1. ホーム
  2. NPO・NGOインターン
  3. 東京のNPO・NGOインターン募集一覧
  4. 東京での福祉・障がい・高齢者系NPO・NGOインターン募集一覧
  5. NPO法人ピープルデザイン研究所 インターン募集

更新日:2025/09/25

NPO法人ピープルデザイン研究所 インターン募集

NPO法人ピープルデザイン研究所
  • 勤務場所

    フルリモート勤務, 東京 渋谷区, 神奈川 (・基本的にミーティングや製作業務などはリモートでの活動になります。各種リアルイベントやプロジェクト活動の際は、現地で運営業務にあたっていただきます。・勤務場所は東京都と神奈川県に設定していますが、リモートでの活動が可能な内容などは在住地は関係ありません。)

  • 待遇

    無料

  • 募集対象

    社会人 / 大学生・専門学生

  • 勤務頻度

    頻度は相談可

  • 勤務期間

    長期歓迎

基本情報

弊社の活動にインターン生として参加しませんか!ともに「超」福祉の社会の実現に向けて活動しましょう!

活動テーマ
勤務場所

・基本的にミーティングや製作業務などはリモートでの活動になります。各種リアルイベントやプロジェクト活動の際は、現地で運営業務にあたっていただきます。
・勤務場所は東京都と神奈川県に設定していますが、リモートでの活動が可能な内容などは在住地は関係ありません。

待遇

無料

活動に伴って発生した交通費や経費は基本支給します。また、対応業務による賃金の支払いについては、業務対応を依頼する際に都度ご案内します。

勤務期間/頻度

勤務頻度:頻度は相談可
勤務期間:長期歓迎

毎日定刻で勤務していただくこともなく、コアタイムなどの取り決めもございません。
ご自身でスケジュールを管理していただき、担当業務を対応していただきます。

ご応募いただきましたら、zoomでの面談のお時間をいただきます。
その際に、活動期間などについてはご相談ください。
長期的に活動に参加してくださる方が望ましいです。

注目ポイント
  • 従来の福祉ではなく、「超福祉」な取り組みに参加できます。
  • 行政や企業と協働したプロジェクト活動などもあり、新たな人や団体との出会いや繋がりを得ることができます。
募集対象
  • 社会人
  • 大学生・専門学生
  • ■ダイバーシティなまちづくりに興味がある方
    ■従来の福祉ではなく、超福祉な社会の実現に向けて活動したい方
    ■エンターテイメント×福祉といったクリエイティブな取り組みに興味のある方
    ■スポーツを通じたインクルージョンな取り組みに興味がある方
    ◾️ソーシャルビジネスや社会課題解決に興味のある方
    ◾️障害をはじめとするマイノリティーの方々の理解を深めたい方
    ◾️ダイバーシティな経営に興味のある方
    ■障害者雇用に関わる社会人の方
    ■現在の福祉業界にモヤモヤを抱えている方
    ■障害当事者の方も大歓迎!

    スキル
    特徴

    募集詳細

    【ピープルデザイン研究所とは】

    性別・国籍・年齢・身体・心のバリアを取払い、違いに寛容で誰もが共感・共存できるダイバーシティ(多様性に寛容)な社会の実現を目指し、2012年4月、渋谷を拠点に活動を開始。「心のバリアフリーをクリエイティブに実現する思想や方法」として『ピープルデザイン』を提唱し、障害者・LGBTQ・認知症を含む高齢者・子育て中の父母・外国人の5つのマイノリティの方々の社会課題を、モノづくり・コトづくり・ヒトづくり・シゴトづくりの4領域とかけあわせながら、その具体的な解決策を日々実践・実行し、世の中に提示している。


    【ミッション・ビジョン】

    ゼロ以下のマイナスである『かわいそうな人たち』をゼロに引き上げようとするのではなく、全員がゼロ以上の地点にいて、混ざり合っていることを当たり前と考え、ハンディキャップがある人=障害者が、健常者よりも「カッコイイ!ヤバイ!」と憧れられるような未来を目指し、"心のバリア"を"憧れ"へ転換させる意識のイノベーションを"超福祉"と定義。マイノリティとマジョリティが"混ざり合う"、ダイバーシティ&インクルージョンな"超福祉の日常"をエンターテイメント、スポーツ、カルチャー等を活用して、クリエイティブにデザインしていく。


    【代表的な活動】

    渋谷区との共催で、渋谷発でダイバーシティを発信する「超福祉展」を2014年から毎年1週間、渋谷ヒカリエにて実施。2020年までに448の企業が参画し、累計30万人以上が来場。2018年からは文部科学省との共催で障害者の生涯学習をテーマに「超福祉の学校」も開催。商店街と連携したイベントや、LGBT啓発の映画上映会、国内外の大学生の国際交流により、認知症や精神障害の課題解決策を模索するプロジェクト等も行っています。


    【業務内容】

    ①イベントやプロジェクトの企画から運営まで

    弊社が行うイベントやプロジェクトは年間20企画以上あります。

    ご希望のイベントやプロジェクトの企画段階から参加し、責任ある立場で当日の運営までを担っていただきます。


    ②イベントやプロジェクトの運営

    イベントやプロジェクト当日、現場で運営をサポートしていただきます。気軽にご参加いただけます。


    ③広報

    年間通じで、ホームページやSNSに記事をアップしてもらいます。

    オンラインでの業務がメインになります。

    写真や動画は提供しますが、文章の作成をしていただきます。


    ④デザイン

    弊社が行うイベントやプロジェクトに関する、ポスターやチラシのデザインなどを行っていただきます。

    よく使用するアプリケーション等

    Adobe Illustrator, Photoshop, Canva etc...


    ⑤ NPO全体の運営

    ①よりもさらに、事務含めた法人運営全体に関わっていただきます。


    ※弊社の取り組みはFacebookにて随時発信中です。

     また、各種イベントについては公式HPがございますので、ぜひ、ご参照ください。

     activoの仕様上URLの掲載ができないため、参考画像欄に一部プロジェクトの公式サイトQRコードを掲載します。

     あわせてご参照ください。


    ※面談時にお持ちのスキルや、弊社で具体的にやりたいこと、関わりたい取り組みを確認させていただきます。その上で、今後インターンとして活動にご参加いただくか、お願いする業務について判断させていただきます。

    体験談・雰囲気

    特徴
    雰囲気

    法人情報

    NPO法人ピープルデザイン研究所

    代表者

    田中真宏

    設立年

    2012年

    法人格

    NPO法人

    ピープルデザイン研究所の法人活動理念

    障がい者・高齢者・外国人・子どもなど、身体上もしくはコミュニケーションのバリヤがあり、まちの賑わいに参加しにくい状況・環境を改善する事業を行い、その健全なまちづくり活動を不特定多数の町、市民、地域団体に普及させ、公益の増進に寄与することを目的とする。

    ピープルデザイン研究所の法人活動内容

    既存の考え方にとらわれずに性別・国籍・年齢・身体・意識の違いによる課題をクリエイティブに解決していく、そんなシブヤらしい福祉のかたちをつくるNPOです。

    「混ざり合うのがあたり前な社会をつくる」をミッションに、渋谷、川崎をフィールドに活動しています。

    特に川崎を中心とした「就労体験イベント」では、精神・知的障害、ひきこもり、ホームレスの方など社会参画することが難しい方々に、就労に繋げることを最終目標に、ワクワク・ドキドキするようなエンターテイメントの領域でのお仕事体験の機会を提供しています。

    ピープルデザイン研究所のボランティア募集

    ピープルデザイン研究所の職員・バイト募集

    応募画面へ進む