- ホーム
- 群馬のボランティア募集一覧
- 群馬でのこども・教育系ボランティア募集一覧
- こども自然体験キャンプ、ボランティア・インターン募集
- 募集終了
- 国内/単発ボランティア
更新日:2023/05/03
こども自然体験キャンプ、ボランティア・インターン募集
特定非営利活動法人 ふうき自然塾
この募集の受入法人「特定非営利活動法人 ふうき自然塾」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?
基本情報
子どもを対象とした、少人数会員制の自然体験活動キャンプのボランティアスタッフ、インターンの募集です。自然の中で規則正しく、のびのび自由な雰囲気のキャンプ、やってみたいがきっとみつかるをモットーに活動!
活動テーマ | |
---|---|
活動場所 |
活動場所は群馬県片品村です。集合解散は横浜駅・東京駅になります。 |
必要経費 |
無料 経験や参加回数により変わります。基本的に研修に参加して、キャンプに参加している方の費用負担はかかりません。参加2回目以降は交通費相当額を支給しますので、参加者の費用負担はかかりません。 |
活動日程 |
随時活動(活動期間:1年以上の長期) GWのキャンプ日程 |
募集対象 |
上記活動に興味があり、積極的に参加できる方 |
注目ポイント |
|
対象身分/年齢 | |
募集人数 |
5名 |
関連スキル | |
特徴 |
募集詳細
片品村一期生の募集です。
ふうき自然塾は、活動をはじめて今年で18年。千葉県富津市で活動をはじめて15年、2019年より活動拠点を群馬県北部の片品村に移しました。移転以降、社会不安な状況になりましたので新規スタッフの募集は見送っていましたが、今回より移転後初となる、新しく活動にスタッフ、リーダーとして参加したい方を広く募集します。片品移転以来初のスタッフ募集となりますので、リーダー、スタッフとして参加したいという方の応募お待ちしています。
キャンプは各コース15名定員の少人数制、初めての子ども達とリピーターの子ども達が半分半分くらいです。
中には5歳の頃から10年近く参加している強者もいます。
※2月末以降にご応募いただいている方で、こちらからの返信メールを受け取っていない方が多数いるようです。メールアドレスをGmailで設定しているかたは、迷惑メールフォルダを確認いただくか、こちらのサイトから再度お問合せにてお名前をお知らせいただければ、再度ご案内いたします。
ふうき自然塾のキャンプは、やりたいことをやる、考えて行動するの2本柱。
2019年冬からは、開催場所を千葉県南房総から群馬県北部片品村に移転。高原地帯のため、四季がはっきりとしていて、夏は涼しく驚くほど快適なキャンプを送ることができ、冬は雪が降り氷点下の日々が続きます。本格的な自然の中四季折々の体験が待っています。
活動で大切にしていることは、子ども達の興味、好奇心を大切に「やってみたいがきっとみつかる」を合言葉に自由な発想でキャンプを行っています。
スタッフの役割
何かを指導するのではなく、参加するみなさんも子どもに戻った気持ちで、たくさんあそんでください。
あそぶだけでいいの・・・?って思いますよね。
でも、意外とそれがむずかしいんですよ。
ちょっとはずかしい、今さらそんなにはしゃげない、田舎であそんだことがない・・・
でも、大丈夫です。子ども達はお兄さんたち、お姉さんたちが大好きです。
いつの間にか、笑顔であそんでいる自分がそこにいるはずです。
そして、ふうき自然塾のキャンプは少人数15名で活動しているので、
グループ分けや班分けなどはありません。15名の子ども達をいろいろなタイプのスタッフ約5名で
活動をしています。なので、元気にあそぶ人、静かにあそぶ人、やさしく寄り添う人、様々な役割があります。
元気に遊ぶことが得意な方は子ども達と一緒に大はしゃぎをしてください。子ども達の中には内向的な子もいますので大はしゃぎが苦手な方はそっとと子ども達に寄り添ってあげてください。
大人数のキャンプにはない、アットホームな雰囲気づくりを心がけています。
募集日程
今回の募集は年間を通して活動に関わる事ができるボランティアスタッフ、インターンの募集です。参加する子ども達もリピーターが半数近くいますので、年間を通して、子ども達の成長を見守りたい方のご参加お待ちしています。
春休み、ゴールデンウィーク、夏休み、冬休みに4泊5日程度のキャンプを開催しています。各期に1回は参加できる方、毎月の研修に参加できる方が対象です。
GWのキャンプ日程
GWの自然塾1:4月29日〜5月3日 4泊5日
GWの自然塾2:5月3日〜5月7日 4泊5日
6名定員の友の会キャンプ日程
1:4月21日〜23日 2泊3日
2:5月26日〜28日 2泊3日
3:6月23日〜25日 2泊3日
2023年度研修日程
第1回 4月8日、9日 1泊2日 新規スタッフ研修次回友の会キャンプはサバイバルキャンプ!テントの立て方、ペグの打ち方、ロープの結び方を学び、子ども達がワクワクするような火起こし方法や拠点となるベースづくりを実践。夕飯はチーム対抗ワイルド野外料理対決。限られた材料、道具でワイルドクッキングに挑戦しよう。今回のクラフトは野焼き粘土で植木鉢づくり。
【集合】4月8日(土)10:30JR高崎駅 JR在来線側の改札前
【解散】4月9日(日)16:00JR高崎駅
【開催場所】群馬県片品村 ふうき自然塾
【持ち物】
- 1泊2日の着替え:片品村は関東屈指の寒い場所です。4月中も朝晩は氷点下の日もありますので、インナー(ヒートテックなど)、フリースなど羽織るものなど防寒着を必ずお持ちください。活動は屋外屋内半々ですので、作業着ジャージなど汚れても気にならない物を用意してください。靴は運動靴。足りないものはこちらで貸し出し用のものもありますので、初回参加で新しいものを購入する必要はありません。
- 洗面用具:歯ブラシ、タオル、筆記用具
- その他、1泊2日で各自必要と思われるものをご用意ください。
- 当日の昼食はこちらで用意しています。
- 雨具レインコートなどは特に必要ありません。
4/8 | 4/9 |
集合→ふうき自然塾 | 朝食→軽作業、クラフト |
オリエンテーション 研修実技 | 次回キャンプの打ち合わせ |
夕食・温泉 | 各駅へ送迎 |
募集条件
○募集期間に参加できる方
○年間を通した活動に参加できる方(単発でのボランティア希望の方は募集していません)
○心身共に健康な高校生以上、大学専門、院生、社会人も可(概ね30歳くらいまで)
○キャンプ参加前に研修キャンプに参加できる方
この研修キャンプはスタッフ同士の顔合わせや活動場所の視察、実際の活動時の緊張を和らげるためのものです。
○応募者多数の場合は、上記日程で採用面接を行う場合もございます。
応募の流れ
1,必ず詳細をご確認の上、このサイトから応募フォームからエントリーしてください
2,内容を精査の上、こちらから採用の可否のご連絡をいたします。
3,こちらからのメールに必ずご返信ください。
4,各キャンプ開催前のスタッフ顔合わせ会兼研修キャンプに参加※必須です
この研修キャンプは、みなさんの緊張をほぐすために開催します。初めての体験で、行く場所も、遊ぶ場所も会う人も何もかも初めてだと緊張度はマックスですよね。そのために、あらかじめキャンプの場所、どんなことをするか、どんな人がスタッフなのかな、どんなものを食べるのかな、を知るためのキャンプです。詳しくはご応募後に送られてくる案内をご参照ください。当日の交通費はご負担ください。
※返信先メールをGmailに設定の方は、返信メールが届きにくくなっています。3日以内に必ず返信を送っていますので届いていない方は、Gmailの迷惑メールフォルダをご確認ください。
5,キャンプ参加当日、集合場所にお集まりください。思いっきり楽しんでください。
代表者メッセージ
キャンプというと、みなさんの中には屋外でテントを張って、キャンプファイアーをするということを思い浮かべる方もいるのではないでしょうか。
また、自然体験活動(キャンプ)というと多くのプログラムを体験することにかたよってしまいがちですが、自然体験活動(キャンプ)においてもっとも大切なことは、自然体験活動(キャンプ)を通した生活そのものです。ちょっと寄り道した海で見た景色、自分達だけでおこした焚き火、みんなで話し合って決めたルール、家では見ることのできないようないろいろな種類の虫がいること、草のにおい、朝のにおい、焚き火の煙などなど、キャンプで得る体験そのものが実は一番子ども達の心に残るものです。
各キャンプ、いろいろな体験活動を用意していますが、これはあくまで自然の中で過ごすきっかけ・スパイスとお考えください。子ども時代に過ごす、自然の中でのあたり前のあそび、あたり前の経験は、ココロを鍛えます。
体験談・雰囲気
特徴 | |
---|---|
雰囲気 | |
関連大学 | |
男女比 |
男性:40%、女性:60% |
法人情報
代表者 |
高瀬祐也 |
---|---|
設立年 |
2006年 |
法人格 |
NPO法人 |
ふうき自然塾の法人活動理念
子ども達のやってみたいがきっとみつかるを合言葉に、自然の中で自由な雰囲気で、自由なキャンプをしています。
参加者ひとりひとりの"やってみたい・もっとやりたい"という気持ちに答えるために、また自然の中での最大限安全の配慮ができるように、ふうき自然塾のキャンプは少人数定員15名でおこなっています。
自然の中での様々な経験を通して参加者、スタッフを含めて、みんながいつでも気軽に名前を呼びあえる、そんな家族、兄弟姉妹のような関係を築くことを目指し活動を進めています。
また、自然の中での活動には危険を伴うこともありますが、やってはダメ、これは危ないと禁止してしまうのではなく、『なぜ危ないのか?』『やったらどうなるのか?』を考えることができるように、子ども達を導いていきます。
ふうき自然塾の法人活動内容
特定非営利活動法人ふうき自然塾では、宿泊型冒険あそび場おいしいキャンプと題して、幼児から小学生を対象に少人数概ね15名程度の参加者と、自由なキャンプをしています。夏は元気いっぱいのサマーキャンプ、ウィンターシーズンは、雪山でスキーキャンプ 、そのほか中高生を対象にしたジュニアリーダーズ クラブなど子ども達のやってみたいを実現しています。
活動は海へ、山へ、どこへでも行ってしまいます。海では、磯あそび、カニ取りに夢中になったり、裏山で焚き火をして、マシュマロを焼いたり、活動の中心は、子ども達がやってみたいこと。
また、キャンプと言っても、宿泊には原則古民家を利用します。技術や経験はあまり、必要ありません。必要なものは、情熱です。子ども達と一緒に子ども時代にできなかった経験をしてみたい、自然の中でリフレッシュしてみたい、こんな動機でも十分かもしれません。
活動実績
任意団体として、千葉県富津市にふうき自然塾を立ち上げる
2006年04月
法人化 特定非営利活動法人ふうき自然塾となる
2010年06月
拠点を群馬県利根郡片品村に移す
2019年12月
法人化から10年の節目を迎える
2020年06月