こちらのボランティアは募集を終了しています。

  1. ホーム
  2. 大分のボランティア募集一覧
  3. 大分でのこども・教育系ボランティア募集一覧
  4. 「生きづらさを抱える人を支援する自助会「はーもにあかふぇ」の運営スタッフ募集!一

更新日:2025/02/21

「生きづらさを抱える人を支援する自助会「はーもにあかふぇ」の運営スタッフ募集!一

@はーもにあかふぇ
  • 活動場所

    オンライン開催/フルリモートOK, 大分 別府市[野口ふれあい交流センター]

  • 必要経費

    無料

  • 募集対象

    大学生・専門学生 / 高校生

  • 活動日

    1日から長期で、都合の良い時で。

この募集の受入団体「@はーもにあかふぇ」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?

基本情報

「はーもにあかふぇ」は、生きづらさを抱える人たちのための自助団体であり、ボランティアスタッフを募集しています。聞き手さんとサポーターさんの活動を募集しており、参加することで人の役に立つことができます。

活動テーマ
活動場所
必要経費

無料

長期の方には交通費上限1000円/回支給します。

活動日

期間は相談可

1日から長期で、都合の良い時で。

注目ポイント
  • 人の役に立つことができて生きがいを感じられる
  • 他人への理解度が深まる
  • スキルや傾聴力が身につく
募集対象
  • 大学生・専門学生
  • 高校生
  • 誰かの役に立ちたいと考えている方、ボランティア活動に興味ある方どなたでもご応募いただけます。

    一緒に活動する人の年齢層について

    • 高校生
    • 大学生

    募集人数

    3名

    スキル
    特徴

    募集詳細

    設立の経緯
    大分県別府市の発達障害のADHD当事者自助会として、2019年3月に任意団体として開設、スタートいたしました。現在ではひきこもり・不登校の家族や当事者の居場所であり、寄りどころとして細々とやっています。この時期なのでオンライン女子会などLINEや ZOOMも利用して活発的に活動しています。他に東京、大阪、岡山で『出張自助会』もやっています。

    【ボランティア募集】

    ・聞き手さん

    ・運営サポーター

    (会計補助、HP管理補助、企画補助など)

    体験談・雰囲気

    このボランティアの体験談

    ◎参加された方の声(一部紹介)◎
    ・「みなさんそれぞれ様々な苦労をされていることを聞き、
    私も似た経験を味わってきたため、みなさんの気持ちが
    痛いほど分かりました。」
    ・「雑談タイム、盛り上がってよかった。同じ傾向の方がいて
    共感の嵐でした。」
    ・「いろんな話が聞けてよかったです。」
    ・「若い方から経験豊富な方まで集まり、様々なお話しを聞けて
    より良い体験となりました。できる限り参加したいと思います。」
    ・「お菓子を食べながらおしゃべりは楽しいですね!」
    ・「今後の計画についての疑問点が解決できて、とても有意義な
    会でした。今後も予定が合えば、再参加したいです。」

    このボランティアの雰囲気

    ゆるく、のんびり。

    特徴
    男女比

    男性:10%、女性:90%

    団体情報

    @はーもにあかふぇ

    “多様性のまち「べっぷ」から 共生社会をめざして 「できることから少しずつ」をモットーに当事者主体の活動をしています。”
    代表者

    山中康弘

    設立年

    2019年

    法人格

    任意団体

    @はーもにあかふぇの団体活動理念

    @はーもにあかふぇは、発達特性による生きづらさを希望に変えることを目指し、当事者主体の活動を展開する任意団体(自助グループ)です。 私たちの活動は、単なる交流に留まらず、社会教育活動(啓発、講座、学びの機会の提供)と社会福祉活動(ピアサポート、相談支援、居場所づくり)を通じて、誰もが自分らしく生きられる共生社会の実現に貢献することを目的としています。

    @はーもにあかふぇの団体活動内容

    ① 発達障がいを抱えた当事者、支援者、養育者、雇用者等を対象とした交流会、自己理解・相互理解を深めるオープンダイアログ等によるワークショップの開催事業
    ② メ-ルや書簡、電話、面談による相談事業
    ③ ②の相談支援活動や社会への啓発、広報活動
    ④ 雇用促進・就労支援事業
    (1)ホームページ・会報・情報配信などによる情報の提供
    (2)専門医療や支援機関、行政との連携
    (3)講演会・講座・学習会など、研修と学習の機会の提供
    ⑤ その他この団体の目的を達成するために必要な事業

    取り組む社会課題:『発達障害』

    @はーもにあかふぇのボランティア募集

    @はーもにあかふぇの職員・バイト募集