1. ホーム
  2. 海外ボランティア/ツアー
  3. カンボジアの海外ボランティア/ツアー募集一覧
  4. カンボジアでの国際系海外ボランティア/ツアー募集一覧
  5. タイの孤児院での海外ボランティア !!飛行機代の支援があります。選抜もあります。

更新日:2023/11/29

タイの孤児院での海外ボランティア !!飛行機代の支援があります。選抜もあります。

Galileo Club International
  • 活動場所

    カンボジア, タイ, ベトナム他1地域 (インドシナ半島を周遊することもあります。各地に活動場所があるためです。)

  • 必要経費

    無料

  • 募集対象

    社会人 / 大学生・専門学生

  • 活動日程

    随時活動(活動期間:2,3日)

基本情報

タイ・チェンマイの少数民族の孤児院へ「GOTOボランティア」しませんか?経験の有無は問いません。
恵まれない子どもが対象ですので、タイ語を含め複数回の事前研修があるから大丈夫。

活動テーマ
活動場所

インドシナ半島を周遊することもあります。各地に活動場所があるためです。

必要経費

無料

詳細は、内容をご確認ください

活動日程

随時活動(活動期間:2,3日)

長期休暇(冬休み・春休み・夏休み)時には、みんなで行くこともあります。いつですか?の質問の前に、あなたの最大の可能期間をお知らせください。その上で調整しますので。

募集対象

興味のある方は、どなたでもウェルカムです。大学生、専門学生、浪人、主婦や不登校、将来がまだ未定な人も、OKですが、ただ、恵まれない子どもが対象なので、自分をコントロールできない人や礼儀正しくない人は、選抜されないのでご注意ください。

注目ポイント
  • タイ・チェンマイの孤児院でのボランティアで大きく自分が成長できます
  • 知らない世界を知ることで、あなたの自分と言う土地が広く、広くなります
  • 海外ボランティアのレジェンドと行動を共にすることで、無尽蔵に学べる可能性があります
対象身分/年齢
募集人数

4名

募集詳細

経験の有無は問いませんが、出発が他の参加者と合わせられる方や、出発までに、

ラインでの研修に参加できる方が優先です。


恵まれない子どもたちが対象です。

誰でもいいわけではないので、自分を譲れる人や学ぶ気のある人が、選ばれます。

礼儀正しいことも、大切です。当たり前のことばかりですね。

くれぐれも、申し込んだだけで、行けるわけではありません。


タイ語を含め研修があります。ラインでの参加はMUSTです。

1回以上、連続でも、バラバラでも可、参加回数が多いほど、合格に近づくとも言えます。

それだけ、やる気と、このプロジェクトへの真摯な態度が伺えるからですが、

1回だけだと、絶対だめというわけでもありません。過去には、1回で合格の人もいますから。


基本は冬か春休みの出発です。(皆で相談の上で決定します)


お帰りは自由ですが、ビザなしでの滞在は最長で30日です。

少しでも不安のある場合、担当者と往復一緒も可能です。

孤児院での活動は2~
3日以上(但し、7日以内)


その間の宿泊は、個室またはドミトリー@孤児院 食事付きです。子どもたちと一緒の内容です。


担当者が、日本から一緒ですが、孤児院到着後は、別行動になります。

ただし、希望者は、孤児院活動の後、担当者と同行で、他県にある、

うちの「子ども図書館」や世界で唯一の象の病院の支援活動にも参加可能です。
(宿泊・食事・移動の基本的な部分は、最大2週間まで)当方で負担しますので、

その他の自己負担は、日数にもよりますが、1~3万円+個人的な、お土産費用です。

観光の費用は、別途ご自分でお願いします。


なお、飛行機の予約時に本人名義のパスポートとクレジットカードが要ります。


そのため、必須の1回以上の事後活動(写真展 ・報告会)への参加後に、

お金の精算をして、飛行機代として3万~全額を、貴君の活動状況と活動への理解に基づきお支払いします。

あまりにも態度が悪い場合は、減額、不支給もあり得ます。(過去には、そういう人は、一人もいません)

飛行機代については、航空会社・クラスの指定があります。


帰国後の、事後活動へ不参加の場合、支援金の支給はありません。

事後活動は、全国規模なので、できるだけ、皆さんに交通費などの負担をかけないようにします。


時に「問い合わせ」質問」とだけ言う人がいますが、基本お答えしていません。なぜなら、そう言う人の

ほとんどの答えがここに書いてあるので、もう一度このページを読み直すことを、まずお勧めします。


応募の後の、やり取りの中で、ご質問ください。

躊躇している時間がもったいないです。


覚悟と理解を持って


まずは応募フォームより、ご応募ください!


最近、応募フォームが未完成のまま、送られる方を散見します。

応募フォームが未完成の場合、お返事できませんので、しっかり見直してください。

読み方がむずかしいお名前の場合は、すみませんが、読み仮名をつけてください。


くれぐれも、申し込んだだけで、行けるわけではありません。

しかし、申し込まないと、このプロジェクトには、参加できません。

体験談・雰囲気

雰囲気

団体情報

代表者

チャイアン・ウコサクル

設立年

2005年

法人格

その他

Galileo Club Internationalの団体活動理念

ガリレオクラブインターナショナルは、
養老孟司氏の「バカの壁」に触発された若者を中心に
「身体を動かすことで、バカの壁を越えて行こうとする」
ムーブメント 運動体である。

多くの日本人は、
「アジアやアフリカに教えなくてはいけない」と発想する。
そして、それが援助だと誤解している。
建物や橋を作るだけが援助ではない。

しかし、今日的には、むしろ、日本の方が、
もっと深刻で内包的な問題を抱えているのではないだろうか?

「教える!教える!」という一方的な発想ではなく、
アジアやアフリカから学ぶことこそが、先ではないだろうか。
相手を知り、学ぶべきは学び、伝えるべきは伝える。
これで、フェアーではないのか?

こういった過程を通して日本の人々、特に若者が自ら成長し、
日本や世界を少しでも良くしていけるように動き始めたらいいと思っている。

Galileo Club Internationalの団体活動内容

具体的なプロジェクト
 1.貧富から来る教育格差や、病気、療養のために十分勉強ができない子どものケア
 2.学童保育 子どもを一時的に預かったり、お世話をする。
 3.家族がいないか、遠いための孤独や独居老人のためのサポート 生存確認、買い物補助
 4.在宅障害者への社会の窓となる 小規模作業所 外出補助 町へ連れ出す

 5.日本語教室とともに 英会話やタイやネパール等の多言語教室(活動)
 6.海外セミナーや、難民支援セミナー 就職援助セミナー 婚活セミナー
 7.比叡山の和尚さんをお招きしての、何でも訊ける「浮世根問い」元気がもらえる
 8.海外スタディーツアー(もちろん障害のある人も一緒に参加できます)
   タイ・ネパール・ブータン・ラオス・ビルマ・カンボジア・ヴェトナム
   マレーシア・インドほか
 9.タイ王国ランパンでのメイティニライブラリィの運営

10.ジェネブリ 自分たちを高めるための、世界のVIPセミナー
11.農業研修 にわとりを自分で潰して、命の大切さを知る
12.有機農業の現場での作業と特に若いお百姓さんとの交流会
13.OXFAM等友好団体との交流/共催イベント

14.大阪環状線一周や瀬戸内海から日本海まで歩くビッグイベント
15.小規模作業所等のホームページ作り
16.小規模作業所の作品の展示販売 ビーズ教室
17.自治体や学校との連携プログラム(大阪アイハウス/UDフェアー)

18.パソコン教室
19.万華鏡教室
20.カウンセリング 若者相談室(就活・婚活)
21.ラジオ番組制作
22.関西棋院のプロ棋士による囲碁教室「タカツの碁」毎日曜

Galileo Club Internationalのボランティア募集

Galileo Club Internationalの職員・バイト募集