- ホーム
- NPO求人
- 神奈川のNPO求人募集一覧
- 神奈川でのこども・教育系NPO求人募集一覧
- 求められる子育て支援事業を次世代へ。本部事務局スタッフ募集!
更新日:2022/06/15
求められる子育て支援事業を次世代へ。本部事務局スタッフ募集!
特定非営利活動法人さくらんぼ
基本情報

「参加障害のないまちづくり」というミッションのもと、子育て支援に関する多数の事業を展開している認定NPO法人です。体制強化のため、事務局スタッフを募集しています。
勤務形態 | |
---|---|
活動テーマ | |
勤務場所 | |
待遇 |
|
勤務日程 |
随時勤務(勤務期間:1年以上の長期) |
勤務頻度 | |
募集対象 |
NPOの事務局経験必須。 |
注目ポイント |
|
募集人数 |
1名 |
職種 | |
祝い金 | 1,000円 祝い金とは? |
応募方法 |
こちらのページから応募してください。 |
募集詳細
・当法人のビジョンや活動内容に共感できる方
・自分の意見や仮説を持ちながら質問する習慣がある方
・異なった意見に対して、尊重しつつも自分の意見を発言できる方
・やったことがないことや今できないことにチャレンジすることが苦でない方
・生きていくうえで何か自分のテーマがあり(子どもの貧困や働き方など)、仕事を通して自分のテーマを整理、課題解決していくことに関心がある方
・自ら学びを吸収に行ける方
・法人や自身の変化、成長を楽しめる方
・エクセルやワードが基本的な操作ができる方。エクセルの場合、表組ができれば良い。
・パソコンに抵抗がない方
法人情報
代表者 |
理事長 宮本早苗 |
---|---|
設立年 |
1997年 |
法人格 |
認定NPO法人 |
さくらんぼの法人活動理念
"参加障害"とは、誰かの社会参加を阻んでいる、環境のがわにある障害のことです。例えば、道に段差があって、車いすに乗った方が行きたいところに行けない時、何がその方の自由な行動を阻んでいるのでしょうか?自由を阻んでいる原因は、足が自由に動かないことではなく、道に段差があることです。例えば、日本語の読み書きが苦手な外国人の母親が、興味があるのに、子どもの小学校の懇親会に参加できない時、何がその方の選択を狭めているのでしょうか?選択を狭めている原因は、日本語が読み書きできる人にしか情報が届かない仕組みや、「参加しても孤立してしまうかもしれない」と思わせる雰囲気にあるかもしれません。参加障害は、物理的な障害とは限りません。"難しい日本語が読めない人に情報が届かない仕組み""排他的な雰囲気"のような仕組みや慣習、風潮などが、誰かの参加障害になることも少なくありません。どんな特性や背景を持つ人も排除されることなく、その人がその人のままで、地域で暮らせるために「事業やプロジェクトを通じて」「地域の働き場となることで」私たちは、参加障害のない街づくりをすすめています。