こちらの海外プログラムは募集を終了しています。

  1. ホーム
  2. 海外ボランティア/ツアー
  3. インドの海外ボランティア/ツアー募集一覧
  4. インドでの国際系海外ボランティア/ツアー募集一覧
  5. ストップ気候変動

更新日:2023/05/02

ストップ気候変動

特定非営利活動法人 NICE 日本国際ワークキャンプセンター
  • 活動場所

    インド (北部ヒマーチャル・プラデーシュ州ソラン区Patta村)

  • 必要経費

    89,000〜89,000円

  • 募集対象

    社会人 / 大学生・専門学生 / 高校生 / シニア

この募集の受入法人「特定非営利活動法人 NICE 日本国際ワークキャンプセンター」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?

フォローして通知を受け取るフォロー中

基本情報

Waste Force – Stop Burning Plastic -プラスチックごみ管理-

活動テーマ
活動場所

北部ヒマーチャル・プラデーシュ州ソラン区Patta村

必要経費
  • 89,000〜89,000円

中期・69,000円
長期・89,000円

中期:30~182日間。長期:183日間以上。

活動中の宿泊費、食費は必要ありません。

追加登録費は400ユーロ(=約51,500円)/月を現地で現金払い

活動日程

3ヶ月以上、最長6ヶ月間(毎週月曜日開始)

募集対象

2人

注目ポイント
  • 2
対象身分/年齢
募集人数

1名

特徴

募集詳細

背景

この数十年の間に、人々の無知や怠慢、ライフスタイルの変化により引き起こされた環境破壊は、計り知れないものがあり、修復することはできなお。人間の活動の結果は、地球温暖化、雲の爆発、洪水、長い干ばつ、季節はずれの雨など、自然がどのように反応しているかを見れば明らか。
ストップ気候変動は、パートナー団体(NICE Japan)が2015年に始めた意欲的な活動で、環境に対する二酸化炭素排出量を削減するための解決策を見出すことを目的としている。RUCHIでは、設立以来、環境維持のための行動とともに地域開発を考えてきたため、この度、年間の活動に組み入れた。



2017年10月、RUCHIは2人のイタリア人インターンの助けを借りて、いかなる資金源からも資金を得ずに、Waste Forceという革新的なプロジェクトを開始。
このプロジェクトは、1)教育、2)アクション、3)リサイクルワークショップ に焦点を当てる


仕事内容
この取り組みにより、RUCHIは二酸化炭素排出に関する意識を高め、できる範囲で二酸化炭素排出を削減するための実用的な解決策を模索したいと考えている。持続可能な生活様式を推進し、エネルギーや食料の無駄を省き、効率的で代替可能なエネルギー源を採用し、またモンスーンの時期には、植林活動も行う。

地域社会と密接に関わりながら、ボランティアは以下の活動に従事
・二酸化炭素の排出とその影響について、地域社会や学校を対象に創造的な教育を行う
・二酸化炭素排出量を削減するための小規模な取り組みについて検討する
・地域社会での植林活動に参加し、水の無駄遣いをやめるよう人々に呼びかけ
・再生可能エネルギーの代替資源を批判的に評価する。(太陽光、水力、石炭、原子力、風力)
・地域のライフスタイルに応じたエネルギー効率の良い解決策を推奨
・若者や地域住民の持続可能なライフスタイル促進

・個人およびコミュニティレベルで、ゴミの分別と処理の重要性を認識させる
・地域の清掃活動の企画
・生分解性でないゴミを再利用し、プラスチックの燃焼を止めるためのアイデアを模索
・地域社会と近隣のリサイクル事業者を繋ぐ
・若者の起業家精神を育成するためのリサイクルに関するワークショップの開催


宿泊

宿泊はホームステイ、またはRUCHIのボランティアハウスで相部屋。共同トイレ、バスルーム、キッチン有。食事提供、菜食。片付けを手伝うこと。自炊も可能。


主催者・支援機関詳細

インド北部ヒマラヤのふもとを中心に活動をするNGO、Rural Centre for Human Interests。1980年に設立され、「農村地帯の発展のための持続可能な行動」を目指し活動している。農村地帯のコミュニティの活性化のために、テクノロジー、教育等の知識の提供も行う。ワークや運営の質が、多くのボランティアから高く評価されている

体験談・雰囲気

特徴
雰囲気
男女比

男性:30%、女性:70%

法人情報

特定非営利活動法人 NICE 日本国際ワークキャンプセンター

“カラフルでヘルシーな世の中に”
代表者

開澤真一郎

設立年

1990年

法人格

NPO法人

NICE 日本国際ワークキャンプセンターの法人活動理念

~カラフルでヘルシーな世の中に~

1)環境保護・福祉・地球協力を創り、広げる

2)地域改善の意識・行動を高め、共に進める

3)地球色の友情・理解・連帯や人を育てる

1~3によって、近現代文明の本質的な諸限界を乗り越え、貧困・差別・戦争・環境破壊などを克服し、多様な生態系・文化・個性が生き生きと友好共存する地球社会を開拓します!

NICE 日本国際ワークキャンプセンターの法人活動内容

NICEは、日本を中心に国内・海外ボランティアの各種ワークキャンプを主催するNGOです。

日本で唯一(国際NGOの日本支部を除く)、国連・CCIVS※に加盟し(現副代表)、世界で1・2を争うネットワークを持っています。日本全国・世界各地の人々とともに、多様な生態系・文化・個性が生き生きと友好共存する地球社会を開拓しています。

NICE 日本国際ワークキャンプセンターのボランティア募集

NICE 日本国際ワークキャンプセンターの職員・バイト募集