1. ホーム
  2. 大阪のボランティア募集一覧
  3. 大阪でのこども・教育系ボランティア募集一覧
  4. ひとり親世帯の貧困を「学び直しサポート」で解決したい!学習支援ボランティア募集♪

ひとり親世帯の貧困を「学び直しサポート」で解決したい!学習支援ボランティア募集♪

NPO法人すーみん
  • 活動場所

    フルリモートOK, 大阪 (学習支援自体はZOOMによるオンラインでの実施です。ミーティングは大阪公立大学のキャンパスとオンラインのハイブリッド方式で行ってます!)

  • 必要経費

    無料

  • 募集対象

    社会人 / 大学生・専門学生 / シニア

  • 活動日程

    随時活動(活動期間:応相談)

  • 活動頻度

    週0〜1回

基本情報

高卒認定試験等の合格を目指すひとり親の親に向けた学習支援を行ってます!教えるのが好き、社会問題を知りたい、福祉に興味がある、そんな人にはぴったりのボランティアです!(^^)!

活動テーマ
活動場所

学習支援自体はZOOMによるオンラインでの実施です。
ミーティングは大阪公立大学のキャンパスとオンラインのハイブリッド方式で行ってます!

必要経費

無料

活動日程

随時活動(活動期間:応相談)

日程については、利用者さんのスケジュールも加味して調整していきます。

活動頻度

週0〜1回

月3、4回程度のボランティアになります。

募集対象

資格は特に必要ないですが、以下の観点に該当する方は特に向いていると思います。
・教えるのが好きな方・興味のある方
・ひとり親の貧困に関心のある方

注目ポイント
  • 親向けのオンライン学習支援
  • 支援目標が明確
  • 定期的に関わるので、ひとり親の貧困の理解が深まる
対象身分/年齢
募集人数

8名

特徴

募集詳細

<サマリー>

●何するボランティア?

看護専門学校を始めとした専門学校や高卒程度認定試験の合格を目指すひとり親の親の勉強をサポートするボランティア!オンラインなので、自宅からリモートでボランティアができます!

●ボランティアを通じて得られることキーワード

# 社会問題を知ることができる

#「教える」という経験

# 素敵なボランティア仲間との出会い


「子どもの将来の事を考えると、今の働き方じゃあ、いけないと思うんです。今の働き方に、将来性があるわけじゃないと思うんです。」、「保育士にあこがれを持っていた学生の時、実際は勉強から逃げ続けてしまった自分がいました。ひとり親になり、手に職を付けないと、と思うようになった時に、もう一度、目指したいと思いなおしました。」

私たちの学習支援の利用者が、すーみんの門をたたく背景は様々です。確かに、「お金を稼げるようになりたい」という理由が大前提にはあると思います。


しかし、それだけではなく、利用者のお母さん・お父さんそれぞれの今までの人生での経験・出会い、価値観が複雑に交差した結果として、チャレンジをしようと決意されていると思います。それゆえに深みのある志望動機を語る利用者の目は、本気です。でも、想いは本気でも、いざ目指そうと思うと、そこにはいろんな難しさが立ちはだかります。


「中学のとき不登校で、勉強しておらず、何を使って勉強すればいいのでしょうか。」「子どもを寝かして勉強をスタートするのが、23時からです。できて1時間です」「最近仕事も忙しく体調崩してしまい、今日は無理です。。。」「私には無理だって思ってたんです。私、バカなんで。」

このような大変さに直面しながら、自分史上最大級のチャレンジを挑み続けている利用者さんに対し、私たちボランティアは、週に2時間しか関わらないので、処方箋は限られています。


でも、自分の持っている参考書の使い方や、この問題集がいいとか、問題の解法のアドバイスだったり、時には友達のように、おしゃべりをして、自分の受験の頃の大変だったエピソードを話したり、少しでも前向きになってもらおうと、あの手この手で、支援をします。時には、ミーティングの場で他のメンバーと意見交換して支援のアイデアを考える。週に2時間しか関わらないですが、毎回いろんなドラマが学習支援にはあります。


山あり谷ありな支援だからこそ、利用者の方が目標・夢を達成されたときの感動はとても大きいです。


「合格できました!本当にありがとうございました!」「今、総合病院で働くことができています!」「あのとき、毎回休みがちだったのに、丁寧にフォローしてくれたおかげで勉強続けることができました」

まるで自分事のようにガッツポーズをしてしまいます。時にはうれし泣きしちゃうこともあったりします。色んなドラマにあふれているのが、すーみんの学習支援。





さあ、一緒に次のひとり親の夢を実現するサポートしましょ!!

皆さんと活動できる日を楽しみにしてます😊!


【活動の背景】 

・ひとり親世帯の相対的貧困率*は、約48%といわれています。日本全体では、約16%であることを踏まえると、
とても高い値であることが分かります。
・この高い貧困率の背景には、大人一人で一家を支える必要があり、共働きのような形で家計を維持することができないことに加え、育児・家事・仕事の両立をせざるをえないため、働く時間が限られることなどから低賃金・不安定な就労にならざるを得ないという構造的な要因があると思っています。
・そのような状況の中で、収入を安定させる、あるいは高い収入を得るために、資格取得を目指すお父さん・お母さんもいらっしゃいます。しかし、いざ目指すとなると、受験勉強の時間確保が難しいことに加え、元々学習に関する成功経験が少ない方も多く、独学だと何をどうすればいいのか分からず、モチベーションの維持が難しい課題が出てくることが少なくありません。

・このような資格取得に向けた課題を解決する一助になるために、すーみんは学習支援事業等の活動を行っています。


【活動内容】


学習支援はオンラインなのでPCかタブレットがあればボランティア参加できます!

・すーみんは、看護専門学校や高卒認定試験の合格など、目標達成を目指すひとり親の「親」向けに、オンラインベースでの学習支援を行います。お父さん、お母さんのカウンセリングを経て、その内容を基に学習計画を作成し、中学・高校レベルの問題演習と質問対応をしています


<ボランティアのすることイメージ>

・中学高校レベルの数学国語の問題や内容の解説

・利用者さんの仕事や生活の状況のヒアリング

・勉強計画の策定やアドバイス*

*これは一定程度活動された方を中心に行っていただきます。



ミーティングでの議論の様子

・また、月に1回行われるすーみんのボランティアの間で行われるミーティングでは、それぞれのお父さん・お母さんの学習計画の進捗情報を共有し、学習支援に関する課題などを話し合うことで、常にお父さん・お母さんによりよい支援が行えるように心がけています。

<ボランティアのすることイメージ>

・利用者さんの学習支援の状況についての報告

・利用者さんの課題やケースについての議論

・学習支援やすーみんをより良くするための各種取り組み

についての議論

*これは一定程度活動された方を中心に行っていただきます。

月次のミーティングの様子


【支援のイメージ動画①】

【支援イメージ動画②】


【団体紹介動画】





【活動頻度】

・月に3回4回程度+ミーティングが月1回程度です!



【活動の魅力】

●活動に対する魅力の感じ方は人それぞれですが、何より「これまで学んできたことを活かせる」という点です。特別な技能は必要ありません!学習支援を主な活動としているすーみんでは、小・中・高で学んできたことを、そのまま支援に使うことができます。これまでの自分の頑張りを、人の役にも立たせてみませんか。


●また、「現実的な社会問題に触れられる」という点も魅力です。先述した通り、日本において、一人親家庭の貧困の問題は深刻です。その社会問題を、解決しようとする立場から知っていくことができます。机上では学べない、社会問題の現実に触れてみる絶好の機会です!


【こんな人にお勧め】

・何かボランティアをしてみたいけど、ハードルが高そうで中々始められない方

・これまで行ってきた「勉強」を役立てたい方
・人に何かを教えることが好きな方
・一人親・貧困問題に興味のある方

すーみんは学習支援を主としているので、小・中・高と勉強をしてきた方にはハードルが低く、始めやすいため、上記のような方にオススメです。いずれかがあてはまるな、という方、ぜひ一度覗いてみてください!

集合写真!










体験談・雰囲気

このボランティアの体験談

■Aさん:

お母さんの勉強を教えていて「分かった」と喜んでもらえたときはうれしかったです。また、尊敬できるセンパイやボランティア仲間とも出会えたことも、すーみんに参加してよかったことです!


■Bさん:

ボランティアの立場上「教える」という立場になってしまいますが、時間も、十分な勉強環境も整わない中で、

目標達成に向けて直向きに努力されている利用者の姿を見て、「僕も大学で興味あることをもっと突き詰めよう!」と、勉強へのやる気を得ることができたのは、予想だにしなかったですが、すーみんに入ってよかったことです!


■Cさん:

お母さんの勉強が分かったときの表情を見れるとこちらも嬉しくなります!すーみんに入らなかったら知らなかったかもしれないひとり親世帯の事や、学び直しの事など色んな社会の事を知ることができて、視野が広がりました!そして、たくさんの素敵なメンバーと出会えたことも幸せです!


■Dさん:

興味のあるひとり親世帯の親と継続的に関わることができて、毎回の支援が発見の連続で、とてもイキイキ活動できてます!自分の専門分野の勉強にも繋がるので、とても興味深く支援に参加できてます。


■Eさん:

私は社会人です。いつもは全く違う業界で働いています。ついつい「学ぶ」ということから遠ざかってしまいがちですし、ともすれば今のままでいいかと思ってしまうときもあります。でも、そんな中、頑張る利用者さんの姿!、それも決して楽ではない目標に向かう姿!に触れると「まだまだなんでもできるかもしれない!!」と思えてきます。色んなことへ挑戦する勇気をもらえており、自分のキャリアにも非常にポジティブに働いてます!!


<動画のリンク>


このボランティアの雰囲気

●個別の支援ではあるものの、分からないところはチャットで先輩に聞けるので、みんなでフォローしあうチームワークもあります!


●大学生の学部は工学、理学、環境系、心理、福祉系と多様な分野にまたがってます!また、社会人も多様な分野の方が集まっており、学習支援でのわからないことをお互いにフォローしあえる所がいいです!


●少人数の活動であるため、ミーティングでも意見が言いやすいです!自分の意見が支援のやり方や

学習支援の改変に役立つと実感しやすいし、ミーティングの雰囲気はいいです!


特徴
雰囲気
関連大学
男女比

男性:50%、女性:50%

2022年度の活動の成果

法人情報

“より豊かな人生を目指すひとり親の夢実現サポーター”
設立年

2016年

法人格

NPO法人

すーみんの法人活動理念

(ビジョン)

「年齢や境遇に関係なく、だれもが自分の「なりたい」に向かってチャレンジし続けられる社会の創生」

(活動目的)

この法人は、ひとり親家庭の母父のうち経済的な困難を抱えている方等、生活困窮者に対し、将来所得の向上に資する各種支援を行うことを通じ、経済的に困難を抱えている世帯の所得向上につなげ、当事者の生活がより生きがいに満ちたものになることにより、社会参加の機会創出及び社会的包摂の推進に貢献することを目的とする。

  • すーみんの法人活動内容

    ① ひとり親家庭の母、父向けの学習支援・相談事業

    ②ひとり親家庭の母、父に向けた講演会やセミナーの企画、運営事業

    取り組む社会課題:『ひとり親の貧困』

    すーみんのボランティア募集

    すーみんの職員・バイト募集