1. ホーム
  2. 福岡のボランティア募集一覧
  3. 福岡でのこども・教育系ボランティア募集一覧
  4. (久留米駅集合)2025春キャンプ活動~子どもと関わるキャンプリーダー大募集♪

更新日:2025/02/19

(久留米駅集合)2025春キャンプ活動~子どもと関わるキャンプリーダー大募集♪

一般社団法人アイ・オー・イー(美里自然学校)
  • 活動場所

    福岡 大牟田市[リフレス大牟田], 佐賀 唐津市[波戸岬少年自然の家], 熊本 唐津市[払川1675 美里町やすらぎ交流体験施設元気の森かじか]他1地域 (★場所:活動ごとに場所が異なります・佐賀県立波戸岬少年自然の家 (【W1】ナギサのピクニック)・美里町やすらぎ交流体験施設 (【W3】春の森アドベンチャー)・大牟田市立多目的活動施設 リフレスおおむた(【W5】ホップ!ステップ!キャンプ)・天草市御所浦交流センター(【W6】化石の島アドベンチャー)・鹿児島県立奄美少年自然の家(【A1】世界遺産アドベンチャーin奄美大島)★集合解散場所:JR久留米駅 ※集合解散時間については、お申込み後、詳細の資料にてご案内いたします。※活動場所は福岡県内および九州各地の様々な自然豊かな場所でプログラムを行います。各プログラムの概要は活動日程の欄をご覧ください。)

  • 必要経費

    3,000〜45,000円

  • 募集対象

    社会人 / 大学生・専門学生 / 高校生

  • 活動日

    2025年3月24日(月)~26日(水), 29日(土)~31日(月),他3日程

基本情報

2025年3月~2025年5月、九州各地の自然を舞台にキャンプを実施予定。子どもたちと遊びながら活動をサポートいただける高校生以上のスタッフを募集中です♪

活動テーマ
活動場所

★場所:活動ごとに場所が異なります
・佐賀県立波戸岬少年自然の家 (【W1】ナギサのピクニック)
・美里町やすらぎ交流体験施設 (【W3】春の森アドベンチャー)
・大牟田市立多目的活動施設 リフレスおおむた(【W5】ホップ!ステップ!キャンプ)
・天草市御所浦交流センター(【W6】化石の島アドベンチャー)
・鹿児島県立奄美少年自然の家(【A1】世界遺産アドベンチャーin奄美大島)

★集合解散場所:JR久留米駅 
※集合解散時間については、お申込み後、詳細の資料にてご案内いたします。
※活動場所は福岡県内および九州各地の様々な自然豊かな場所でプログラムを行います。各プログラムの概要は活動日程の欄をご覧ください。

必要経費
  • 3,000〜45,000円

※集合場所(JR久留米駅)までの交通費は各自ご負担お願いします。
※ボランティア活動保険に未加入の方は加入いただきます。(年間350円)
※ご参加の際は、負担金(食費、宿泊費、体験料など)が必要です。各キャンプごとに金額が異なるため、下のプログラム欄(活動日)をご確認ください。

活動日
  • 2025年3月24日(月)~26日(水)
  • 2025年3月29日(土)~31日(月)
  • 2025年4月1日(火)~3日(木)
  • 2025年4月2日(水)~6日(日)
  • 2025年5月3日(土)~6日(火)
  • …全て表示

【W1】ナギサのピクニック (3/25(火)~27(木)2泊3日)
●場所:波戸岬少年自然の家(佐賀県唐津市)
●負担金:3,000円
●内容:ウォークラリー、野外クッキング、海中展望船、呼子朝市食べ歩き、たき火体験など
---------------------------------------------------------------
【W3】春の森アドベンチャー (3/29(土)~31(月)2泊3日)
●場所:元気の森かじか(熊本県美里町)
●負担金:3,000円
●内容:たき火おやつ作り、ピザ作り、タケノコ採取、フォレストアドベンチャーなど
※(W3)春の森アドベンチャーについては一部体験に年齢制限があるため、18歳以上限定での受け入れといたします。
---------------------------------------------------------------
【W5】ホップ!ステップ!キャンプ (4/1(火)~3(木)2泊3日)
●場所:リフレスおおむた(福岡県大牟田市)
●負担金:3,000円
●内容:ネイチャーゲーム、火起こし体験、カレー作り選手権、アスレチックづくりなど
---------------------------------------------------------------
【W6】化石の島アドベンチャー (5/3(土)~6(火祝)3泊4日)
●場所:天草市御所浦交流センター(熊本県天草市)
●負担金:5,000円
●内容:無人島たんけん、恐竜の島博物館、船釣り、化石発掘、お魚BBQなど
---------------------------------------------------------------
【A1】世界遺産アドベンチャーin奄美大島(4/2(水)~4/6(日)4泊5日
●場所:奄美少年自然の家(鹿児島県奄美市)
●負担金:45,000円
●内容:奄美博物館、奄美海洋展示館、ウミガメのエサやり、マングローブカヌー、奄美の森ナイトツアー、水中観光船で奄美の海を探険
---------------------------------------------------------------
★主催は一般社団法人アイ・オー・イーです。自然体験活動の指導を10年以上実施している美里自然学校のスタッフが同行いたします。活動の詳細は一般社団法人アイ・オー・イーのホームぺージをご覧ください。

注目ポイント
  • 子どもたちとの野外活動や協同生活を通じて、自分自身の成長につなげてみませんか
  • たき火!火起こし!アウトドアスキルも身に着くよ♪
  • 高校生にはボランティア証明書の発行もしています。
募集対象
  • 社会人
  • 大学生・専門学生
  • 高校生
  • ※高校生以上の子ども関わることが好きな男女 各3名
    ※「W2春の森アドベンチャー」については、活動の規定上、18歳以上の方のみ受付が可能です。

    募集人数

    4名

    特徴

    募集詳細

    ★参加についての心構え。

    ボランティア活動の内容は、主に小学生を対象とした自然体験プログラム(キャンプ)です。活動のリーダーとして班を受け持ち、子どもたちの生活面、野外活動などのサポートを行い、子どもたちと一緒に明るく、楽しく、元気よく活動していだだくことをお願いしております。


    ★運営団体「一般社団法人アイ・オー・イー」について

    「運営」は自然体験活動プログラム(子どもキャンプ)を実施している(一社)アイ・オー・イーのスタッフが実施。1986年の設立以来、熊本そして九州各地をフィールドに児童・青少年を対象とした様々な野外教育及び環境教育事業を実践してきたスタッフが、ディレクターとして安全で雰囲気のよいプログラム運営を実施いたします。


    ★申し込みについて

    ①「応募者画面」より必要事項を記入の上、送信ください。

    ②内容確認後(10日以内を目安もしくはキャンプ実施日まで3週間以内の場合は中5に以内)、事務局よりメールもしくは電話にてご連絡させていただきます。

    ③申込受付後、事務局より詳細を記載しました資料をメールにて送付いたします。

    ④キャンプに先立ちまして、「オンライン」で面談・打ち合わせを行います<日程は調整します>

    ⑤キャンプ当日


    ★備考

    ※定員に達し次第締め切りさせていただきます。申込状況によっては受付ができない場合がありますのであらかじめご了承ください。

    ※ボランティアに参加する方につきましては、申込後、事前にオンラインまたは対面にて面談を行います。

    ※学生のボランティア参加者で希望する方へは、「ボランティア証明書」を発行いたします。

    体験談・雰囲気

    このボランティアの体験談

    私は将来子どもと関わる仕事がしたいと思い、キャンプに参加しました。子ども達の発想力や探究心、感情の豊かさには驚きと感動の連続です。子どもの成長に立ち会いながら、自分の成長にも繋がる。そんな経験になりました。子どもが好きな方、将来子どもに関わる仕事に就きたい方、皆で思い出作りをしたい方などには実りある体験になると思います。自分にできるかな?という不安もあるかと思いますが、他のリーダーもいるから大丈夫。誰よりも楽しむぞー!という気持ちでぜひ参加してみてください。

    (大学院生1年)


    私は、元々子どもが好きで子どもと関わるボランティア活動をしてみたいと思っていました。初めて参加してから6年程経ちますが、このキャンプのおかげで人との繋がりが広がったのはもちろん、活動する中で子どもたちから学ばされることも沢山あり、とても濃い経験ができました。そして回数を重ねる毎に「この全く同じメンバーでキャンプをすることは二度とないんだ」と思うようになり、一回一回の人との出会いを大切にしたいと思うようになりました。

    毎回のように参加してくれる子はもちろん初めて参加した子も、最初は緊張した様子でも最終的には「楽しかったまた来る!」と言ってくれた時はとても嬉しかったです。

    何かに初めて参加するというのはとても勇気がいります。わくわくもするけどそれ以上に緊張もするはずです。しかしこのキャンプは本当にアットホームで、一度参加するとまた次も絶対に行きたくなります。ぜひ参加してみてください!

    (大学生 女性)

    特徴
    雰囲気
    男女比

    男性:30%、女性:70%

    法人情報

    一般社団法人アイ・オー・イー(美里自然学校)

    “~ Camping for future ~ つなげよう未来への道”
    代表者

    山口久臣

    設立年

    1986年

    法人格

    一般社団法人

    アイ・オー・イー(美里自然学校)の法人活動理念

    法人活動理念:環境地域づくりへの貢献

    1986年の設立以来、主に九州各地をフィールドに青少年を対象とした様々な野外教育および環境教育事業をはじめ、地域の資源や人材を活用したツーリズムによる環境地域づくりと各地域で実践する人材育成を実践して参りました。

    それらの事業を通じて、よりよい未来に向けて地域ならではの自然や文化、多様性を尊重し、持続可能な未来を目指して行動できる人づくりに貢献します。


    キャンプで大切にしていること

    「自然はぜんぜんあきないね」

    これはアイ・オー・イーのキャンプに参加した子どものつぶやきです。

    自然には様々な色、形があり、常に新しい発見と感動、命に満ち溢れています。

    私たちはキャンプ活動をとおして、子どもたちの次の力を育むことを目標にしています。


    ①自立心が芽生える

    普段と違う環境の中で、自分のことを自分でする体験をとおして、主体的に考える力がつく。


    ②協調性や社会性が育まれる

    人とともに活動することで自分だけではなく、相手を思いやる心や優しさが育つ。


    ③好奇心や想像力が生まれる

    はじめてのことに触れることで好奇心を持ち、学習意欲が高まる。想像力を働かせ課題解決する力がつく。


    ④危機管理能力がつく

    危ないことへのさじ加減を知り、自分の身を危険から守れるようになる。


    ⑤コミュニケーション能力が高くなる

    自分の気持ちを相手に伝え、互いに受け止め、周囲と信頼関係を築けるようになる。


    ⑥たくましい心と体を育む

    野外での多様な活動をとおして、心身ともにたくましく健康になる。


    ⑦自然を知り自然の大切さがわかる

    自然体験をとおして、自然のすばらしさや価値に気づき、それを残しつなげることの大切さに気づく。

    アイ・オー・イー(美里自然学校)の法人活動内容

    ★野外教育・環境教育事業

    熊本・九州各地のフィールド・人材を活かした自然体験型環境教育プログラム野外教育キャンプの実施。


    ★防災・安全教育事業

    国際救命救急法MFA(エディックファーストエイド)の講習会開催。防災、安全教育の実施。


    ★環境保全事業

    企業や団体等が実施する環境教育プログラムや環境保全事業の支援・プロデュース。


    ★指定管理事業

    廃校活用型体験交流施設「元気の森かじか」の管理運営。その施設を拠点に、年間を通じて、児童や親子を対象とした季節の自然を体験する「美里自然学校」を展開。

    取り組む社会課題:『青少年教育、キャンプ、自然体験、生活体験、防災、減災』

    アイ・オー・イー(美里自然学校)のボランティア募集

    アイ・オー・イー(美里自然学校)の職員・バイト募集

    応募画面へ進む