1. ホーム
  2. 大阪のボランティア募集一覧
  3. 大阪でのこども・教育系ボランティア募集一覧
  4. 【大阪・東住吉区&生野区】子ども食堂で一緒に活動しませんか?

更新日:2023/12/04

【大阪・東住吉区&生野区】子ども食堂で一緒に活動しませんか?

特定非営利活動法人MSISK
  • 活動場所

    矢田駅 徒歩6分 [矢田中ひまわり会館 矢田中ひまわり会館], 今里駅 徒歩13分 [ぽんぽこキャンパス/ミモザ食堂] (子ども食堂自体の活動は、大阪市東住吉区矢田の矢田中ひまわり会館及び大阪市生野区中川西1号の生野長屋大学 ぽんぽこキャンパスで行いますが事務作業などは東住吉区鷹合にある法人本部で、街頭募金活動は大阪府内各地で実施しています。)

  • 必要経費

    無料

  • 募集対象

    社会人 / 大学生・専門学生 / 高校生

  • 活動日程

    随時活動(活動期間:応相談)

  • 活動頻度

    応相談

基本情報

大阪市東住吉区で活動する子ども食堂 やたなか@ふたばの会及び生野区で10月開設のみつばの会@生野の運営ボランティアです。
子どもたちと関わったり、活動資金を集めたり内容は多岐にわたります。

活動テーマ
活動場所

子ども食堂自体の活動は、大阪市東住吉区矢田3−8−7の矢田中ひまわり会館及び大阪市生野区中川西1丁目19番3号の生野長屋大学 ぽんぽこキャンパスで行いますが事務作業などは東住吉区鷹合にある法人本部で、街頭募金活動は大阪府内各地で実施しています。

必要経費

無料

活動日程

随時活動(活動期間:応相談)

子ども食堂 やたなか@ふたばの会 毎週火曜日午後6時〜8時(準備撤収込みで午後5時〜午後9時)
子ども食堂 みつばの会@生野(仮称)10月5日OPEN!毎月第1・第3木曜日午後6時〜8時(準備撤収込みで午後5時〜午後9時)
街頭募金活動 土日祝中心

活動頻度

応相談

募集対象

高校生以上で子どもが好きな方
環境教育に興味がある方

※中学生以下は子ども食堂の一般参加者として参加できます。

注目ポイント
  • 大阪市教員採用試験 ボランティア加点制度登録
  • ごみ拾いや古民家合宿など自然にふれるをテーマにした活動とコラボ
  • 運営メンバーは若者中心(大学生、高校生)
対象身分/年齢
募集人数

40名

関連スキル
特徴

募集詳細

子ども食堂「やたなか@ふたばの会及びみつばの会@生野」の活動準備•当日運営など

一言で運営と言っても、活動は多岐に渡ります。自分のできる範囲で参加できますので、お気軽にお問い合わせください。

活動例

①会場の設営、食材の調達、調理などの当日準備•片付け

②子どもたちと遊んだり、勉強を教えたりする直接的な活動

③広報、資金調達などの後方支援活動

現在 役員2名、活動会員16名、業務委託スタッフ1名の19名体制で運営しています。


通常の活動以外でもやりたい企画があればどんどん教えてください!

企画提案大歓迎です。


当法人のミッション 自然環境を改善し、「すベてのいきもの」が共存共栄しあう未来へ を達成するために、都市部に住む子どもたちが直接、気軽に自然や環境にふれる機会を創出することが必要であると感じ、イベント形式で単発開催するより、地域に根ざした「子ども食堂」という形態で発展させていくものの方が受け入れられやすいと考えたことに加えて、共働きやシングル世帯の増加により家庭でご飯が食べられない、孤食になる子どもが一定数いる社会情勢を鑑みて当法人では、2018年度の定款改正で「地域における子どもの居場所づくり事業」を追加し、事業を開始しました。


一般財団法人カゴメみらいやさい財団2021年度 助成事業

令和5年度 大阪市ボランティア活動振興基金 助成事業

「むすびえ・こども食堂基金」2023年度 春募集Bコース 助成事業

大阪市公立学校・幼稚園教員採用選考テストにおけるボランティア加点制度対象事業(学習支援)

大阪市社会福祉協議会 地域こども支援ネットワーク登録

ボランティア活動証明書、各種推薦状など発行可能です。

体験談・雰囲気

このボランティアの体験談

大学の友人の紹介でこの活動を知り、少し楽しそうだなーくらいの気軽さで参加してみようと思いました。

今まで子どもとあまり関わったことがなかったので、子ども食堂に初めて参加するときはとても緊張しましたが

何度も参加するにつれて、子どもたちや保護者の方、他の運営の人たちと仲良くなることが出来ました。

とても参加してよかったと思いました。(大学3年生、女性)

このボランティアの雰囲気

若者(高校生〜大学生)が中心となって、わいわい楽しみながら活動しています。

年齢が近いので仲良く活動しています。

特徴
雰囲気
関連大学
男女比

男性:40%、女性:60%

法人情報

特定非営利活動法人MSISK

“【自然環境を改善し「すべてのいきもの」が共存共栄しあう未来へ】”
代表者

岩﨑 拓海

設立年

2010年

法人格

NPO法人

団体の活動を支援しませんか? 支援方法を確認する

MSISKの法人活動理念

【自然環境を改善し「すべてのいきもの」が共存共栄しあう未来へ】

自然の中で自由に考え、それを実行する団体に

自分たちが喜びを見つけ、それを世界に共有出来る団体に

人と人とが繋がり合い、お互いの個性を活かし合い、前進出来る団体に

そして社会に!

MSISKの法人活動内容

  • 地域における環境美化活動の企画・運営及び支援に関する事業
  • (大阪・天王寺、兵庫・甲子園浜のごみ拾い、その他各種団体、企業の個別開催など)

  • 各種団体・家庭のごみ減量化とリサイクル推進事業
  • (ペットボトルキャップの回収、寄付)

  • 環境教育に関する調査研究及び実践普及事業(MSISKしぜんひろば)
  • (身近に自然を感じれるイベント不定期開催しています。今までに「二上山」「高槻フィールドアスレチック」「長居植物園」でのウォーキングや「東住吉区ボランティア市民活動センター」や「平野区の子ども食堂」で流木アートのワークショップを行って参りました。これらの活動の愛称がMSISKしぜんひろばです。)

  • 地域における子どもの居場所づくり事業
  • (子ども食堂 やたなか@ふたばの会の開催、子育て世帯への食材等提供、他の事業と連携した環境教育活動を行っております。)

  • 子ども、高齢者に農業を通じて生命に対する理解及び社会参加を促進する事業(MSISK Life farm)
(堺市西区の太平寺貸し農園にて野菜を栽培しながら、不定期で農業体験活動を行なっています。)


  • 動物愛護と適正飼育に関する市民の資質向上のための事業
(殺処分0へ向けたトークイベントを開催しました。)


  • 移住定住に関する情報収集及び発信、相談事業
  • (当法人設立の原点である。移住に関する情報収集を行なっています。)

  • 芸術・文化及びそれに関連する情報収集及び発信とイべント企画・運営事業
(graffiti artの普及啓発活動を行なっています。)


  • 災害に関する各種情報収集及び発信、人材の調達など後方支援事業
(平成29年台風21号の避難所運営サポート、大阪府災害時におけるボランティア活動支援制度登録)


  • 自然の中で行う恋活イべントの企画・運営・実施事業
  • (開催検討中です。)

  • 活動目的を達成するための会報の発行、ホームぺージの開設・運営ならびに関連出版物による普及啓発事業
  • (ホームページの管理)

  • その他、この法人の目的を達成するために必要な事業
  • (街頭募金活動など)

【取引銀行】ゆうちょ銀行、関西みらい銀行

【その他】大阪市まち美化パートナー、大阪市教育委員会「教員採用選考テストボランティア加点」制度登録団体、大阪府「災害時におけるボランティア活動支援」制度登録団体、特定非営利活動法人近畿環境市民活動相互支援センター正会員、東住吉区鷹合連合西三町会第4ブロック第4班長

活動実績

2010年
MSISK創立

2010年03月25日

2015年
定期環境美化活動(ごみ拾い)開始

2015年10月18日

2017年
特定非営利活動法人MSISKへ

2017年07月31日

2018年
FM OH!(FM大阪)「よしもとラジオ高校〜らじこー」に岩﨑副理事長、住友スタッフ出演

2018年04月30日

地域における子どもの居場所づくり事業(たかあい@ふたばの会)開始

2018年09月28日

2020年
地域における子どもの居場所づくり事業(やたなか@ふたばの会)地域変更

2020年11月10日

地上D 11ch J:COM ジモト応援!大阪つながるニュース出演「大阪府下放送」

2020年12月16日

2021年
地上D 6ch 朝日放送 キャスト出演「近畿圏域放送」

2021年05月07日

2022年
令和4年度 道路・河川・公園等の美化運動功労者表彰 受賞(天王寺区長)

2022年12月02日

MSISKのボランティア募集

MSISKの職員・バイト募集