1. ホーム
  2. 埼玉のボランティア募集一覧
  3. 埼玉での地域活性化・まちづくり系ボランティア募集一覧
  4. 【20代×畑】週末に埼玉で野菜づくり!ゼロから一緒に耕作放棄地を開墾中!

更新日:2023/11/03

【20代×畑】週末に埼玉で野菜づくり!ゼロから一緒に耕作放棄地を開墾中!

週末農業@埼玉~会社員による耕作放棄地開墾に挑戦中!~
  • 活動場所

    埼玉

  • 必要経費

    5,000円

  • 募集対象

    社会人

  • 活動日程

    随時活動(活動期間:1年以上の長期)

  • 活動頻度

    週0〜1回

基本情報

【地域や畑作業に関心のある20代の若者が集まり活動中】

埼玉県行田市の耕作放棄地をゼロから開墾し、野菜づくりに挑戦しています!
月に1回の頻度で畑に通いながら、仲間と一緒に活動を始めませんか?

活動テーマ
活動場所
必要経費
  • 5,000円

半年で5,000円の会費を徴収しています(肥料代などとして)

活動日程

随時活動(活動期間:1年以上の長期)

活動頻度

週0〜1回

募集対象

20代の社会人の方

注目ポイント
  • 経験不問!一緒に活動をスタートしませんか?
対象身分/年齢
募集人数

3名

特徴

募集詳細

埼玉の耕作放棄地を開墾し「自分たちの畑」をつくりたい!
仲間と一緒に野菜作りをはじめませんか?

はじめまして!

代表の峯川と申します!埼玉在住、千葉勤務の30歳です。

この度はページをご覧くださりありがとうございました!


今回は、私の実家の耕作放棄地で野菜作りを行なっている団体のメンバー募集です。

本ページをご覧頂き、共感して頂いた方はぜひご連絡を頂けますと幸いです!


まずは一度、Zoomにてお話をさせて頂ければと思っております!!



★最近の主な活動の様子★


月に2回程度集まって畑作業を行なっていますが、主なトピックスをご紹介します!




■2023年6月


行田市主催の「田んぼアート」のイベントに参加し、田植えの体験をしてきました!




■2023年3月


畑にジャガイモを植えました!うねをつくって、種芋をうめていきました!





■2023年2月


冬合宿を実施!

新潟にて、スノボと、氷上ワカサギ釣りをしました!





■2022年7月30~31日(土日)


メンバー合宿を長野で開催!




この夏に畑で採れた野菜を使ってBBQなどを行ないました!







=========
 当団体について
=========

2017年に千葉県市原市で活動を開始した、非営利の地域活性化団体です!
2021年夏に埼玉県行田市でも活動をスタート。

2022年現在、会社員を中心に、フリーランスや大学生など、
約30名のメンバーが活動しています。



==========
 団体のコンセプト
==========

非営利団体ですので、団体の掲げるコンセプトに共感して頂けるかどうかが、ポイントになります。


企業とは異なり、
いわゆる「ノルマ」のようなものはありません。

その代わり、メンバー一人一人がコンセプトを体現できるかどうかが非常に大切です。

当団体の掲げる2つのコンセプトをご紹介します!



① "福業"

〈地域の課題解決〉と〈参加者の自己実現〉を両立させた活動を "福業" と名付け、地域だけではなく自分自身も「しあわせ」になれるようなプロジェクトを行なっています!


② いと・惜しい

地域の「いと・惜しい」(もったいない)地域資源から「愛おしい」愛着を生み出すことを目指し、活動しています!



地域にある「いと・惜しい(もったいない)」ものを活用し、
自分がやってみたいプロジェクト( "福業" )を企画・実践する。
それが私たちの団体の特徴です!!

画像20を拡大表示



2022年現在、市原で約30名、行田では約10名のメンバーが参加し、週末に地域に通いながら "福業" を実践しています。

スライド1を拡大表示



▶ のろしについては以下もご覧ください

◎活動概要


耕作放棄地をゼロから開墾!

画像21を拡大表示




2021年8月から徐々に草を刈り

画像23を拡大表示



初めての耕運機に苦戦しながらも…

画像2を拡大表示

画像25を拡大表示



みんなで楽しみながら土づくり

画像24を拡大表示

画像23を拡大表示



そして、秋には念願の作付けを行ないました!

画像26を拡大表示

画像27を拡大表示




畑に関しては "素人" の私たちですが

画像28を拡大表示

画像29を拡大表示

「使う人さえいれば…」という "もったいない" 畑と
「農作業に興味ある」という若者を
つないでいきます

画像30を拡大表示

画像31を拡大表示

画像32を拡大表示





◎これまでの主な活動 ①耕作放棄地の開墾・野菜づくり

画像33を拡大表示

2021年8月。真夏の猛暑の中、畑の開墾はスタートしました。

画像12を拡大表示

画像13を拡大表示



とにかく草刈り!

画像14を拡大表示

画像16を拡大表示




千葉は孟宗竹が多いですが、ここは真竹が多いので(我が家だけかもしれませんが)、竹の伐採もやっています。

画像15を拡大表示

8月末には、ようやく耕運機が入れられるようになってきました。

画像33を拡大表示

画像34を拡大表示

画像35を拡大表示

画像36を拡大表示



秋から、少しずつ種や苗を植え始めました。

画像37を拡大表示

画像38を拡大表示


12月末、初めての収穫は小松菜!!(間引いたもの)

その後は、霜が降りるなどしてやや苦戦していますが・・・それも、来年への改善点ということで(笑)今後も手入れを続けていきます!






②イベントへの出展

画像35を拡大表示

2021年12月には、お隣・熊谷市で行なわれた「星川夜市」に初出展させて頂きました!



本来であれば、野菜の販売が出来ればと思いましたが、あいにく収穫はまだでしたので・・・今回は、活動紹介と、こんな企画で出展しました。

その名も・・・「熊谷人が選ぶ 好きな野菜ナンバーワン決定戦!」



メンバーみんなで手作りした特性の投票ボードへ、「星川夜市」来場者の皆さんの好きな野菜を投票していただくという企画。票が集まるにつれて、野菜に色がついていくという仕組みです。

画像39を拡大表示

画像43を拡大表示



果たしてどれくらいの投票があるのか、始まるまでドキドキでしたが・・・

画像42を拡大表示

画像42を拡大表示

画像42を拡大表示

画像44を拡大表示

画像45を拡大表示



ビックリするくらい、たくさんの方が足を止めてくださり、投票していってくださいました!本当にありがとうございます。

投票結果はこちらです。

画像46を拡大表示


トマトと、ジャガイモが大人気でした。

画像47を拡大表示

今後もぜひ出展していきたいと思います!







③行田をもっと知る!

地元・行田のことをもっと知りたい!多くの皆さんと繋がりたい!そんな思いで、様々なイベントにも(お客さんとして)参加させて頂いたりしています!

「行田はちまんマルシェ」や、牧偵舎さんの「ちいさな日曜日」も(お客さんとして)参加させて頂きました!(ほかにもありましたら、教えてください!)



===========
 参加時の注意事項
===========

その他詳細は、Zoomにて個別にご説明させて頂きます!お気軽にお尋ねください!


■活動頻度

・月に1~2回程度、土日のいずれかに現地にて活動を行ないたいと思います

・参加頻度は各自のご都合に合わせて頂いて大丈夫です(もっと多く活動したい方も歓迎です笑)

・活動日はメンバーの皆さんのご都合を聞いてから調整したいと思っています

・それ以外には、オンラインでのミーティングを月に1~2回程度行ないたいと思います(各1時間程度)

※なお、興味のある方は千葉支部の活動にもご参加頂けます!


■費用に関して

・肥料や苗などを購入する代金に充てるため、半年で5,000円の会費を頂いています。

・最寄り駅(以下参照)までの交通費や昼食代は自己負担をお願い致します

・材料費や農機具の燃料費、チェーンソーなどの工具を新規で購入する場合などはメンバーで割り勘をさせて頂く場合があります


■持ち物について

・汚れても良い服装でお越しください(詳細は参加後に個別にご連絡します)

・カマやノコギリなどの基本的な道具はありますので、用意は不要です。貸し出します。


■現地までの交通手段について

・最寄り駅までは各自電車等でお越しください(JR・北鴻巣駅、東武伊勢崎線・羽生駅、もしくは秩父鉄道・武州荒木駅)

・最寄駅からは送迎いたします

・近隣の方は現地まで車でお越し頂いても問題ありません

体験談・雰囲気

このボランティアの体験談


画像↑開墾前



画像草刈りからスタート



画像耕運機の使い方も勉強しながら開墾



画像みんなで楽しみながら開墾



画像2021年冬から野菜づくりを開始!



画像





まきば園さんの社内報に掲載いただきました

画像


特徴
雰囲気
男女比

男性:30%、女性:70%

団体情報

週末農業@埼玉~会社員による耕作放棄地開墾に挑戦中!~

代表者

峯川大

設立年

2021年

法人格

任意団体

週末農業@埼玉~会社員による耕作放棄地開墾に挑戦中!~の団体活動内容

埼玉県行田市を舞台に、耕作放棄地と空き家をテーマに活動を行ないます!



■耕作放棄地の開墾

・草刈りなどの日常管理作業

・土づくり

・野菜や果樹、植物の栽培と収穫

活動実績

2017年
団体設立。千葉県市原市を拠点に活動を開始

2017年10月

2018年
㈱パソナとのコラボイベントを東京駅前で初開催

2018年10月

2021年
第二の拠点として、埼玉県行田市で活動スタート

2021年08月

熊谷市のナイトマーケット「星川夜市」初出展!

2021年12月

2022年
長野にてメンバー合宿を初開催!

2022年07月

2023年
冬合宿!約10人で新潟へ行きました

2023年02月

2023年の春・夏野菜の準備開始!ジャガイモを植えました

2023年03月

週末農業@埼玉~会社員による耕作放棄地開墾に挑戦中!~のボランティア募集

週末農業@埼玉~会社員による耕作放棄地開墾に挑戦中!~の職員・バイト募集