南車の法人活動内容

 メディカル指南車は「専門医」が画像診断を解説する"画像診断オンライン講座"を公開して、国の事業再構築補助事業や大阪市市民活動推進助成事業に選ばれています。また大学病院の知識・経験や症例をコンピュータ(AI)に教え込みオンラインで提供する"画像診断ナレッジサービス"の開発に成功!兵庫県立加古川医療センターでの「臨床研修」や鈴鹿医療科学大学等での診療放射線技師教育に利用されています。このサービスは総務省2021年度異能vation企業特別賞に選ばれました。我々のサービスは医療の「ばらつき」を補完する力があります。

取り組む社会課題:『私たちの取組みはSDGsの目標3(すべての人々の健康的な生活を確保する)に向けた取り組みであり、さらに目標4(教育),10(平等),17(パートナーシップ)を目指しています。』

活動実績

2019年
“画像診断ナレッジサービス”鈴鹿医療科学大学への導入

2019年

2019年度後期の試験導入成果が認められ2020年度は3年生117名に加えて病院実習ができない4年生108名の教材としてサービスを提供(2021年度、2022年度も3,4年生240名への提供を継続中)

2020年
新型コロナウイルスの感染拡大防止に寄与するために 胸部CT/CR “COVID-19症例事例集”を無償公開

2020年

メディカル指南車ホームページ”胸部CT/CR "COVID-19症例事例集”参照

2021年
“画像診断ナレッジサービス”画像診断シミュレーターsimu.Doc基礎編をApp Storeにて配信開始

2021年

App Storeにてメディカル指南車で検索してください。

“画像診断オンライン講座”が国の令和2年度補正予算 事業再構築補助事業に採択

2021年

YouTubeで”画像診断オンライン講座”を参照してください。6万回以上の再生回数を達成しています。ぜひチャンネル登録をお願いします。

“画像診断ナレッジサービス”が2021年度総務省「異能vationプログラム」ジェネレーションアワード部門において医療法人社団福祉会高須病院から企業特別賞を受賞

2021年

受賞理由「「この技術により医師の画像診断精度の「ばらつき」が無くなり、見落としによる治療の遅れや医療過誤のリスク回避へ大きく貢献できると感じました。 また画像診断機器や電子カルテ等との連携など今後の展開にも期待して選定させていただきました。」

2022年
“画像診断オンライン講座”2022年度大阪市市民活動推進助成事業に採択

2022年

大阪市民に「今の医療を知り、学び、自分の健康や疾患予防への意識を高めよう!」と情報発信中

メディカル指南車のボランティア募集

メディカル指南車の職員・バイト募集