こちらのボランティアは募集を終了しています。

  1. ホーム
  2. 東京のボランティア募集一覧
  3. 東京での地域活性化・まちづくり系ボランティア募集一覧
  4. 【9/18(日)】World Cleanup Day・船堀ごみ拾い(参加証○)

更新日:2022/09/19

【9/18(日)】World Cleanup Day・船堀ごみ拾い(参加証○)

Global Village Society
  • 活動場所

    船堀駅 徒歩1分 [船堀グリーンロード(都営新宿線船堀駅徒歩すぐ)]

  • 必要経費

    無料

  • 募集対象

    社会人 / 大学生・専門学生 / 高校生 / 小中学生 / シニア

この募集の受入団体「Global Village Society」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?

基本情報

自然環境にも、健康にも良いごみ拾い。春の陽気の中、一緒に活動しませんか!学生さんも、社会人の方々も、動きやすい服装でぜひお気軽にご参加ください!用具はこちらですべて用意します🌟

活動テーマ
活動場所
必要経費

無料

注目ポイント
  • 江戸川区の持つ豊かな自然を守り、大切に使っていくために、SDGsの目標に合わせて楽しく活動
  • ごみ拾い活動が初めての方のご参加や、ご家族・ご友人同伴でのご参加も、大歓迎
  • 持ち物、特になし!(気になる方は軍手などご持参いただいてOKです)
募集対象
  • 社会人
  • 大学生・専門学生
  • 高校生
  • 小中学生
  • シニア
  • どなたでも

    募集人数

    7名

    特徴

    募集詳細

    World Cleanup Day ごみ拾い@船堀 のご案内

    こんにちは!
    Global Village Society(通称グロービル)では、エストニア発の世界180ヶ国以上の同日ごみ拾い、World Cleanup Day に参加します🙌
    (世界同時開催日は9/17ですが、グロービルでのごみ拾いは9/18に行います)


    江戸川区にゆかりのある方、地球環境のために何かしたいと思っている方、ぜひ共にごみ拾い活動をしませんか?
    皆様のご参加、お待ちしています🌟



    活動の詳細

    日時:9/18(日)14:00-15:00 〔集合時間〕13:55
    場所:船堀グリーンロード(都営新宿線船堀駅徒歩すぐ) 〔集合場所〕改札をでて右に進んだ先の広場
    参加費:無料
    対象:どなたでも
    問合せ:グロービルHPや公式SNSよりお問合せください。



    船堀ごみ拾い活動について

    月の最終週の日曜日などに、Global Village Society(通称グロービル)主催で行っているごみ拾い活動です。SDGsの17の目標を意識しながら、海・川・陸などの豊かな自然環境を持つ江戸川区で、まずは私たちにできることから海洋プラスチック問題や美しいまちづくりに取り組んでいます。
    ごみ拾い活動が初めての方のご参加や、ご家族・ご友人同伴でのご参加も、大歓迎です。実際に体を動かしながら楽しく活動できるよう、スタッフ一同、真心を込めてサポートいたします。
    参加方法につきましては、最新記事やツイッターにてご確認ください。

    体験談・雰囲気

    特徴

    団体情報

    Global Village Society

    “「みんなの地球村を、みんなで幸せに。」 ― “Be Happy, Global Village.””
    設立年

    2016年

    法人格

    任意団体

    Global Village Societyの団体活動理念

    私たちは、今自分が住んでいるこの地球を一つの村として捉えています。そして、地球という同じ村に住んでいるみんなが心から幸せを感じながら平和な日々を送るためには、全員がそのような未来を思い描き、その目標に向かって一人ひとりが自分にできることを実践していく必要があると考えます。「みんなの地球村を、みんなで幸せに。」("Be Happy, Global Village.")が私たちの合言葉です。

    こうした願いを実現していくために、Global Village Societyは、2015年の国連サミットで採択されたSDGs(持続可能な開発目標)に掲げられている17の目標を軸に活動しています。2030年までのSDGs達成に向けて、2020年1月には「行動の10年(Decade of Action)」がスタートしました。私たちはいつでも、「一人ひとりにできること」に加え、「"団体"だからこそできること」も意識しながら、地域活動やインターネット上の人の輪を広げていくことにチャレンジします。

    Global Village Societyの団体活動内容

    ごみ拾いをはじめとした定期的な地域活動

    ごみ拾い活動こそが、Global Village Societyのあらゆる活動の出発点でした。「みんなの地球村を、みんなで幸せに。」という合言葉に基づいて、まずは自分たちの地域が必要としていることから始めようという思いから、2016年の団体誕生以来、毎年約10回の清掃活動を継続しています。普段の活動メンバーに限らず、夏休みなどの時期には中高生や大学生の方々にも新たに加わっていただきながら、いつもお世話になっている公園や町中で楽しく取り組んでいます。また、野外活動の難しい時期(雨季など)には、室内でボランティアに関する勉強会を開催したり、運営メンバーでより良い活動のためのミーティングを行ったりしています。今後、さらに多くの分野で地域活動を増やしていきたいと考えます。


    地球環境問題を学びインターネット上で発信

    物事のすべての始まりは、「知る」ことだと私たちは考えます。最新のニュースや文献・論文に関して、Global Village Societyが学び、私たちなりに考察したこと・感じたことをより多くの人たちと共有できるようインターネット上で発信しています。SDGsという、まさに現在の国際社会の共通目標を軸に活動する団体として、常に「学ぶ姿勢」を忘れずに最新の情報を吸収していくことが必要です。また、私たちと近い問題意識や関心を持っている人たちや、さらにはそこまで興味があるわけではなかった人たちとも、同じ情報を共有することで、より多くの人たちにとって「知る・知ってもらう」ことに繋がり、同じ課題とビジョンを意識できることに繋がると考えています。まずは「知る」こと、そして、知った上で「できることを実践する」というプロセスを大事にしています。


    SDGsを中心とした勉強会・講演会を開催

    SDGsや地球環境の問題をはじめとした勉強会・講演会を定期的に開催しています。Global Village Societyに所属していない方にも自由にご参加いただけるイベントです。実際に参加された方々からは、「一人で勉強する時間も必要だが、他の人と一緒に講師の話を聞いたり、ディスカッションをしたりすることで、より知識が定着し、問題意識も明確になった」とのお声がよく寄せられます。Global Village Society主催の勉強会・講演会や、Global Village Societyがおすすめする他の企業や団体・講師の方のセミナーの最新の情報に関しては、Global Village Societyの公式ツイッターをご覧ください。

    Global Village Societyのボランティア募集

    Global Village Societyの職員・バイト募集