1. ホーム
  2. NPO求人
  3. 愛知のNPO求人募集一覧
  4. 愛知でのこども・教育系NPO求人募集一覧
  5. 資格不問。母子に寄り添う居住支援コーディネーター(正社員)を募集中

更新日:2025/04/22

資格不問。母子に寄り添う居住支援コーディネーター(正社員)を募集中

認定NPO法人LivEQuality HUB
  • 勤務場所

    愛知 名古屋[認定NPO法人LivEQuality HUB(リブクオリティ ハブ)]

  • 待遇

    月給250,000〜350,000円

  • 勤務頻度

    週5回からOK

  • 勤務期間

    長期歓迎

基本情報

母子に住まいと繋がりを届ける居住支援コーディネーターを募集します。資格不問。お母さんに寄り添い、地域や福祉に繋げる仲間の募集をお待ちしてます!

募集対象
  • 中途採用
  • 福祉系の経験者はもちろん大歓迎ですが、必須要件ではありません。
    なぜなら、私たちはハブは「支援のプロ」より「繋ぐプロ」となることを目指しているからです。
    地域にいる行政職員や特定の支援領域に強みを持つNPO、職業支援機関や医師・弁護士などを知り、居住者の想いを第一に、「誰と誰がどう繋がるのがよいだろうか」と考え、試行錯誤・おせっかいする人が「繋ぐプロ」です。

    「いつも事務所にいる専門家」というより「商店街でみんなが知ってる飲み屋のママ」や「ちょっと困った時に気軽に相談に乗ってくれる保健室の先生」のような人の方があっているかもしれません。

    【必須スキル】
    ①シングルマザー支援/居住支援に関する強い関心
    主体的に制度や地域に隠れた社会資源、支援の在り方などを常に学ぶ必要があります。

    ②ITスキル
    SlackやZoom、GoogleDrive、Notionなど様々なITツールを使います。自身でマニュアル等検索しながら習得することが求められます。また、一定レベルのタイピングスキルは日常的に求められます。

    【求める人材像】
    ①コミュニケーションスキル
    居住者はもちろん、支援団体や行政機関と分け隔てなく関係性を構築する力が必要です。

    ②コーディネート力
    支援にテンプレートはありません。その都度居住者のニーズや支援機関の期待等を捉え、あるべき姿を描き、自ら進んで繋げていく力が求められます。

    ③考えの柔軟さ
    支援に正解はありません。ひとつの意見/知識にとらわれずに柔軟に考え、あるべき姿を描く力が大切です。

    ④ベンチャーマインド
    まだまだできたばかりの組織のため、できてないことばかりです。「ないものは自分で作る」ことが全員に求められます。

    【推奨スキル/経験】
    ・社会福祉関連の資格、経験
    社会福祉士、保健師、看護師、保育士等経験者、もしくはそれらを目指している方。
    ・不動産関連の資格、経験
    宅建士保有者や賃貸仲介会社での勤務経験者。

    一緒に働く人の年齢層について

    • 20代
    • 30代
    • 40代
    • 50代〜
    • 世代を超えた参加歓迎

    活動テーマ
    勤務場所
    待遇
    • 月給250,000〜350,000円
    勤務期間/頻度

    勤務頻度:週5回からOK
    勤務期間:長期歓迎

    フルタイム勤務の募集です。
    基本は平日9:00~18:00のフレックスタイム制です。
    長期で関わっていただける方を募集しています。

    注目ポイント
    • お母さん、お子さんに寄り添い、成長を感じる現場です
    募集人数

    1名

    職種
    特徴

    業務内容

    居住希望者や居住者と直接向き合う仕事はもちろん、地域資源の開拓というつながりを見つける仕事まで、居住支援コーディネーターの仕事は多岐にわたります。

    居住希望者の対応

    • ・支援機関からの居住相談の対応
    • ・居住希望者との電話面談
    • ・居住希望者の問合せ応対、面談、議事録の作成
    • ・物件の内見の同行


    居住者のサポート

    • ・支援方針の検討
    • ・居住者の訪問同行
    • ・ケース会議の準備
    • ・専門機関への支援方針の相談/支援状況や支援進捗の確認
    • ・居住者からの相談対応
    • ・緊急支援が必要な居住者の対応
    • ・行政サービス窓口、医療機関、ボランティアなど同行
    • ・居住者親子の話し相手/遊び相手

    連携促進

    • ・専門機関や地域資源の開拓/関係構築
    • ・支援機関との関係構築
    • ・事業推進メンバーと課題解決のディスカッション


    まずは面談に同席し、議事録を作成するといったサポート業務からはじめていただき、徐々にできることを増やしていってもらいます。今までの経験や得意とすることに合わせてお仕事の内容を調整します。

    やること、できることは多岐にわたります。新しいことに柔軟にチャレンジしたい方、大歓迎です。

    体験談・雰囲気

    特徴
    男女比

    男性:30%、女性:70%

    法人情報

    認定NPO法人LivEQuality HUB

    “シングルマザーに住まいと繋がりを届ける”

    ※ 認定npo法人とは、所轄庁により公益性を認められており、一般のNPO法人にはない「税制優遇」が適用されています。

    代表者

    岡本拓也

    設立年

    2022年

    法人格

    認定NPO法人

    LivEQuality HUBの法人活動理念

    「独りじゃない」と思えるコミュニティをつくる

    私たちのもとに相談に来るシングルマザーの多くは「孤独」を抱えています。DV等により人と接することが怖くなった方、「助けて」と勇気を出して声を上げたけれど、逆に傷つくことになってしまった方、様々な問題に同時に向き合うために相談する心や時間、お金のゆとりがない方。そうした「繋がれない」「繋がるのが怖い」と感じ、それを抱え込んだ結果、安心して過ごせる住まいすらないお母さんが、私たちの周りにはたくさんいます。

    LivEQuality HUBでは、住まいを起点に彼女たちに寄り添い、一緒に窓口に行ったり、相談の仕方を教えたり、相談する先を一緒に探したりしながら、彼女たちのペースで地域とのつながりを取り戻し、さらに、「繋がってもよいんだ」という自信を取り戻していくお手伝いをしています。

    この活動は、地域コミュニティづくりにもつながっていきます。様々な人のお手伝いや思いやりの気持ちを繋いでいくことで、「独りじゃない」と思ってくれるお母さん、そして子どもを一人でも多く増やしていくために、一緒に活動を創ってくださるメンバーを募集します。

    取り組む社会課題:『シングルマザー』

    LivEQuality HUBのボランティア募集

    LivEQuality HUBの職員・バイト募集

    応募画面へ進む