- ホーム
- 海外ボランティア/ツアー
- マレーシアの海外ボランティア/ツアー募集一覧
- マレーシアでの国際系海外ボランティア/ツアー募集一覧
- マレーシアの少数民族のくらしを知り、守る2週間。ボルネオ島ワークキャンプ
- 募集終了
- 海外ツアー/プログラム
更新日:2013/12/13
マレーシアの少数民族のくらしを知り、守る2週間。ボルネオ島ワークキャンプ
NPO法人NICE国際ワークキャンプセンターこの募集の受入法人「NPO法人NICE国際ワークキャンプセンター」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?
基本情報
~笑顔と自然豊かな村で、環境整備をしませんか~
活動テーマ | |
---|---|
活動場所 |
マレーシアのボルネオ島北部に位置するサラワク州の熱帯雨林。 |
必要経費 |
参加費 38,000円 |
注目ポイント |
|
募集人数 |
10名 |
特徴 |
募集詳細
マレーシアの少数民族のくらしを知り、守る2週間。国際ワークキャンプinマレーシア
【自然と共生する民族】
マレーシアのボルネオ島北部に位置するサラワク州の熱帯雨林で、自然と共生しながら、伝統的な生活を営む先住民族・イバン族。彼らは一つ屋根の下に数家族が集まり、助け合いながら生活をしてきましたが、若者は仕事を求め町へ出て行くため、過疎化が進んでいます。今回は、そんな地域のロングハウス(長屋)にホームステイし、大自然の中で生活する知恵を家族から学びながら、地域を盛り上げます。* 参加者同士の事前打ち合わせ・事後報告も!* 地域の人と共に考え、継続的に地域づくりに関わることができます。* 自主的なアイデア発案・行動力求む!【ワーク内容 】
・土砂くずれが多く舗装されていない道路を、コンクリートで整備。・ゴミ分別について啓発活動。・生活用水としている川の水環境がとても悪く、新しい水源から水を引き、水路をつくることも企画中。 同国の主流とは違った、独自の文化を持つイバン族。陽気で自家製の酒も飲みます!新鮮な鶏・魚・野菜は絶品!風呂・洗濯も近くの川で、豊かな自然と文化を堪能しませんか?◆正式なお申込・プロジェクト詳細はこちら→
◆参加費などの詳細はこちら→
◆参加までの具体的な流れはこちら→
【NICEとは?】
NICEは、日本を中心に国内・海外ボランティアの各種ワークキャンプを主催するNGOです。【ワークキャンプとは?】
世界中から集まった仲間と寝食を共にしながら地域の人たちと行うボランティア活動です。環境保護、福祉、農業、村おこしなど、それぞれの地域の特色あるプロジェクトに取り組みます。昼はボランティアワークに汗を流し、食事はみんなで自炊、夜はこの体験を明日につなげるワークショップも。人や社会とのつながり、人間的成長を叶えるワークキャンプは、今、世界的な広がりを見せています。体験談・雰囲気
この海外プログラムの体験談
感動の大自然と、暖かく底抜けに陽気な大家族で最高の2週間を過ごしました。ホームステイなので、現地の生活をありのままに体験でき、マレーシアに本当の家族ができるのも大きな魅力。休日には、映画の世界をリアル体験できるジャングルトレッキングやイバンのダンス、音楽等異文化を堪能できる可能性も。リピータも続出中!このワークキャンプに参加すると、他では味わえない特別な経験がたくさんできます。ぜひぜひマレーでステキな出逢いと経験を!!(リーダー経験者 阪口晴美さん)
この海外プログラムの雰囲気
地域の人と共に考え、継続的に地域づくりに関わることができます。住民には衣食住には困らず、TVを持つ人も。しかし、長屋に暮らす若者は、異文化の発想や価値観、生活している社会環境に興味があり、交流を毎回心待ちにしています。「貧しい人を助ける」ことや重労働はあまり期待せず、地域のくらしに寄り添いながら、ゆっくり焦らず、活動していきます。詳しくはこちらをご覧ください。
特徴 | |
---|---|
雰囲気 | |
男女比 |
男性:30%、女性:70% |
法人情報
代表者 |
開澤真一郎 |
---|---|
設立年 |
1990年 |
法人格 |
NPO法人 |
NICE国際ワークキャンプセンターの法人活動理念
~カラフルでヘルシーな世の中に~
1)環境保護・福祉・地球協力を創り、広げる
2)地域改善の意識・行動を高め、共に進める
3)地球色の友情・理解・連帯や人を育てる
1~3によって、近現代文明の本質的な諸限界を乗り越え、貧困・差別・戦争・環境破壊などを克服し、多様な生態系・文化・個性が生き生きと友好共存する地球社会を開拓します!
NICE国際ワークキャンプセンターの法人活動内容
NICEは、日本を中心に国内・海外ボランティアの各種ワークキャンプを主催するNGOです。
日本で唯一(国際NGOの日本支部を除く)、国連・CCIVS※に加盟し(現副代表)、世界で1・2を争うネットワークを持っています。日本全国・世界各地の人々とともに、多様な生態系・文化・個性が生き生きと友好共存する地球社会を開拓しています。