1. ホーム
  2. NPO求人
  3. 東京のNPO求人募集一覧
  4. 東京でのこども・教育系NPO求人募集一覧
  5. 【完全在宅可】広報マーケティング(コミュニケーションマネージャー)

更新日:2025/04/16

【完全在宅可】広報マーケティング(コミュニケーションマネージャー)

株式会社エンカレッジ
  • 勤務場所

    フルリモート勤務, 東京 新宿区[馬場下町9 就労移行支援事業所 エンカレッジ早稲田駅前]他1地域

  • 待遇

    フルタイムの場合:月給22〜30円

  • 勤務頻度

    週3回からOK

  • 勤務期間

    1年からOK

基本情報

広報マーケティング部門での「コミュニケーションマネージャー」の募集です。
障害のある大学生の支援に関心のある方、お待ちしています!

募集対象
  • 中途採用
  • エンカレッジは「働きづらさを抱えたが、イキイキと活躍できる社会を創造します」をミッションとして活動しています。
    はじめは、発達障害のある学生向けのインターンシップから事業がスタートしました。
    その後、
    ・発達障害に特化した就労移行支援事業所エンカレッジ
    ・発達障害やコミュニケーションが苦手な学生のための就職支援プログラム「働くチカラPROJECT」
    ・障害のある学生向け就活・求人サイト「家でも就活オンライン」
    など主に学生など若者に向けたサービスを展開してきました。

    今回募集するポジションでは、コミュニケーション設計やwebマーケティングを通じて、ターゲットとなる障害学生や支援者に対して、わかりやすく魅力的な情報を発信し、より多くの方々がサービスを活用できる環境を作ることを目指していただきます。
    以下は想定業務の一例です。ご希望やスキルに応じて、担当いただく業務内容を決めさせていただきます。

    ■顧客体験全体の設計
    - Webサイト、SNS、LINE公式アカウント、イベントなど、顧客との接点における体験を設計すること
    - 顧客行動から、マーケティング課題を特定し、改善施策を提案・実行すること
    - リスティング広告の運用(ランディングページ修正のディレクションを含む)

    ■コミュニケーション戦略の策定
    - SNSやLINE、メールマガジンを活用した情報発信の企画・運用を行うこと
    - 障害のある学生やその支援者に響くコンテンツの企画・作成(インタビュー記事、イベントレポート、動画など)
    - 公式LINEのエンゲージメント向上のための施策を考え、実行すること

    【必須条件】
    ・社会人経験2年以上
    ・広報、マーケティング業務やそれに近い活動経験があること(実際に集客や発信・広報をした実績がある)

    【歓迎条件】以下に一つでも当てはまる方、大歓迎◎
    ・世の中のトレンドに関心を持ち、積極的に情報収集をして、マーケット感覚を磨いている方
    ・コツコツ記事作成や発信をする等、単発ではなく、中長期的な広報・マーケティングの土台づくりに根気よく取り組める方
    ・普段からよくSNSを活用しているもしくはSNSの企画運用のご経験がある方(特に、Twitter、公式LINE、Instagram)
    ・DTPデザインもしくはWebデザインのご経験がある方
    ・Webプロモーションやコンテンツ・マーケティングのご経験がある方

    【こんな人におすすめ】
    ・生きづらさ、働きづらさの解消に興味がある方
    ・学生など若者への発信に関心のある方
    ・形の決まったことよりも、新しいことを一から創っていくことが好きな方

    一緒に働く人の年齢層について

    • 20代
    • 30代
    • 40代
    • 50代〜
    • 主婦/主夫が活躍

    活動テーマ
    勤務場所
    待遇
    • フルタイムの場合:月給22〜30円

    待遇は経験やスキルに応じて決定します。
    業務委託(週3~4)もしくは正社員(週5)を想定しています。

    勤務期間/頻度

    勤務頻度:週3回からOK
    勤務期間:1年からOK

    注目ポイント
    • 在宅勤務可
    • 新しいことに挑戦できる
    募集人数

    1名

    職種
    提供サービス
    スキル
    祝い金 3,000円 祝い金とは?
    特徴

    体験談・雰囲気

    特徴
    男女比

    男性:40%、女性:60%

    企業情報

    株式会社エンカレッジ

    “「働きづらさを抱えた全ての方が、一人ひとりの良さを活かしてイキイキと活躍できる社会を創る」”
    代表者

    窪 貴志

    設立年

    2013年

    法人格

    株式会社・有限会社・合同会社

    エンカレッジの企業活動理念

    当社設立のきっかけは、発達障害のある学生との出会いです。

    2013年当時、発達障害学生の就職は困難さを極め、多くの学生が就職できず、就職したとしてもすぐに辞めてしまうのが実情でした。

    どれだけ頑張っても、社会に理解されず活躍の機会がない・・・そうした経験を積み重ねる中で、精神的に落ち込んでしまうケースも多々あります。

    発達障害のある方をはじめ、多くの働きづらさを抱えた方々は、適切な支援がないために、就職活動や仕事をする上で困難さを抱え、望むキャリアを歩めずにいるのです。

    「サポートすべきは、こういった働く意思があるのに働けない人たちだ」と考え、活動を共にしていた仲間たちと発達障害学生向けのインターンシップをスタート。そこから、就労支援全体に活動を広げてきました。

    彼・彼女らが「イキイキと活躍できる社会を創りたい」という想いで、安心できる"第2の母校"として支えになりたいと考えています。

    その他にも、ICTツールの開発や、大学と連携した障害学生の人材マッチング事業など、福祉の枠に囚われない取り組みにもトライしています。

    お陰様で、私たちの事業に期待して下さる大学や企業の方も年々増えています。

    何が得意で、どんな配慮が必要なのか、本人も家族もわからない場合が多々あります。それを一緒に探し、必要な準備を行いながら活かせる場所を見つけ、長く活躍できるようサポートすることが私たちの仕事です。

    私たちと一緒に、働きづらさを抱えた方々の輝くキャリアを実現していきませんか?

    エンカレッジの企業活動内容

    ◆発達障害に特化した就労移行支援事業所『エンカレッジ』
    ◆発達障害学生のための就活サークル『働くチカラPROJECT』
    ◆障害学生向けの就活サイト・エージェントサービス『家でも就活オンライン』
    ◆動画で学ぶ、オンデマンドで体験する『オンラインしごと体験』
    ◆企業や大学向けの研修・コンサルテーションサービス

    ◆全国の障害学生向けキャリア教育プラットフォーム『家でも就活オンライン カレッジ』

    取り組む社会課題:『働きづらさを感じる人たちの就労支援』

    「働きづらさを感じる人たちの就労支援」の問題の現状  2024/06/05更新

    〜Borderless Generationの時代に生きる私たちで創る社会のカタチ〜

    私たちエンカレッジは、年齢や経験、立場に関係なく周りの仲間を尊重し、お互いが信頼できる社会をつくりたいと考えています。 今の世の中は、世代はもちろんのこと性別や国籍、障害の有無など分け隔てが無くなりつつあります。 ひとりひとりの生き方にフォーカスされる時代がやってきたのでしょう。 とは言え、そんな中でも働きづらさを感じている人は少なくないと思います。特に、私たちが日々関わっている発達障害のある方々の困り感を実感します。

    私は、ひとりでも多くの人のそんな生きにくさを無くしたいという思いで事業を起こしました。 自分らしい生き方に出会えた人は素敵に輝きます。 私たちエンカレッジは、すべての人に公平に与えられた日々の時間を自分らしく過ごしていただくために全力で支援していきたいと思います。

    そんな社会を、みなさんと一緒に創っていけたら嬉しいです。


    株式会社エンカレッジ 代表取締役 窪貴志

    活動実績

    2000年

    2000年

    2011年12月

    発達障害者のための就労支援セミナー開催

    2012年3月

    発達障害のある大学生のためのインターンシップ(1回目)実施

    2012年6月

    社会的就労支援事業のあり方に関する調査・研究()研究協力

    2013年7月

    株式会社エンカレッジ設立

    2014年4月

    就労移行支援事業所 エンカレッジ京都(1拠点目)立ち上げ

    インターンシップ事業をリニューアルし、発達障害学生のためのクラブ活動である、「en+jointクラブ(エンジョイントクラブ)」を開始

    2014年12月

    発達障害者のためプログラムスキル講座実施(京都府委託訓練事業)

    2015年4月

    「en+jointクラブ」を「働くチカラPROJECT」としてリニューアル

    2015年4月

    就労移行支援事業所 エンカレッジ大阪(2拠点目)立ち上げ

    2015年11月

    就労移行支援事業所 エンカレッジ京都三条(3拠点目)立ち上げ

    2016年3月

    発達障害のある方の就職活動を応援する「働くチカラWEB」立ち上げ

    2016年4月

    就労移行支援事業所 エンカレッジ心斎橋(4拠点目)立ち上げ

    2016年10月

    学校生活に困りごとを抱えた学生の自立促進と、学校関係者によるサポートを実現するICTツール「Booster」をリリース (※サービスを終了しました。)

    2017年10月

    発達障害のある大学生をはじめ、支援を必要とする大学生向けスマホアプリ「Booster」をリリース(※サービスを終了しました。)

    2017年11月

    就労移行支援事業所 エンカレッジ天満橋(5拠点目)立ち上げ

    2018年3月

    エンカレッジ東京営業所立ち上げ

    「働きたい!」を支えるICTプラットフォーム「Boosterキャリア」をリリース

    ■Boosterキャリア:

    2020年4月

    疾患があったり不安を感じやすい障害学生を応援する就活支援サービス 「家でも就活オンラインfor障害学生」のサービスを開始

    ■家でも就活オンライン:

    2020年9月

    オンラインによる学生向け就業体験サービス「オンラインしごと体験」をリリース

    ■オンラインしごと体験:

    2021年6月

    関東初開所 就労移行支援事業所エンカレッジ早稲田駅前(6拠点目)立ち上げ

    2022年10月

    障害学生の就活・就職・求人サイト「家でも就活オンライン」サイトリニューアル

    ■家でも就活オンライン:

    2023年6月

    全国の障害学生にキャリア教育を「家でも就活オンライン カレッジ」リリース

    ■家でも就活オンライン カレッジ:

    2024年4月

    自立訓練事業所 encourage doors(7拠点目)立ち上げ

    エンカレッジのボランティア募集

    エンカレッジの職員・バイト募集

    応募画面へ進む