- ホーム
- NPO求人
- 東京のNPO求人募集一覧
- 東京でのこども・教育系NPO求人募集一覧
- 26年卒 新卒保育士募集中!
- 新卒
- 新着
更新日:2025/04/18
26年卒 新卒保育士募集中!
認定NPO法人フローレンス
基本情報

訪問型病児保育・障害児保育園・小規模保育園など、さまざまな保育の形を通して、保育士として幅広いスキルを身につけることが他の保育園とは違う大きな特徴です。
募集対象 |
26年卒 新卒保育士(正社員) 一緒に働く人の年齢層について
|
---|---|
活動テーマ | |
勤務場所 |
入社後一定期間は、フローレンスの多様な保育現場を見ていただくとともに、本部での研修もあります。 |
待遇 |
【入社時の月給】 |
勤務期間/頻度 |
勤務頻度:週5回からOK ◎週5日(月~土) |
職種 | |
祝い金 | 3,000円 祝い金とは? |
特徴 | |
応募方法 |
こちらのページから応募してください。 |
募集詳細
フローレンスの保育士って他の何が違う?
訪問型病児保育・障害児保育園・小規模保育園など、さまざまな保育の形を通して、保育士として幅広いスキルを身につけることが他の保育園とは違う大きな特徴です。
どの保育現場でも共通してフローレンスが大切にしているのが、
「こどもたち一人ひとりに寄り添い、個性や気持ちを大切にしながら成長をサポートすること」
保育士なって良かった、そう思える仕事がフローレンスにはあります。
フローレンスのいろいろな保育・しごと
入社から半年間は「研修期間」です。この期間はクラス担任をもつことはありません。
本社での座学研修のほか、病児保育・認可保育園・障害児保育園など様々な保育現場を経験し、いろいろなこどもたちとのかかわりを通して、保育者として成長ができます!
10月以降は、いずれかの保育現場に配属となります。
また、適性や希望などにより、本部勤務を含むほかの事業への異動も可能!様々なキャリアの可能性があるのも、いろんな事業を展開しているフローレンスならではの魅力です。
💡認可保育園
「おうち保育園」は0ー2歳児、定員12名の小規模認可保育所、「みんなのみらいをつくる保育園」は0ー5歳児、定員30~50名の認可保育所です。
「みんなの未来をつくることに自ら参加し、貢献し、そして楽しむ心を育む」を保育理念とし、少人数の保育園だからこそ、こどもたち一人ひとりに寄り添う保育を大切にしています。
💡訪問型病児保育
風邪や感染症で保育園に行けないお子さんのご自宅に訪問し、1対1でお子さんを保育します。絵本やぬりえ、折り紙などお子さんの体調に合わせて楽しい時間を一緒に過ごします。
「こどもが熱を出した、でも今日はどうしても仕事を休めない…」
そんな親御さんの切実な悩みにこたえる、子育て支援のお仕事です。
「すべてのこどもが保育を受けられ、保護者が働くことを選択できる社会」を目指し、障害のあるお子さんの長時間保育を実現する日本で初めての保育園です。
保育スタッフの他に、看護師・作業療法士等の専門スタッフが一人一人の障害や発達の状況に合わせて保育を行っています。
こどもや子育てに関する様々な社会課題を解決するための事業運営やあたらしい事業の開発、フローレンスの取り組みを知り仲間を増やすための広報や寄付営業、スタッフの働きを支えるバックオフィスなど、様々なおしごとがあります。
体験談・雰囲気
特徴 |
---|
法人情報
代表者 |
赤坂緑 |
---|---|
設立年 |
2004年 |
法人格 |
認定NPO法人 |
フローレンスの法人活動理念
こども・子育て領域における目の前の課題解決に加え、未来のこどもたちに希望ある社会を手渡すことを目指し、
2023年に新たな「ビジョン・ミッション」を定めました。
☆ビジョン☆
今を生きるわたしたちと まだ見ぬこどもたちが 希望と手をつないで歩める社会。
さあ、心躍る未来へ。
☆ミッション☆
事業をつくり、しくみを変え、文化を生み出し、
ともに「新しいあたりまえ」を未来に手渡そう。
フローレンスは、課題解決や価値創造のための事業モデルを開発し、自ら現場を運営することを強みにしながら、上流の制度や仕組みをアップデートしていく政策提言活動をおこなっています。また、そうした新しいソリューションの浸透を阻む心理的ハードルも課題を生み出す源流となるため、声なき声を可視化したり、対話を促進するソーシャルアクションという手法で、価値観や文化の創造をおこなっています。
こうした事業開発、政策提言、文化創造の3つの軸に働きかけることによって、社会に「新しいあたりまえ」を生み出していきます。
フローレンスの法人活動内容
日本初の訪問型・共済型病児保育事業団体として2004年に設立し、ひとり親支援とこどもの貧困防止、こどもの虐待や親子の孤立防止、障害児家庭支援など、日本のこども・子育ての領域で総合的な活動を行っています。
2015年度に「小規模認可保育所」として国策化された「おうち保育園」をはじめとする保育事業、障害児家庭に保育や支援を届ける「フローレンスの障害児保育・支援」、こどもの虐待問題解決のため「フローレンスのにんしん相談・赤ちゃん縁組」、こどもの貧困を解決する「こども宅食」などの取り組みを全国に広め、たくさんの仲間と共に、社会に「新しいあたりまえ」をつくることを目指しています。
【事業一覧】
・訪問型病児保育事業(フローレンスの病児保育)
・小規模保育事業(おうち保育園)
・認可保育事業(みんなのみらいをつくる保育園)
・障害児保育事業(障害児保育園ヘレン)
・障害児保育事業(障害児訪問保育アニー)
・障害児家庭支援事業(医療的ケアシッター ナンシー)
・にんしん相談・特別養子縁組斡旋事業(フローレンスの赤ちゃん縁組)
・保育ソーシャルワーク事業
・働き方革命事業
・みんなで社会変革事業(政策提言・広報・提言活動)
・ひとり親家庭支援(寄付会員制度)事業
・こども宅食事業(こども宅食・こども宅食応援団) 等