こちらのボランティアは募集を終了しています。

  1. ホーム
  2. 徳島のボランティア募集一覧
  3. 徳島での地域活性化・まちづくり系ボランティア募集一覧
  4. 受付中!【徳島県】阿波踊りシーズンに遊覧船の運営ボランティア募集!

更新日:2024/07/11

受付中!【徳島県】阿波踊りシーズンに遊覧船の運営ボランティア募集!

NPO法人NICE国際ワークキャンプセンター
  • 活動場所

    徳島駅 徒歩9分 [徳島市]

  • 必要経費

    29,000円

  • 募集対象

    社会人 / 大学生・専門学生 / 高校生 / シニア

この募集の受入法人「NPO法人NICE国際ワークキャンプセンター」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?

基本情報

毎日1,000人!阿波踊りシーズンに遊覧船の運営をサポートしよう!

活動テーマ
活動場所
必要経費
  • 29,000円
注目ポイント
  • 「街そのものがキャンパス」をコンセプトに、徳島のまちづくりに携わる、NPOびざん大学との共催!
  • 阿波踊りにボランティアで関われる!
募集対象
  • 社会人
  • 大学生・専門学生
  • 高校生
  • シニア
  • ハードワークをいとわず、自ら考え、積極的に行動できる人!

    募集人数

    8名

    特徴

    募集詳細

    背景

    NPO法人びざん大学・NPO法人新町川を守る会と共催、2013年から開催。びざん大学は「街そのものがキャンパス」をコンセプトに、徳島のまちづくりに携わる。徳島をもっと元気にしたいという想いのもと、徳島のまちを舞台に学ぶことを通して、出会い学びを楽しむ場づくりを行っている。徳島各地で日々、様々な授業を開催中。近年の、田舎の若者の流出は徳島にも見られる。田舎を盛り上げていくためには、商店街やまちの活動に、今後市民が積極的に関わっていく必要がある。徳島市を「川の町」として盛り上げるべく、市内を流れる新町川での清掃活動をサポート、世界随一の催しでもある阿波踊り期間中の地域活動のサポートを行う。


    仕事内容

    ①新町川でボランティアによって運営される遊覧船の受付や、ライフジャケットを配る等の運営をサポート。阿波踊り期間中は、毎日1,000人を超える乗客がある人気。夜遅くまで野外でのワークになります。
    ②徳島市の特徴でもある市内を流れる「新町川」にて、ボートに乗って清掃活動やエコステーションでのゴミ分別活動。
    ③共催団体が徳島市内で取り組む花の水やり活動の手伝い。タイミングも合えば児童館の子ども達との交流も行う。


    宿泊

    共催団体運営のシェアハウス。交代で自炊。寝袋必要。


    場所

    徳島県徳島市。毎年8月12日~15日に開催される阿波踊り期間中は、日本国内外から約130万人の観光客が訪れる。しかし、阿波踊りの時期以外は閑散としており、今後活気づけていこうとする動きもみられる。


    備考

    高校生の参加も可。 交代で、朝早く、夜遅くまで活動します。とてもやりがいのあるワークになります!中長期ボランティアのメンバー達も一緒に活動します。

    外国人が参加する可能性もあり、その場合は英語でのコミュニケーションになります。


    acitvoの設定上「受付停止中」と表示されていても、実際は参加できることが数多くございます。最新の情報を当団体ウェブサイトにてご確認ください。「国際ボランティアのNICE」で調べていただけますと幸いです。

    またはお問い合わせよりご連絡ください。

    体験談・雰囲気

    このボランティアの体験談

    普段の生活では味わえない体験を沢山しました。「あって当たり前」と思えるものも、誰かが影で支えていること。徳島でそういう方々の姿を目にしました。初対面の人たちと英語でのワーク・共同生活。理解し合えたときは本当に感動しました!参加してよかったです。仲間や徳島の方々の温かい心に支えられたから。本当に感謝しきれません。

    特徴

    法人情報

    NPO法人NICE国際ワークキャンプセンター

    “カラフルでヘルシーな世の中に”
    代表者

    開澤真一郎

    設立年

    1990年

    法人格

    NPO法人

    NICE国際ワークキャンプセンターの法人活動理念

    ~カラフルでヘルシーな世の中に~

    1)環境保護・福祉・地球協力を創り、広げる

    2)地域改善の意識・行動を高め、共に進める

    3)地球色の友情・理解・連帯や人を育てる

    1~3によって、近現代文明の本質的な諸限界を乗り越え、貧困・差別・戦争・環境破壊などを克服し、多様な生態系・文化・個性が生き生きと友好共存する地球社会を開拓します!

    NICE国際ワークキャンプセンターの法人活動内容

    NICEは、日本を中心に国内・海外ボランティアの各種ワークキャンプを主催するNGOです。

    日本で唯一(国際NGOの日本支部を除く)、国連・CCIVS※に加盟し(現副代表)、世界で1・2を争うネットワークを持っています。日本全国・世界各地の人々とともに、多様な生態系・文化・個性が生き生きと友好共存する地球社会を開拓しています。

    活動実績

    1990年
    ☆NICE、冬の新宿の居酒屋で7人により結成!

    1990年

    ☆初の国際ワークキャンプを、富士山麓で開催

    ☆会報「NICEプレス」も開始(91年までは手書き)

    1997年
    ☆海外ワークキャンプ参加者の累計が、1,000人を突破

    1997年

    その他の出来事

    ☆中国で初開催(以後、海外は現地NGOの自立支援型で開拓)

    ☆NVDA(アジアボランティア発展ネットワーク)が正式に始動、NICEは初代代表に就任

    2003年
    ​☆海外ワークキャンプ参加者累計5,000人突破

    2003年

    その他の出来事

    ☆国際淡水年へ活発にアクション(アクリルたわし等)
    ☆中長期ボランティア大発展、年間100人参加

    2011年
    ​☆東日本大震災の復興事業を開始、9ヶ所で339人が尽力。

    2011年

    その他の出来事

    ☆世界森林アクションサミットを主導、環境NGO達と開催。
    ☆海外参加の日本人と、国内参加の外国人が減少。

    2015年
    ☆ネパールの大地震被災地でも特別事業を開始。公民館再建。

    2015年

    ☆25周年イベントに505人参加。NVDAの総会も開催!
    ☆AVSの応用版・JAVSを開始、開発・環境に多大な成果!

    2020年
    ​☆コロナ禍で大打撃、事業・参加者・職員・収入が7-8割減。

    2020年


    ☆設立30周年・記念祭に経験者集結、236人参加で大盛況!
    ☆国際ボランティア界が大危機、NVDAの代表に復帰で尽力。

    2023年
    ☆大学・高校31校と様々な連携、2年前の15校から倍増。

    2023年

    ☆回復は「レ」に、外国人受入も再開。海外に689人が参加!
    ☆国際ボランティア界も復調、アジア交換事業・AVSが復活!

    NICE国際ワークキャンプセンターのボランティア募集

    NICE国際ワークキャンプセンターの職員・バイト募集