
基本情報
(吹田)(有給)(塾講師)「全ての子供達が勉強できる機会作り」を提供する寺子屋こやや【吹田校】で子供達の学習支援業務に携わってくれる方を募集!
活動テーマ | |
---|---|
活動場所 | |
必要経費 |
|
所属期間/頻度 |
活動頻度:週1回からOK 募集曜日:火曜・金曜(時間:17:00-21:00の間で2時間から) |
注目ポイント |
|
募集対象 |
一緒に活動する人の年齢層について
一緒に活動しているメンバーは、20代が多いですが、経済的な理由を抱えている子供達や子供達が楽しいと思える環境づくりに興味がある方は、年齢問わず大歓迎です。 |
募集人数 |
2名 |
特徴 | |
応募方法 |
こちらのページから応募してください。 |
募集詳細
理念
教育格差を無くすべく、私達はリーズナブルな価格で、教育を受けたいと思っている全ての子供達が教育をできる場所づくりを目指しています。SDGsの目標4「質の高い教育をみんなに」、そして、「誰1人取り残さない」を目標に活動しています。
また、学校や家庭以外で子供達が安心して過ごせたり、悩みを吐き出せる第3の場所でありたいというのも私達の理念です。
他塾との違い
普通の塾であれば、子供たちの学力を上げることが最優先だと思います。しかし、私達は、子供達の苦手な箇所を無くしながら、子供達が日頃抱えている悩みや葛藤にも寄り添うことを大切にしています。
実際、勉強が苦手で一時期学校に通えなくなった生徒もいますが、寺子屋こややでの活動を通して、意欲を取り戻し、今は楽しく学校に通えている生徒などもいます。
生徒一人一人に深く寄り添い、支える。ここが他の塾との大きな違いです。
将来、教職の仕事についた時、様々な生徒がいる中で、どのようにして生徒と関わればいいのかを早くから学べる環境があります。
ただ勉強を教えるだけでなく、子供達の葛藤や悩みを解決したい。子供達が自分らしく生き生きと過ごせる場所を作るにはどうしたらよいかなど。を学ぶことに興味がある方。
また、就活の際にも、そこで学んで得たものは強くアピールできると思います。
このような理念に共感し、一緒に社会貢献をしたいと思ってくださる方。
将来、教育関係の仕事につきたいと思っている方、ぜひご応募お待ちしています。
体験談・雰囲気
このボランティアの体験談
教えるだけじゃない。第3の居場所。
学校終わりの生徒が、こややに来た時に、学校でこんなことがあって悩んでいると話をしてくれた時に、私は安心感を覚えました。学校の先生や、友達、保護者の方には言えない悩みをここで吐き出せる。そんな場所があるというのは、多感な時期の子供達にとって非常に大事だなと感じました。
思春期というのは、様々な理由で、学校に行くのが嫌になったり、自分の存在意義はなんだろう?と色々な悩みや葛藤を抱え、モヤモヤすることも多いと思います。
そんな時に、第3者に話を聞いてもらえる場所があることで、自分には居場所があることを実感でき、少し心が軽くなったり、安心感を与えられるのだと感じました。
勉強を教えることも大事ですが、それ以上に子供達は塾内での先生との関わり方を大切にし、それが日常生活の糧になっていると知った時は、やりがいを強く感じ、嬉しく思いました。
このボランティアの雰囲気
一緒に働いている先生達も子供たちとの信頼関係を大切にしながら、子供達の学力向上と成長を願い日々働いています。生徒も教師もメリハリは大切にしつつも、些細な
特徴 | |
---|---|
雰囲気 |
団体情報
法人格 |
任意団体 |
---|
寺子屋こやや【吹田校】の団体活動理念
教育格差を無くし、子供達の第3の居場所であること
教育格差を無くすべく、私達はリーズナブルな価格で、教育を受けたいと思っている全ての子供達が教育をできる場所作りを目指しています。
また、学校や家庭以外で子供達が安心して過ごせたり、悩みを吐き出せる第3の場所でありたいというのも私達の理念です。
生徒一人一人に深く寄り添い、支える。ここが他の塾との大きな違いです。
将来、教職の仕事についた時、様々な生徒がいる中で、どのようにして生徒と関わればいいのかを早くから学べる環境があります。
ただ勉強を教えるだけでなく、子供達の葛藤や悩みを解決したい。子供達が自分らしく生き生きと過ごせる場所を作るにはどうしたらよいかなど。を学ぶことに興味がある方。
就活の際にも、そこで学んで得たものは強くアピールできると思います。
このような理念に共感してくださる方。
将来、教育関係の仕事につきたいと思っている方、ぜひご応募お待ちしています。
寺子屋こやや【吹田校】の団体活動内容
子供達の学習支援(小・中)