こちらのインターンは募集を終了しています。

  1. ホーム
  2. NPO・NGOインターン
  3. ネパールのNPO・NGOインターン募集一覧
  4. ネパールでの国際系NPO・NGOインターン募集一覧
  5. ネパールの現場と日本の架け橋となり、プロジェクトを推進する。学生インターン募集!

更新日:2023/04/21

ネパールの現場と日本の架け橋となり、プロジェクトを推進する。学生インターン募集!

NPO法人Colorbath
  • 勤務場所

    ネパール (採用後5月〜8月までは国内 (リモート可)9月以降で海外駐在(駐在期間は6ヶ月以上))

  • 待遇

    無料

  • 募集対象

    大学生・専門学生

  • 勤務頻度

    頻度は相談可

この募集の受入法人「NPO法人Colorbath」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?

基本情報

①現地コーディネーター
・日本とネパールのコミュニケーションの
橋渡しを行う。
②ネパールならではの活動
・日本語学校で日本語、日本文化を教える
・現地からのSNS情報発信 (広報スタッフとの連携)

活動テーマ
勤務場所

採用後5月〜8月までは国内 (リモート可)
9月以降で海外駐在(駐在期間は6ヶ月以上)

待遇

無料

※活動費については要相談

勤務期間/頻度

勤務頻度:頻度は相談可

採用後5月〜8月までは国内
9月以降で海外駐在(駐在期間は6ヶ月以上)

注目ポイント
  • 基本的なビジネススキルを身につけることができる
  • ネパールの現場で自らの視点と五感を活かしながら活用できる
  • 日本の事務局スタッフが、成長とチームづくりをサポート
募集対象
  • 大学生・専門学生
  • ・自己成長できる環境に身を置いて頑張りたい人
    ・外国人とチームを組んで働く経験を積みたい人
    ・課題解決する力を身に着けたい人

    募集詳細

    <ネパールの特色>

    インドの北側に位置する国。JICA青年海外協力隊の派遣数がアジア最多・多くのネパール人が国内で働くなど、日本との縁は深い。
    ヒマラヤ山脈などの豊かな自然に囲まれる一方で、多民族で構成された国でもあり、ユニークな文化を持つ。自分自身のもつスキルやネットワークを使ってビジネス方面で活躍する人も多く、Colorbathもパートナー企業とともに複数プロジェクトを現地で実施中。

    <プロジェクト例>

    (1)持続的なコーヒープロジェクト(ネパール)

    ネパール農村部には仕事がなく、貧困のスパイラルから抜け出せない状況があります。山岳地帯が多いネパールの特性を踏まえ、寒暖差を活かしておいしいコーヒーをつくるプロジェクトです。2021年には、オンラインストア「Himayan Luxury Beans」がオープン。農家さんと協働しながら、品質の向上に取り組んでいます。


    (2)留学生サポート



    留学生サポートプロジェクトは、日本とネパールをつなぐ架け橋として、日本で学び、働きたい外国人のサポートを総合的に行うプロジェクトです。
    ネパールでの日本語学校運営や大学や専門学校との提携を行い、来日前に日本語や日本文化を学びやすくするための体制を整えています。加えて、就職に向けた面接、来日後の生活サポート、ネパールへの帰国後のフォローまで幅広く活動しています。







    法人情報

    NPO法人Colorbath

    “ひろがれ、セカイ”
    代表者

    吉川雄介

    設立年

    2016年

    法人格

    NPO法人

    Colorbathの法人活動理念

    創業以来、私たちが変わらず⼤切にしてきたことは、⾃らの団体名として掲げてきた”カラーバス”という⾔葉です。

    カラーバスとは、「今まで意識を向けていなかった出来事にいったん注意が向くと、⾒える世界が変わる」という⼼理学に関連する⽤語です。つまり、「頭の中の”認知”が変わると、物事の捉え⽅や⾒え⽅が変わり、⾏動までもが変化する」ことを表しています。


    ⼈々の”セカイの⾒え⽅”をがらりと変えてしまうような体験をつくりたい。

    これからの未来に勇気と希望が湧いてくる、そんなきっかけを、より多くの⼈に届け続けていきたい。


    そんな想いを団体名に込めました。


    創業メンバーの吉川や椎⽊は、学⽣時代の途上国での原体験がもとになり、現在も貧困問題や雇⽤創出、社会課題解決のための事業に取り組んでいます。事業領域は幅広く、教育、農業、IT、保健衛⽣、そしてエネルギー分野に⾄るまで、それぞれ国内外の多様な専⾨家の⽅々とともに展開しています。


    活動を進める中で、社会課題は複雑に絡み合っていて、「社会を変える」ということは、私たちColorbathだけで実現できるものではないことも感じています。だからこそ、「1⼈の100歩より、100⼈の1歩を」をコンセプトに、私たちが海外の現場で得た学びをラーニングプログラムとしてカタチにすることで、⾒えるセカイが広がる「カラーバス体験」を一人でも多くの人に実感してもらいたい。仲間に出逢い、共に繋がり、⽀えあいながら未来を信じる希望を届けたいと思っています。


    Colorbathが事業づくりという実践を続けること、「セカイのみえ⽅を広げる」学びのプログラムを提供すること。

    この2つのアプローチを通して、社会の豊かさに貢献できると信じています。


    ⼀⼈ひとりの⾏動が変われば、社会が変わる。

    社会が変わることで、よりよい未来が創られていく。

    世界を変えるような⼤きなことだって、すべては好奇⼼と小さな一歩から始まっていくと、私たちは信じています

    Colorbathの法人活動内容

    「ひろがれ、セカイ」をミッションに掲げ、日本・ネパール・マラウイで、教育・農業・保健衛生・雇用創出分野などで事業を展開しています。また、そこから得た学びを、ラーニングプログラムとして還元していきます。

    活動実績

    2000年
    アジア生協基金 助成採択(2年目)

    2000年04月

    2012年
    海外とのWeb交流事業開始

    2012年12月

    2013年
    大阪市都島区「ICT活用グローバル人材育成推進事業」事業協力(5年間)

    2013年06月

    代表の吉川がGlobal Shapers(世界経済フォーラム)日本代表に選出

    2013年08月

    2016年
    NPO法人化

    2016年04月

    2017年
    アメリカシアトルのICT教育学会で取り組みを発表

    2017年05月

    堀尾美央先生がGlobal Teacher Prize トップ50に選出

    2017年12月

    2019年
    在ネパール日本国大使館「草の根無償協力」農村部貧困解決のコーヒー生産支援事業採択

    2019年02月

    日本万国博覧会記念基金 助成採択 アジア生協基金 助成採択

    2019年04月

    代表の吉川が関西学院大学非常勤講師に就任

    2019年04月

    大阪市都島区「グローバル人材育成事業」事業連携

    2019年06月

    CCO椎木が世界経済フォーラム(ダボス会議)Global Shapers 日本代表に選出。大阪Hubのキュレーターに就任

    2019年06月

    ソーラーボイラープロジェクト始動

    2019年09月

    2020年
    一般社団法人アフリカ協会 事業助成採択

    2020年03月

    文部科学省EDU-Port公認プロジェクト採択(日本型教育の輸出)

    2020年07月

    2021年
    ビル・ゲイツ財団 Vision Hacker Award2021大賞受賞

    2021年05月

    NTTコムエンジニアリング社 SDGsアクション連携開始

    2021年10月

    2022年
    山口市教育委員会と連携してオンライン交流事業DOTSを行う

    2022年

    Panasonic NPO/NGOサポートファンド 採択

    2022年01月

    2023年
    味の素ファンデーション採択

    2023年

    妊産婦健診と離乳食の強化を通した家族全体の栄養改善プロジェクトスタート

    2023年

    Colorbathのボランティア募集

    Colorbathの職員・バイト募集